2011年07月05日

探せばもっと出てくるだろぅし、これからも増える

城南信用金庫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E5%8D%97%E4%BF%A1%E7%94%A8%E9%87%91%E5%BA%AB

沿革

1902年7月、旧一宮藩主で鹿児島県知事を務めた加納久宜(子爵)が、産業組合運動の一環として、イギリスの協同組合制度を手本として、地域振興のために、山王の自邸を事務所として設立した都内最古の入新井信用組合が起源。当時、信用組合は「地方自治権の基礎」とされた。
1905年5月、加納久宜と入新井信用組合は、第一回産業組合全国大会を呼びかけ、その議長を務める。
大正初期、東京府は貧富格差の是正、弱者救済、国民生活改善、思想善導、質実剛健、勤倹貯蓄奨励、社会国家の健全なる発達などを目的に、産業組合5カ年計画を策定して組合設立を指示。これを受けて、各地の町長など有力者が、入新井信用組合を見習い、公益事業の一環として、私財を投じて組合長をひきうけ、城南信用組合の前身となる城南地区の各信用組合が発足。


信金業界での貢献および現在の経営

3代目理事長・会長となった小原鐵五郎は、1918年(大正7年)富山県で生じた米騒動を見て、貧富の差をなくして安定した社会を作りたいと考え、1919年(大正8年)7月に大崎信用組合に入職。全国信用金庫協会長や全国信用金庫連合会(現:信金中央金庫)会長を長年勤めるなど、信用金庫業界に貢献。

「裾野金融」
「貸すも親切、貸さぬも親切」
「カードは麻薬」
などの「小原哲学(名前の一字を取って、鉄学・鐵学とも言われる)」は、現在も城南信用金庫の経営理念として残る(内容については小原鐵五郎の項を参照)。

小原没後も、自由化に対応して、独自のプライムレートの導入、不良債権のディスクロージャーの実施、懸賞金付定期預金、民間版定額貯金である「スーパートップ」、「ハイパートップ」、「超(ハイパー)優貯(ゆうちょ)」、「民間版住宅金融公庫ローン(超固定)」など、独自商品を開発する。

「貸すも親切、貸さぬも親切」という原則に徹し、バブル期において、株式やゴルフ場地の購入などの投機的な資金を貸さなかった事から、バブル崩壊後の金融危機でも健全経営を維持。

また「カードは麻薬」という小原哲学に基づき、消費者向けのカードローンは、現状では一切扱っていない。クレジット・信販会社とのATM提携も一切行っていない。
投資信託や保険、デリバティブなど、顧客にリスクのある商品(国債や地方債等の公共債を含む)も、一切扱っていない。サブプライム関連の投資も一切取り扱っていない(バブル期頃に20代向けへ普通預金とカードローンの一体型カードを(当時の名称は、城南シティカード)発行していた時期があったが、現在は既存契約を含め廃止している)。

ATMなどの機械化は、振り込め詐欺などの事故やリスクの観点を考えて最小限にとどめている(ATMの項目を参照のこと)。

格付機関であるフィッチ・レーティングスによる格付けは、格付開始以来2010年現在まで8年連続して☆☆☆(最高位)。
日本経済新聞の実施する「日経金融機関ランキング」の「顧客満足度調査」において、「健全性・信頼感」の分野で、第一回、第二回、第三回の3年連続で、全国金融機関の中で第一位。

また、城南では毎月最終窓口営業日の数日後に、店頭窓口、キャッシュコーナーにディスクロジャーの一環として、不良債権や有価証券などの経営情報を開示している。



政府系金融機関との提携解消

城南信用金庫は、2005年に『日本政策投資銀行などの政府系金融機関との提携解除』を発表した。同金庫によれば、政府系金融機関は、戦後から1965年(昭和40年)代にかけて、長期資金の供給など、民間が対応できない分野で一定の役割を果たしてきた。しかし、今や民間でも長期資金の供給は十分可能であり、逆に政府系金融機関が民間の仕事を奪うなど、民間と競合しており、その存在意義を失っていることから、同金庫では『政府系金融機関の役割はもはや終わった』『もはや政府系金融機関は必要ない』という考えに基づき、提携を解消したものである(2006年度ディスクロージャーより)。

日本経済新聞(2005年11月9日)は、「民間金融機関が政府系金融機関との契約を解除するのは異例だ。政府系金融機関については経済財政諮問会議(座長:小泉純一郎首相)が統廃合や民営化などの基本方針を月内にもまとめる予定で、改革論議にも影響を与えるとみられる」と論評した。

これに対して政府系金融機関は「政府系金融機関のノウハウを生かす」「地域活性化」や「地場産業育成」を理由に民間金融機関との提携を促進しており、2008年2月現在、提携解消に追随する民間金融機関は存在しない。



社会貢献

災害後に金銭寄託による社会貢献を行っている[2]。

1995年、阪神・淡路大震災、1億円
2000年、三宅島#2000年の噴火、1億円
2004年、新潟県中越地震、1億円
2008年、岩手・宮城内陸地震、1億円
2011年、東日本大震災、3億円
2011年、東日本大震災、役職員を石巻市に派遣し避難所の炊出しなどの支援活動を実施。








「裾野金融」
「貸すも親切、貸さぬも親切」
「カードは麻薬」

イイ言葉ダナァ。

>バブル期において、株式やゴルフ場地の購入などの投機的な資金を貸さなかった事から、バブル崩壊後の金融危機でも健全経営を維持。

>消費者向けのカードローンは、現状では一切扱っていない。クレジット・信販会社とのATM提携も一切行っていない。

>振り込め詐欺などの事故やリスクの観点を考えて最小限にとどめている。

ちなみに、振り込め詐欺の結果どーなったか!?と、ゆーと・・・

三菱東京UFJにつきましてwww
5月15日から利用限度額変更。
個人は、引き出し、振込み、振り替え引き下がります。

@磁気キャッシュカード個人
引き出し限度額50万円、振込み・振替え100万円。

AICカードで身体認証のない個人
引き出し限度額50万円、振込み・振替え100万円

BICカードで身体認証のある個人
引き出し限度額100万円、振込み・振替え200万円

C磁気キャッシュカード法人
引き出し、振込み、振り替え合計限度額が700万円に拡大

身体認証の有無ですなwww
国民総背番号制とくっついてまへんかwww

「原因と結果は一直線上にある」
ま、マッチポンプw



>政府系金融機関との提携解消

クニからの強奪に待ったですねw
分かり易くコネズミが噛み付き、「2008年2月現在、提携解消に追随する民間金融機関は存在しない」と。

>役職員を石巻市に派遣し避難所の炊出しなどの支援活動



独自路線を引いてるからこその脱原発メッセージ。

大手メディアは皆スルーwww

そして、やっぱりこんなオチが付いてくる↓



安田博氏(城南信用金庫常務理事)が死去
読売新聞 6月10日(金)0時29分配信

ソースはもぅ切れてるね。

城南信用金庫のHPによると死因は心筋梗塞だそうです。
54歳ですか、そーですか。


原発に反対や問題提起をしていた人達で歪められたんじゃねーの!?な人達 

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309497612/

118 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 23:58:49.63 ID:eOl52we50
逮捕
福島県元知事 佐藤栄佐久

死亡
東電管理職 渡辺泰子
都議 樺山卓司
城南信金 安田常務
もんじゅ燃料環境課の男性課長 西村成生<もんじゅは2人だね>
国会前で車にはねられたらしい読売社員 名前わかんない

傷害
ブロードキャスター ピーター・バラカン(催涙スプレー噴霧された)
<6ヶ所村に反対をしてた人>

これをコピペしつつ、見やすく詳しく皆で整理して行ってくれるとうれしいお。


ビニール袋ってよくあるね。怖い人達の意思表示かぃ。
http://desuperado.seesaa.net/article/213159389.html
東電OL殺人事件
http://desuperado.seesaa.net/article/210094639.html


ついでに、これまで警察に【自殺】と発表された例 (一部)

* 大阪、タクシー運転手 - 首にロープを巻いて、家の門扉の前でジャンプしロープを門扉にひっかけて首吊り。門扉の高さは数mあった。
* 東京、アフガン航空常務 - 全財産をつぎ込んだFX取引きで失敗し、社内で自分の心臓を刺してから窓枠を乗り越えて離陸。
* 大阪、社長 - 全身をロープと粘着テープで縛って、ビル屋上の鉄柵を飛び越えた。
* 千葉、少年 - 全身をロープと手錠で縛って、柵に囲われた線路に飛び込み。
* 東村山市議 - 逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、足から手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの隙間に向けて飛行。
* 沖縄、社長 - 全身をめった刺しにして自殺。背中や手の甲もきちっと刺してあった。血の跡ひとつつけずに非常ボタンを押した。
* 大阪、潜水ルポライター - 水深数十センチの川で全身を縛ってめった刺しにしてからうつぶせに水中に横たわった。ご丁寧に背中に重しまで乗っけた。
* 神戸、ヤクザ - 自分で自分の首をはねて自殺した。首はみつかっていない。
* 東京 - 火の気のない玄関で人体発火現象を起こして、燃え尽きるまで気管に煤が入らないようじっと息を止めて焼身自殺。
* 愛媛 - 風呂場で自分で自分の頭をハンマーで殴り自殺。
* 茨城、おばさん - 首吊りしたあと歩いて川に入り息を止めて自殺。気管には水なし。
* 熊本 - 某病院主要関係者を乗せ、峠道を時速80キロで、ガードレールのわずかな隙間をタイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下へダイブ。
* 福岡、高校生 - 400kgの重しを抱いて海に飛び込む。
* 東京 - 頭に穴があく不思議な方法で首吊り。
* 千葉 - 首吊りをしてからわざわざ飛び降り自殺。死因は飛び降りではなく窒息。
* 名古屋 - 車で首吊りをしようとして首を切断。しかし、首がないまま駐車、車庫入れをこなす。
* 大阪 - 歩道橋から飛び降り自殺するも、なぜか歩道橋から45メートル離れた路上で発見される。
* 茨城、社長 - 拳銃で自分の頭を撃った後、電柱に登って首吊り自殺。
* 福岡 自分でロープを首にかけて死ぬまで締め上げて自殺したあと、首からロープを外してクルマのトランクに入り、トランクを閉めて自殺。



さぁ、自殺大国ジャポン。
その数字はほんまに「自殺」の数字かえ。

有名な英国の政治家ディズレーリの言葉
「ウソには3種類ある。ウソ、みえすいたウソ、そして統計だ」


posted by デスペラード at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 事件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月04日

ビニール袋ってよくあるね。怖い人達の意思表示かぃ。

少し、ほんのちょこっとだけ離れてみた。

怒りじゃ変わんねーな。

共感を求めると暑苦しいな。

想いを言葉にすんのは難しいな。

今朝、風が強くて女子高生のパンチラ見えたな。

ガキンチョに興味ねーけど、やっぱ見ちゃうな。





●都議の樺山卓司氏が自宅で自殺か
産経新聞 7月1日(金)18時19分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110701-00000588-san-soci

東京都議会議員の樺山卓司氏(63)=葛飾区選出、自民=が1日未明、同区内の自宅兼事務所で死亡していたことが、警視庁葛飾署などへの取材で分かった。同署は、自殺の可能性が高いとみて調べている。

 同署などによると、同日午前3時ごろ、樺山氏が自宅兼事務所の2階で頭にポリ袋をかぶって倒れているのを家族が発見し、119番通報。病院に搬送されたが、死亡が確認された。

 都議会事務局などによると、樺山氏は、日本大学在学中には民族派学生組織・全日本学生評議会を結成。葛飾区議を3期務めて、平成5年に都議に初当選、5期目だった。

 ■議会は与野党勢力拮抗

 樺山氏の死去により、都議会の与野党は採決で同数となる。この場合、議長裁決となるため、議長を出している民主党側が優位になり、自民・公明側が劣勢に立たされる。今後、築地市場の移転問題などに影響する可能性がある。都選挙管理委員会によると、定数4の葛飾区選挙区は1人欠員のままとなる。



樺山はんの「自殺」前日のブログ
http://blog.livedoor.jp/togikai/archives/1694470.html
2011年06月30日
葛飾区内の空間放射線量測定結果―6月30日―
葛飾区内の空間放射線量測定結果

6月30日 天気 晴れ

測定場所

水元中央公園(水元1−23−1)  0.25マイクロシーベルト/時

金町二丁目ときわ公園(金町2−16−4)  0.26マイクロシーベルト/時

金町公園(柴又3−24−1)0.21マイクロシーベルト/時

高砂北公園(高砂4−3−1)0.22マイクロシーベルト/時


※測定方法:地上1メートルの地点で、30秒毎に5回測定した値の平均
  測定機器:シンチレーション式サーベイメーター(ALOKA社 TCS−171)



日刊ゲンダイの独自調査でも出てたけど、葛飾区高いね。
http://desuperado.seesaa.net/article/210750269.html


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-09/2008110915_02_0.html
2008年11月9日(日)「しんぶん赤旗」
東京の被爆者団体が50周年「再び被爆者つくるな」

日本原水爆被害者団体協議会の田中煕巳事務局長、東京都の住友真佐美保健政策部長、樺山卓司都議(比留間敏夫都議会議長の代理)、広島市の大森寛・東京事務所長、長崎市の神近宣博・東京事務所長があいさつしました。




まぁ、「破壊」って奴は、常に「内部」から。
「味方」を撃つのは、大体「味方」。



●樺山資紀海軍大将の曾孫で都議会議員の樺山卓司(葛飾区、自民)が自宅事務所で死亡。自殺の可能性が高いとのことだが。
東京都議会議員の樺山卓司(葛飾区選出、自民党)
http://surouninja.seesaa.net/article/212887433.html

東京都議会議員の樺山卓司(葛飾区選出、自民党)が昨日(平成23年7月1日)未明、同区内の自宅兼事務所で死亡していたとのことである。
彼はポリ袋を被って自殺した可能性が高いとのことであるが、常識的に考えて不自然過ぎるだろう。まぁ両手足縛られて錘付けられた人間が海に沈んでても其れを「自殺認定」する警察庁だから、此れも恐らくそういう事なのだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで、彼は薩摩藩士の樺山資紀海軍大将の曾孫でもある。
そして薩長勢力の一員として御多分に漏れず、統一教会にも関わっていた様である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

此れを受けて、統一2ちゃんねるでは、彼を殺ったのはミンス(民主党)だという論調で盛り上がっている。ネトウヨ産経の記事も同様のスタンスである。だが此等のメディアがそういう反応を示せば示すほど、余計に胡散臭さが増すわけだけどな(プ

彼を殺ったのは実は身内(右派勢力)だろうと俺は予想している。

俺がそう予想する理由は、2ちゃんや産経の不自然な論調だけではない。
彼が「反原発」の姿勢を取っていた事も原因の一つだと思っている。彼は自民党という右派勢力に足を突っ込んでいたにも関わらず、「反原発」を唱えるという正に自殺行為を行っていたのだ。彼のブログにおける最期のエントリ、「葛飾区内の空間放射線量測定結果―6月30日―」も然りである。




posted by デスペラード at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 事件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

東電OL殺人事件

東電OL殺人事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%9B%BBOL%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

東電のエリート社員が売春をしていて、客に殺されたとゆー事件。

39歳で年収一千万を超え、自分が書いた経済リポートが賞を受けるなど、仕事上でも十分にその才能が認められていたヒトが売春ですって。
これだけデカイ会社なら、売春とゆースキャンダルは隠せるよね。
なんで、加害者よりも被害者が辱めの限りを尽くされる?

東電会長の勝俣ハンを調べていたらこの事件が出てきた。
当時、被害者の直属の上司が勝俣。

被害者の父親も東京電力のエリート社員。
東京電力・工務部全体を統括する副部長。管理職。
被害者の父親は原子力発電の危険性を指摘して一年で降格。一年後、ガンで死亡と。
そして、被害者も原発の危険性を訴えて、地熱発電の可能性を報告書として出していた。
親子2代に渡って、反原発と。

事件が起きた1997年に何があったのか。
続きを読む
posted by デスペラード at 09:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 事件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする