コメント欄に生きて真っ赤とご連絡ありましたので、生存報告を。
なんか適当に更新してみますわw
まず、VELVETさんのこれを読んでもらおうか。
velvetmorning blog
沖縄県知事選とユーラシア不安定化政策・日中戦争詐欺、真の『戦後レジームからの脱却』とは?? ― 2014/11/18 20:52
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/11/18/7496215
サバイバルスキルbot @survival14bot ・ 11月15日
バイオテロに使われる主流な生物
細菌 [炭そ菌、ペスト菌、コレラ菌]
ウイルス [天然痘、マールブルグ病、馬脳炎、エボラ出血熱、黄熱病]
毒素 [ブドウ球菌性腸毒素、ボツリヌス菌毒素]
マダガスカル ペストで40人死亡 警戒を
11月23日 22時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141123/k10013436281000.html
アフリカの島国マダガスカルで感染症のペストが流行して40人が死亡し、WHO=世界保健機関は、人口が密集する首都でも感染が確認されているため、急速に広がる危険性があるとして警戒を強めています。
WHOは、アフリカ南東部の島国マダガスカルで感染症のペストが流行し、今月16日までに119人の患者が確認され、このうち40人が死亡したと発表しました。
ペストは野生のネズミなどからノミを介して広がるペスト菌が引き起こす感染症で、患者の中には、致死率が高くヒトからヒトへ感染しうる肺ペストを発症した人もいるということです。
今回の流行では患者に首都・アンタナナリボで暮らす人も含まれていて、WHOは人口が密集している地域では急速に広がる危険性があると指摘しています。
マダガスカルは貧困層が多く、地域の医療体制がぜい弱で、首都に住む市民は「マダガスカルの基幹病院では十分な設備や医薬品がなく、深刻な病気には対応できない」と話しています。
WHOは渡航や輸出入の制限は必要ないとしていますが、都市部では早期の封じ込めに向けて適切な調査が必要だとしています。
ニュースの中身はどーでもいいんだがw(数字がそれっぽいなぁと思ったんでコピペした)
まぁ、マダガスカルで起きてるという事だけ分かりゃいい。
エボラと金鉱脈の話とかは、上記したVELVETさんの記事で読みましたね!?
ペストも似たもんなんだが、すこーしひっかっかったので。
マダガスカルは、資源開発(鉱山)が2001年より、世界銀行の監修の下 動き出していた。
JOGMEC 世界の鉱業の趨勢 2014 マダガスカル
http://mric.jogmec.go.jp/public/report/2014-04/madagascar_14.pdf
1.鉱業一般概況 マダガスカルにおける鉱業は、高いポテンシャルを持っていると見られていたにも関わらず十分な 開発が行われてこなかった。同国政府は、資源開発を経済成長の推進力とするため、2002 年に世銀の 監修下で大規模鉱山投資法を制定し、外資による資源開発を展開するための体制を整備した。これに より、2005 年 2 月には加 Dynatec(後に Sherritt International により吸収合併)による Ambatovy ニ ッケルプロジェクトが立ち上がり 2005年 8月には QIT Madagascar Minerals (QMM)に Rio Tinto が80% 出資して参画(マダガスカル政府 20%)した。QMM は 2009 年 5 月にはチタンの原料となるイルメナイ ト精鉱を初出荷しており、Ambatovy ニッケル鉱山は 2014 年 1 月から商業生産を開始している。 同国の主要鉱産物は、ニッケル、チタン及びクロムで、チタンは 2013 年の世界生産量の 7%を占め、 世界 5 位の生産国となっている。また Ambatovy ニッケル鉱山の商業生産開始に伴ってニッケルが同国 の重要な主要輸出品目となった。この他ポテンシャルが確認されている鉱物資源として、金、ニッケ ル、コバルト、銅、鉛、亜鉛、白金族、ボーキサイト、エネルギー資源として、ウラン、石炭、石油など多岐にわたるが、インフラ未整備等の理由で開発には至っていない。
2.鉱業政策の主な動き 2001 年以降、ラヴァルマナナ大統領(当時)政権の下、鉱業投資に関する法整備が進められ、2002 年には世銀の監修下で大規模鉱山投資法を制定し、外資による資源開発を促進した。これにより、Rio Tinto や加 Sherritt International 等による鉱業投資が行われてきた。 一方、2009 年 3 月に軍の支持を背景にした反政府勢力によるクーデターが発生し、ラジョリナ・ア ンタナナリボ市長が暫定政権を樹立して大統領に就任したことを受けて、AU 及び SDAC は制裁措置とし て参加資格をはく奪、国際社会から孤立した。その後、AU 及び SADC を中心とする国際社会の仲介によ り 2011 年 9 月、政治的危機打開のためのロードマップが作成され、2013 年 12 月には選挙により、ヘ リー・ラジャオナリマンピアニナ新大統領が当選、翌 1 月には、民主化プロセスが評価されて AU 及び SADC 加盟国へ復帰を果たした。2009 年のクーデターにより、同年の経済成長率はマイナス 4.1%にま で落ち込んだが、2013 年は 2.6%とその後急速に回復し、2014 年には 3.7%、2015 年には 5.4%の成 長が予想されている。ただし、外資による鉱業投資は大幅に縮小し、世銀によると、2009 年の外国直 接投資額の 13.6 億 US$(うち、10.6 億 US$を鉱業セクターが占める)は 2013 年には 4.6 億 US$まで減 少した。2014 年には 4.3 億 US$と外国投資の回復は遅れる見通しとなっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.鉱山・製錬所状況
鉱山名 : Ambatovy 鉱山・製錬所
権益所有企業(権益:%): Sherritt International Corp.(40), 住友商事(27.5), KORES(27.5), SNC-Lavalin Group Inc.(5)
鉱種: ニッケル コバルト (MS)
生産量(千 t): 25.1 2.0 (2013 年)
備考: 2012 年 9 月生産開始 年産ニッケル 60 千 t,コ バルト 5.6 千 t
2014 年 1 月商業生産開始
鉱山名 : QMM
権益所有企業(権益:%): QMM(QIT Madagascar Minerals)(出資比率 Rio Tinto 80%, マダガスカル政府 20%)
鉱種: チタン (イルメナイト 精鉱)
生産量(千 t): 750 (生産能力)
備考: 2009 年 5 月初出荷 フル生産に向け増産中
鉱山名 : Bemanevika
権益所有企業(権益:%): Kraomita Malagasy SA (100)
鉱種: クロム
生産量(千 t): 未発表
備考:
5.探鉱状況 探鉱プロジェクト一覧
プロジェクト名 鉱種 所有企業(権益:%)
Bekisopa 鉄鉱石, チタン Wuhan Iron and Steel Group Co Ltd.,Kam Hing International Holdings Ltd.
Soalala 鉄鉱石 Wuhan Iron and Steel Group Co Ltd.(42), Kam Hing International Holdings Ltd.(20), Guangdong Foreign Trade Group( )
Tantalus ランタン, タンタル, ニオブ Tantalus Rare Earths AG(100.00)
Valozoro ニッケル Diamond Fields International Ltd.(100.00)
Copper Meteor 銅 Silvore Fox Minerals Corp.(55.00), Gaea Mining Co Ltd.(45.00)
Copper Volcano 銅 Silvore Fox Minerals Corp.(55.00), Gaea Mining Co Ltd.(45.00)
Londokomanana ニッケル, 銅, 白金, パラジウム, 金 Jubilee Platinum plc.(49.00), Transasia Minerals Ltd.(51.00)
Morondava ウラン UMC Energy plc.(80.00), Government of Madagascar(20.00)
Mountain of Gold 金 Asia Thai Mining Co Ltd.(100.00)
Pam Atomique Sarl ウラン Asia Thai Mining Co Ltd.(80.00), Madagascar State Mining Company(20.00)
Ambatofosy ウラン Sheen Resources Ltd.(100.00)
Ambodilafa 銅, ニッケル, 白金, パラジウム Jubilee Platinum plc.(49.00), Impara Platinum Holdings Ltd.(51.00)
Maralambo 銅, ニッケル, 白金, パラジウム, 鉄鉱石 NGM Resources Ltd (Paladin Energy)(100.00),
Nickel Valley ニッケル Pan African Mining
Vatovorona 金, 白金 Torian Resources NL(35.00), Varun Industries Ltd.(65.00)
Ranobe イルメナイト、ジルコニウム World Titanium Resources
Toliara イルメナイト,ルチル,ジルコ ニウム World Titanium Resources
Green Giant グラファイト Energizer Resources Inc.(75), Malagasy Minerals Ltd.(25)
Molo グラファイト Energizer Resources Inc.(100)
Manga バナジウム Energizer Resources Inc.(75), Malagasy Minerals Ltd.(25)
6.我が国との関係
(1)日本への輸出 データなし
(2)日本企業による投資状況等 住友商事は Ambatovy ニッケル鉱山に 27.5%権益で参画し、生産するニッケル地金のうち半分に相当 する 3 万 t/年の引取権を 15 年間有している。同鉱山は 2012 年 9 月に初生産、2014 年 1 月に商業生 産を開始した。
7.その他トピックス



(2014.8.1 ロンドン事務所 竹下 聡美)
はい。
同国内での揉め事は、世銀が入ってからなので、最近よく見てる風景だろうから、説明飛ばすよ。
さて、うちの更新で最近やってるチタンですな。
まぁ、酸化チタンの在庫が世界的に高い水準にあって、チタン鉱山の操業ストップとかありますが。
同国内に進出しているのが、住友だそーで。
まぁ、住友は、コバルト・ニッケルの分野だそーだが。
コバルトは、放射性コバルト・・・コバルトに放射線ぶっぱなして、放射線治療とかありますな。
コバルト爆弾とかもありますが。
で、ニッケルっつーと、発がん物質で有名ずらね。
3.11ガン利権真っ最中ってのを考えると、どーしてもね。
勿論、この2つは、様々なものに利用されてるけどさ。
これからのプロジェクトで、掘り出す鉱物は、一つの鉱物につき2つ3つの鉱山割合だね。
ウランは、3つ。
一番多いのは、白銀。
一応、置いとこかぬ。
2014年10月21日
ハーバードケネディスクールと愛媛と民営化と
http://desuperado.seesaa.net/article/407468335.html
2014年11月03日
住友新日鉄古川とか、チタンとか、カクブソーとか、産廃系とか
http://desuperado.seesaa.net/article/407575444.html
あい。
戻ってペスト。
ペストで最近思い出すのは、中国だぬ。
↓の長崎女子高生殺人事件とかモロモロでメモしてある。
2014年08月08日
ワクチンプロレスと日本財団と世界開発協力機構と東アジア共同体
http://desuperado.seesaa.net/article/403364949.html
中国甘粛省でのペスト。
甘粛省っつーと、中国最大の石油埋蔵地域で、石油精製、石油化学、鉄鋼なんかが発展している。
勿論、鉱業も。
http://japanese.china.org.cn/japanese/ri-difang/gansu.htm
これまでに各種の採鉱地が約3000カ所発見されており、そのうち役に立つ鉱産物は145種、一定の埋蔵量が確認されているのは94種で、全国で1位を占めているのはニッケル、コバルト、プラチナ、セレン、鋳型用粘土、内装用石材など11種がある。特に開発優位のあるのはニッケル、亜鉛、コバルト、プラチナ、イリジウム、銅、アンチモン、重晶石、マグネサイなど15種である。
で、ここじゃ書いてないが、ウランもある。
ゴールドも掘れる。
甘粛省には、原子力再処理プラントがある。プルトニウム生産炉だわな。
地層処分もこの地域でやっている。
中国の核燃料サイクル (14-02-03-04)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=14-02-03-04
プルトニウム生産炉 (03-04-11-04)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-04-11-04
あい。
雑な感想だが、ペスト=核 で何やら動いてんじゃねーのか?と、思ってるわけでござる。
常温核融合やら何やらで核技術と金錬成の話は、ちょこちょこ出してきた。
エボラの方が直接的に金鉱山で、ペストは、間接的な金(核融合)なのかなぁって。
んで、今回の更新で出てる鉱山の種類は、基本、非鉄金属が多い。
LME(ロンドン金属取引所)で、扱われるものだ。
現在、LMEは、HKEx(香港取引所)の傘下にある。
LMEで、元建て取引への動きも見られる。
平成26年11月20日 2014年46号
LMEの今後の事業戦略とは
- LMEセミナー2014から-
< ロンドン事務所 竹下聡美 報告 >
http://mric.jogmec.go.jp/public/current/14_46.html
3. LMEの人民元建ての導入について
LMEの親会社である香港取引所Asia CommoditiesトップのRebecca Brosnan氏はパネルセッションの中で、今後LMEのアルミニウムや銅の取引において人民元建て取引が拡大しうるかどうかという点について、以下のように述べた。
・ 2006年の中国の市場参加比率は6〜7%に過ぎなかったが、現在は22%、近い将来50%を超えることは十分に考えられる。
・ こうした動きから世界市場が中国国内の投資家の市場参入を促すべく、人民元建て取引に動くのは時間の問題である。
・ 一方で、世界市場で独占的に使用されている米ドルに比べれば、市場参加者が何の懸念も持たずに違和感なく人民元で取引を行うようになるにはかなりの時間を要するだろう。
また英BOCI Global Commodities CEOのArthur Fan氏は、中国の金融規制緩和の一例として上海証券取引所が海外投資家参入を促していることを挙げ、人民元市場は世界市場での影響力をさらに増していくだろうとコメントした。
アルミや銅・・・新日鉄古川住友がアタマよぎるとこだが・・
てな動きがある中で、去年のニュースだが、
15年までに209カ所の鉱山を閉鎖―中国甘粛省 2013年02月19日
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/economy/334075/
【新華社蘭州】中国・甘粛省は2013年から鉱山整備に本腰を入れる。金属・非金属鉱山の生産条件を改善し、事故予防を強化するため、15年までに、産業政策に違反し、安全保障能力の弱い小型鉱山209カ所を閉鎖することを決めた。
甘粛省政府によると、地下採掘、露天採掘、選鉱くず事業がいずれも整備対象になる。甘粛省は違法採掘行為があった鉱山や、整備を経ても依然として生産安全条件を備えない鉱山、技術・設備が立ち遅れて産業発展政策に合致しない鉱山を法に基づき取り締まり、閉鎖させる方針だ。
現在、甘粛省には生産能力3万トン以下の炭鉱は79カ所あり、生産設備が遅れたこれら小型炭鉱の閉鎖が急がれる。甘粛省は今後、年間生産能力100万トン以下の新規炭鉱開発プロジェクトの審査を受理しないことを決めた。
まぁ、世界恐慌、ドルクラッシュの前に 当局が国内引き締め政策してるってだけだろうけど。
タイトルにある 11月22日に起きた白馬村地震に逝きますか。
velvetmorning blog
長野県白馬村震度6弱の地震 分析します。 ― 2014/11/23 21:52
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/11/23/7501356
キチガイくまちゃん @makumaku1124 ・ 11月22日
11月22日22時08分
1+1+2+2+2+2+0+8=18
またかい︎
azumijunko @rirnrin9999 ・ 11月22日
本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/10/28(火) 15:50
予言しとくよ
11月にまた日本でエボラ騒ぎがあるよ。アフリカ帰りの男性が発熱をだしエボラの疑いがでるよ。
結果は陰性で終わるよ。しかし結果が出た日から二週間後に大きな地震
U @wayofthewind ・ 11月22日
今回の地震だけど、事前に察知していた人が結構いるようだ。
twitterを見ていて、そういう傾向が見てとれた。
インサイダーなのかどうかのかというあたり。どういったルートで情報が流れているんだろうか? カルトかな、やっぱり?
色々出てきそうだが、白馬村=オウム で片付けようかぬw
長野岐阜の県境っつーと、カミカオンデがあったりしますが。
オウムプロジェクトの中には、隠れ核武装っつーのが大きくある。
2014年05月14日
ネタニヤフが訪日中。水爆からのエトセトラと。
http://desuperado.seesaa.net/article/397024746.html
核融合、燃料サイクルの話の中で、腑に落ちなかったモノ等が「金の生成」っつーワードを入れると、色々とスッキリしてしまう件について。
意味深な数字を残す、マダカスカルのペストと白馬村の地震。
ほぼ同じタイミングだったもんで。
何か合図かなぁってね。
んで、チタンやら核融合に動きがある時は、東海で工場がよく爆発するんだけども・・・
八王子で東海大学病院に火炎瓶が放りこまれてますた。
八王子で火炎瓶を投げられる放火事件-東海大学医学部付属八王子病院
■2014/11/22
http://breaking-news.jp/2014/11/22/014473
ほいで、今、「核」っつーと、 これ。
イラン核協議、再延長が濃厚に
2014/11/23 22:24
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H30_T21C14A1FF8000/?dg=1
イラン核協議。
実際、何の枠決めなのかえ?
中東だと、通貨を金銀に戻す話が表に出てきたばっかですがw
大天使ミカエルとミカエルの仲間達
まさに黄金の国、ジバング
2014/11/14(金)
http://blogs.yahoo.co.jp/mikaeru0628/38822083.html
櫻井ジャーナル 2014.11.14
サブプライム・ローンで巨大銀行が不正な取引をし、その事実を米司法省が隠していると内部告発
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201411140000/
国を使って何かをしようとしているんじゃない、何かをするために国を作ったんだ!
http://desuperado.seesaa.net/article/396274360.html
まぁ、繋がり検索ぬるい感じで、ただのメモでっせw
リアルタイム為替チャート
アメリカドル/イスラエルシェケル
http://www.kawase-cha-to.com/amerikadoru-isuraerusyekeru-riarutaimu/
ずっとあがりっぱ