ハーバードケネディスクールと愛媛と民営化と
http://desuperado.seesaa.net/article/407468335.html
続き。
愛媛といえば、住友財閥。
別子銅山
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A5%E5%AD%90%E9%8A%85%E5%B1%B1
別子銅山(べっしどうざん)は、愛媛県新居浜市の山麓部にあった銅山。1690年(元禄3年)に発見され、翌年から1973年(昭和48年)までに約280年間に70万トンを産出し、日本の貿易や近代化に寄与した。一貫して住友家が経営し(閉山時は住友金属鉱山)、関連事業を興すことで発展を続け、
住友が日本を代表する巨大財閥となる礎となった。
desuperado @desupehannari ・ 6月9日
医療怪。BC兵器の発展は、ルイバスツール、コッホなどの細菌学。まぁ、ワクチンの基礎は、動物の寄生虫からの発展。
それと、鉱山の労働から。鉱夫は、肺を病む。皮膚病なんかも多いよね。重金属汚染。BC兵器の基礎は、コレ。
その歴史から‘重金属汚染に強い住友‘が
311前に住友化学とGEヘルスケア折半会社のメジフィジックスから放射性金属中毒治療薬なんか出すわけで。
そして、人体が病気にかかる根本は、血液の汚染。
血液凝固異常症である、血友病。(雑に書くと血が止まらない、固まらない)
血液を凝固させないようにした、カルシウムと結合して溶けなくするクエン酸ナトリウム、血液バンク。輸血の技術。
1937年に世界で最初の血液銀行が米国のシカゴに設立。
1939年、色盲と血友病が関係あることを示す。血友病と色盲の遺伝子がX染色体上で互いに近接していると推論。
血友病は昔からあったが、「輸血」により増えた、もしくはそれにより血友病と似た症状を生み出した と、推論する。
ブラッドバンク 血友病 エイズ ・・・・
ワクチンを勧めないような まともな医者ならば、輸血剤を出来るだけ使わない。
それと、エボラにインフル薬が効くとかどーのこーのの件だが
単純にインフルワクチンにエボラの種仕込んでても可笑しくないよね。
ほら、インフルワクチンのシーズンじゃん、今。
ネズミさん @Nezmi_san ・ 13時間 13時間前
エボラ→緊急事態特措法(日本版FEMA)→戒厳令→金融破綻→戦争
2014年08月08日
ワクチンプロレスと日本財団と世界開発協力機構と東アジア共同体
http://desuperado.seesaa.net/article/403364949.html
前回にちきゅう号やらニュージーランドやそこと連なる核廃棄と電力会社を適当にメモしてあるが、そこら辺の表向きは、資源利権。レアメタルなどなどの鉱物利権。
そこにすべからず顔を出している企業が住友金属(三井がメインっちゃーメインだが)。
2014年04月16日
外務省79年組とソロモン諸島の地震と戦争屋
http://desuperado.seesaa.net/article/394815563.html
↑に、 海底熱水鉱床開発計画に関わる企業にカミカオンデに関係してるだろ と思われる企業、彦島製錬株式会社のメモとか置いてある。
2014年05月05日
国を使って何かをしようとしているんじゃない、何かをするために国を作ったんだ!
http://desuperado.seesaa.net/article/396274360.html
↑では、九州の菱刈鉱山、2018年から住友金属が金を採掘するとか、錬金術の話。
311後、住友は、大型の合併をしている。
新日鉄と古川スカイ。
銀行は、違和感無く既に巷でも馴染んだ三井住友だすね。
古河スカイってのは、足尾銅山事件の古河財閥ね。
YMCA渋沢栄一の資金援助を得て独立した、古河財閥。
その古川は、第一次世界大戦あたりから独シーメンスと親交がある。
古河とシーメンスが作ったのが、富士電機(富士通)。
時のシーメンスなんて、モロにモロのナチス中核企業だぬ。
去年、国内アルミメーカー1位の古川スカイと2位の住友軽金属が合併し、UACJ「ユナイテッド・アルミニウム・カンパニー・オブ・ジャパン」となり世界3位のアルミメーカーとなった。
手始めにタイで大型の工場の建設、今は、フィリピンでやってんのかな!?
この古川スカイじゃなくて、UACJの主力は、福井の三国コンビナート(名称 テクノポート)にある工場。
近くには、まぁ、なんでもあるんだが、一つ出すと太陽鉱業って会社がある。
レアメタルなんかを使った会社なんだが、原子炉にも関わっていて、工場内に劣化ウランを保有している。一応、量は少ないようだが。
2013年08月04日
軍需産業特区 フクイとタイ メモ
http://desuperado.seesaa.net/article/371068428.html
2014年05月10日
現在、原発銀座賑わってます
http://desuperado.seesaa.net/article/396720631.html
ついでに、
崇教真光の本部(宮殿)は、DーD実験のあの岐阜にある。
銀座の敦賀インターを下りると、すぐに真光支部(建物)がお出迎えしてくれるw
建物は、創価や幸福の支部のように簡素でよく似た建物。
その道を逝くと、すぐにでっかい病院(銀座マネーじゃぶじゃぶ)があり(この近辺は、原発業者の会社が多いね)、で、そのままその道で半島に逝くと、銀座の高級クラブ(原発)をハシゴ出来るw
2014年05月14日
ネタニヤフが訪日中。水爆からのエトセトラと。
http://desuperado.seesaa.net/article/397024746.html
ええと、アルミニウム。
ミリタリー特需狙ってんのは言うまでもねーが、アルミニウムってーと、ワクチンだぬ。
中身に廃材使ってんじゃねーのか?と言いたくなりますが。
製薬関連を覗いていくと、産業廃棄物・リサイクル業界に繋がりますしね。
えっ!医薬品の廃棄は、色々とめんどくさいおかげでカネになるからってか。まぁ、それだけな訳ねーが。
愛媛大学は、産業廃棄物学会のリーダーの一つでもある。
PCBをやたら集めていたのは、住友。
PCB処理ってーと、JESCO。ここに、今、放射能汚染物質を税金と共に全国にバラ撒くようで。
北九州は、新日鉄だぬ。
2014年06月16日
集団的自衛権=廃炉徴兵
http://desuperado.seesaa.net/article/399544133.html
現在、グラクソは武田と提携してるが、前は住友とだったね。
今年3月の終わりに、武田薬品が住友化学に武田分析研究所を譲渡した。
GE社が岡山でやる世界最大規模のメガソーラー事業を決めた。
それとほぼ同時にカネカが抗体医薬精製用担体(抗がん剤のこれから)の大型生産設備導入を決めた。
この抗体医薬精製用担体のシェアを独占していたのは、GE。
太陽光(電池)の原材料で取引があったように感じる。
カネカは、 コエンザイムの最大シェア(約6割)を誇る。
コエンザイムは、抗がん剤の補助薬にイイとか、アルツハイマーに効くとか抜かしてけつかりやがります。
コエンザイムを進めるアホは、国立がんセンター(嘲)
コエンザイムは、遺伝子組み換え。
カネカといえば、1968年の福岡・長崎から始まる「カネミ油症事件」がある。
PCBですよ。
2014年04月01日
スマートドラッグとPCBとメガソーラーとゴミ捨て場
http://desuperado.seesaa.net/article/393401994.html
↑理研とカネカのバイオマス(廃棄事業)も気になるな。
多分、↓コレに関連しそうなんだよな。住友だし。
JESCO(PCB)の全国放射性物質展開と理研とカネカのバイオマス・・リグニン
風の谷
高濃度放射能汚染地域の木質バイオマス発電、補助金てんこ盛り!命と引き換えの電気。
2013-05-27
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/36e7cfc58195bf648689445ba58d55e5
日本の核開発は、理研の仁科博士。
理研も渋沢栄一が設立してたね。
日印協会によくスポット当ててるけども、これの設立は、渋沢栄一と大隈重信と長岡護美。
この時代背景ですぐ分かると思うけど、英・印・清の三角貿易後・・まぁ、英国様との取引なんだな。
で、今も何も変わっちゃいないだろーと。
第一国立銀行、東京証券取引所作った渋沢だもんで。
うむ。
話が逸れていく(逸れてる訳でもねーんだが・・・)
住友と古河のUACJに戻る。
株式会社UACJ銅管
http://uct.uacj-group.com/index.html
本社・伸銅所 愛知県豊川市大木町新道100
↑元々、住友軽金属の会社。
http://uct.uacj-group.com/history.html
UACJ銅管では、さまざまな分野において、
さまざまなカタチの銅管・銅合金管・チタン管及び応用製品をお届けしています。
生活の中に密着した製品にもその技術が生きづいています。
原子力・火力発電所(復水器)
For Nuclear & Fossil Power Plants
安全性の強く求められる分野ですが、これを十分に満たす伝熱管です。チタン管、銅合金管が復水器用として使用されています。
平成12年から 原子力発電の復水器用として使われる。
チタンには先物は無い。大阪チタニウム(住友)、東邦チタニウム で世界の市場の3割を占める。
よく新日鉄住金の工場が爆発してますが、チタンあるとこでっせ。
「東邦チタニウム」
http://www.toho-titanium.co.jp/company/index.html
「主要株主」
JXホールディングス株式会社:50.31%
新日鐵住金株式会社:4.91%
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社:1.34%
「 大阪チタニウム」
http://www.osaka-ti.co.jp/ir/info.html

2014年06月24日
illegal business controls ぬっぽん
http://desuperado.seesaa.net/article/400144417.html
タミフルにもチタンが、流行の太陽電池のリチウムにもチタンが。
「トリチウム」は、チタンに吸わせて貯蔵できる。
水酸化チタンは、長期の形態として最有力候補であると考えられるトリチウム。トリチウム増殖材料な訳だ。
まぁ、核に必要な水爆に必要な。ナノパウダーで医療にも。
汗の吸収剤に酸化チタン。汗を抑えるのに塩化アルミニウムだね。
チタンは、日焼け止めの反射板にもなりますな。重化学と医療・製薬業界の廃材廃液リサイクルコーナー・化粧品業界(嘲)
2014年04月05日
ケムトレイルの中身とワクチンの中身とチタンとトリチウム
http://desuperado.seesaa.net/article/393803537.html
んまぁ、↑ここいらで書いてた話が今日の書きたかった内容ですが。
新日鉄の話は、前回に置いてありますな。(リンク先飛んでもらうと、大体、麻生タローとセットで書いてある)
まぁ、とユーわけで、水爆・医療・衛星(太陽光・電池)に必要なチタン。
その核にあるのが 住友新日鉄古川&JXホールディングス。
JXホールディングスは、新日本石油と新日鉱ホールディングスの統合。(石油関連のくっつきを追っかけるとしんどいので雑に説明w)
劣化ウランサイクル核事業&ちきゅう号な 通笑事務次官の今井 善衛が1965年に日本石油化学に天下りし、社長として1970年に古河化学を吸収合併してましたね。
まぁ、今までの適当なおさらいはこの辺で(色々足りんがw)
適当にニュース貼り付け。
北海道電、東北、四国も中断=再生エネ買い取り−経産省委で表明
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201409/2014093000251
経済産業省は30日、有識者で構成する新エネルギー小委員会を開き、再生可能エネルギーで発電した電気の買い取り制度について現状分析を始めた。太陽光発電などの設備の急増で、電力会社が事業者からの新規買い取りを中断する事態に陥ったことが背景だ。この日の会合では、今月25日から保留している九州電力のほか、北海道、東北、四国の電力3社が、10月からの一時中断を表明した。
北海道電は、昨年から大規模太陽光発電設備からの買い取りを停止しているが、新たに小規模設備に関しても中断する方針を示した。沖縄電力も事実上保留していることを明らかにした。
電力各社は、各管内の発電事業者が再生エネでつくった電気を固定価格で買い取るよう義務付けられている。ただ電力業界は、送配電網の容量などの事情から、全ての買い入れ要請を受け入れると電力の安定供給に悪影響が出ると懸念している。(2014/09/30-13:23)
再生エネ優遇見直し必至 経産省、家計負担1割増も
2014/9/30 11:20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF30H03_Q4A930C1MM0000/
太陽光や風力発電といった再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が発足から2年で、早くも転機を迎えている。経済産業省は30日、再生可能エネルギーの導入がこのまま続くと、一般家庭の1カ月あたりの負担がいまの225円から935円へ4倍強になるとの試算を示した。現状のまま制度を維持するのは困難な情勢で、政府は抜本的な見直しを急ぐ。
経産省は同日開いた総合資源エネルギー調査会新エネルギー小委員会で、政府が6月時点で認定した再生エネがすべて発電を始めると、買い取り総額は現状の約4倍の2兆7018億円に達すると明らかにした。
たとえば東京電力管内なら10月の平均的な家庭の電気代は月8423円。再生エネの導入がこのまま続くと、買い取り負担額によって電気代が1割超、上がる計算だ。
2012年度に始まった再生エネ制度では、太陽光などで作った電気を固定価格で買い取ることを電力会社に義務付けている。たとえば、太陽光は1キロワット時あたり32円、風力は22円で買い取っている。発電コストが10円前後の火力や原子力より優遇し、差額を家庭や企業の電気代に上乗せしている。
特に、太陽光は買い取り価格が高いため、企業や個人の参入が相次ぎ、政府が認定した再生エネ施設のうち82%を大規模な太陽光発電所(メガソーラー)が占めるほどになっている
んまぁ、秋の決算までが太陽光バブルの一つの区切りだと予想してたんだが。
http://desuperado.seesaa.net/article/388817263.html
http://desuperado.seesaa.net/article/388977578.html
ほいで、一ヶ月後。
九電、再生エネ買い取り手続き再開 出力50キロワット未満、電力他社追随か
SankeiBiz 10月22日(水)6時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141022-00000500-fsi-bus_all
九州電力は21日、新規受け入れを中断している再生可能エネルギーについて、太陽光発電などによる出力が50キロワットに満たない小口の電力は買い取り手続きを再開すると発表した。中断を発表した9月24日までに申し込みがあった1万1129件が対象で、合計の発電容量は32万1000キロワット。接続可能量を検証した結果、電力の安定供給への影響が比較的少ない範囲で受け入れの拡大が可能と判断した。同様に受け入れを中断している東北、北海道など電力4社も追随する可能性がある。
九電は、天候次第で出力が変動する太陽光発電の設備が増えすぎると電気の品質を保てずに停電が起きる恐れがあるとして、10キロワット未満で自家消費している家庭用の太陽光などを除き、9月25日から再生エネの受け入れを中断していた。
しかし、発電用の土地を既に購入している事業者や、太陽光発電の売電収入を見込んで住宅ローンを組んだ家庭などから受け入れを求める声が続出。揚水発電による需給調整力の増強などの対策を図ることで、小口の電力については新規受け入れが可能と判断した。
ただ、九電が受け入れの回答を保留している申込件数は全体で5万5559件(1153万5000キロワット)に上る。九電は既存の火力発電設備の出力を抑制するといった対策の検討も続け、受け入れ拡大の余地を探るという。
再生エネの固定買い取り制度では、買い取り価格が相対的に高い太陽光が急増した。電力各社は新規受け入れを相次いで中断しており、政府も抜本的な見直しに向けて議論を始めている。
メガソーラー狙われる 建設現場でケーブル盗難2・8キロメートル分
産経新聞 10月16日(木)10時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141016-00000512-san-soci
メガソーラーで突然の発電停止 送電ケーブル切断され4トン分盗まれる
産経新聞 10月22日(水)12時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141022-00000524-san-soci
太陽光事業の建設工事に今年くらいから東芝本体が動き出した。
今更か?と思ったが、ウェスティングハウスエレクトロ(WH)の18億ドル〜54億ドルまで引き上げられ東芝が買収したっつー案件を思い出したw
カネ出して乗っ取られたようなアホなんだが(元々、東芝糞だけどw)。
太陽光バブル弾けなさるケツ拭きに逝くのかな?というふうに頭もよぎったが・・・
とりあえず、気持ち程度のエネ買取手続きの再開は、東芝関連からの要請あったかな?と。
それと、ウチでけっこう書いてきた事なんだが、太陽光パネル設置のオーナーは、産業廃棄物関連(天下り&ヤクーザ)が多いってのを書いてきた。
盗み案件出てるんで、そのまんまだろーなぁ。
で、太陽光の区切りが出た 辺りって、JESCOの放射性物質全国展開審議入りでしたね。
ソーラーパネルに関しては、ゴミになった時に有害物質だぁーな廃棄問題なんかもよく取り上げられるが、ま、そのまんまでして。
資本主義の本質でゴミ問題の本質は、拡大再生産にある。
核燃料見りゃ一目瞭然だが、正しく廃棄出来なかろうが捨て場が餌場。
毒物を含んでいるソーラーパネルなので、保管だけで丸儲け。(処分方法決まっちゃいない)
理研とカネカが開発したのは、リグニンを使ったバイオプラスチック。
植物バイオマスを使い、従来の石油製品からの脱却と唄ってるんだが。
リグニンは、ダイオキシンと分子構造が似ている為(ダイオキシン=PCBな感じでいいですよ)、
ダイオキシン類に汚染された土壌汚染に対して有効といわれてるらしい。
うーむ。
JESCOは、PCBに対して有効な処置をしてこなかった中身の無い詐欺集団だが、今回の放射性物質展開の間に、PCBリサイクル展開すんのかな。。(既にワクチンではやってるような気もするとは、書いてきたけどさ)
バイオマス発電もあるし、土壌汚染対策も出してるんだから 味噌もクソも一緒にやりそうでもある。
んで、太陽光事業自体は、衛星の宇宙空間のエネルギーであり、兵器なので 止まることは無いだろう。
2011年から、三菱電機、京都大学、JAXAが、電力をマイクロ波に変換する技術の共同実験をしている。
宇宙空間と地上を繋げる長距離送電技術でござる。
「神の杖」とかさ、アニメ映画の「アキラ」の衛星からテツオを攻撃した兵器にも転用可能な技術だ罠。
台風の燃料投下にもなる衛星からのエネルギー。
大天使ミカエルとミカエルの仲間達
神の杖(メモ) 2014/10/25
http://blogs.yahoo.co.jp/mikaeru0628/38776749.html
2014年08月25日
軍事利権で公共工事な気象操作について
http://desuperado.seesaa.net/article/403779823.html
水利権の方は、ゲイツ財団が張り切りまくってますね。
東南アジアや新興国で。水の資源の足りない先進国はイスラエル。
水資源の豊富なニホン(放射能で過去形が正しいかしら)。
現在、浮き彫りになってるものは、「水、食料、エネルギー」
E兵器の新設(オモテムキ)と世界に水問題が起きるとされる年表は一緒。2025年。
水が問題になるって事は、食料が足りなくて人口が増えすぎとゆーコト。
水利権が騒ぐ場所(ゲイツが騒ぐ場所)とワクチン推進はセットになっている。
ええと、ミカエルさんが取り上げてる話の中に、これ↓がある。
【科学】 米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ - 不思議.net http://world-fusigi.net/archives/7590440.html …
desuperado @desupehannari ・ 10月18日
水素利権だぬー。それと、常温核融合の話がそろそろ出てくるだろうと思ってましたが・・・。さてさて。。
3.11の動機の中には、日本の核武装阻止ってーのがあったはずだ。
とゆーか、まるっこ丸々日本乗っ取り計画の流れってのは分かるよね。
ミンエイカ。
えええと、現在、水素利権が動いてるのは、アベ内閣の声明からも分かるし、隠れてやってる事じゃない。
その水素利権は、そのまま水爆利権、カクブソー兵器製造な奴等がくっついている。(元々がそいつらだったと思うけどね)
水素っつーと、自動車なんかが頭に浮かぶ。
トヨタ。
2014年09月09日
東海 関連のメーモ
http://desuperado.seesaa.net/article/405097390.html
水素の道、補給場なんかのショバ争いも見えてくるし、昨今の工場爆発って何ですか?ってね。
3・11を受けて、原子力業界のフィクションがさらけ出した。
核燃料サイクルは、兵器にしかまともに動けていない。
ニホンを 暴走後に乗っ取りと暴走前に乗っ取りと。(既に発狂中だがw)
そんなところで、爆発してそーな。
暴走前に乗っ取りたい人達の思惑な感じのヌースを。
ブログ「風の谷」 再エネは原発体制を補完する新利権構造
【30年後】子どもに暴露後何年もたってから大きな被害をもたらすアスベスト〜原因は強力α線被ばく【死亡】
2013-04-12
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/0431c49c9558340ecc886ad568c20082
*NHKニュース @nhk_news * 10月14日
【石綿訴訟
最高裁判決の意義】*アスベスト*を扱う工場で働き健康被害を受けた人たちが国を訴えた裁判で、最高裁判所は今月9日、国の規制が遅かったと判断しました。国の責任を初めて認めた判決の意義などを解説します。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_1014.html …
*naNami(脱力中) @nanachin1974 * ・ 10月20日
■住友金属鉱山が開発するフィリピン・パラワン州のニッケル開発事業周辺の水質から基準超過の六価クロム検出(FOE) http://
financegreenwatch.org/jp/?p=47690
アスベストは、新日鉄で検索すると、色々でてきますわ。
で、宮崎県で日向製錬所からスラップ訴訟をかまされた、黒木さん。 詳しくはツイッター@mutsukuroki のツイートを追っかけましょう。
何時でもやれるはずだったのに、ずっとシカト気味だったのに、随分なタイミングだな、と思ったわけで。
あこ @kamzits ・ 10月28日
私がずっと注目している宮崎の環境汚染問題。宮崎県知事@shunji_kouno のフォロワーの5%にも満たなかった黒木さん @mutsukuroki のフォロワーが、ついに県知事の半分にまでなっている。ついに来月には裁判だ。判決云々よりも、世間の笑い者になる可能性の宮崎県。
あこ @kamzits ・ 10月28日
黒木さん @mutsukuroki のツイを読んでいると分かるが、彼女は一度も弁償してくれだの補償してくれだの言ってないんだよ。ひたすら「ゴミを捨てるな」。これだけ。こんなシンプルな要求あるか? 相手の会社は「ゴミじゃない」→「じゃあ証明して」→「訴えてやる」。バカな会社だよ。
bit.ly/WotNukes @ST0NES 11時間11時間前
RT @poppokun 黒木さんを提訴した(株)#日向製錬所 という会社は、#住友金属鉱山 の子会社です。東海村JCO臨界事故を起こした #JCO も住友金属鉱山の子会社です。 完全に原子力ムラですね。 株主比率 住友金属鉱山60%、新日鉄住金ステンレス25%、三井物産15%
2014年06月22日
核開発 イラクアフガン 廃炉
http://desuperado.seesaa.net/article/400059576.html
ken @kenkatap ・ 10月29日
廃炉支援に当たる海外の専門家が初視察 【NHK http://nhk.jp/N4G46cqF ▼東電と国は、福島第一原子力発電所の廃炉に向けて、海外の関係機関と連携を強めていく方針 ▼視察したのは、イギリスの原子力規制庁のマイク・ウエイトマン元長官など、海外の専門家4人
廃炉支援てのは、これだわな。↓
http://desuperado.seesaa.net/archives/201405-4.html
技術研究組合 国際廃炉研究開発機構 (略称:IRID〈アイリッド〉)
irid.or.jp/organization/
国際廃炉研究開発機構 【お知らせ情報】「国際顧問」と「国際エキスパートグループ(IEG)」について(2013年12月24日)
http://irid.or.jp/_pdf/1224_press.pdf
Angama @Angama_Market ・ 11月1日
東電は必死で米兵の裁判を日本に持ってこようとしたんだけど、米兵たちは自分たちの健康上の理由で連邦地裁に訴えて裁判をアメリカ国内で行わせることに成功。これで日本では認められてないクラスアクションが可能になり、最大で70000人の米市民が補償対象になるということ
この米兵訴訟が勝てば雪崩的に他の国も訴訟をおこすだろうから絶対に勝って欲しい。これで日本が財政破綻すればおれも生まれてきた甲斐があったというもの。
連邦地裁は”フクシマ事故は地震とは無関係であり、究極的な責任は予想し得た自然災害に対して不完全な対策しか施さなかった東電と、設計、管理における過失にあるという原告側の主張”に同意した。
連邦地裁「原告側の健康被害による医療費がアメリカの納税者から支払われていることも考慮すれば、裁判を米国内で続けることは妥当である。」
しかも今回の判決で米兵側はGE、東芝、日立も被告側に加えることに成功。
米国での訴訟を認めたことがポイントなんじゃなくてクラスアクションが可能になったことが主眼なんだろ。ぼやかして書くなよ。
→トモダチ作戦で被ばく、米国での東電訴訟を連邦地裁が認める - Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NE9J516JTSEC01.html …
Angama @Angama_Market ・ 11月1日
東電は”米兵の被曝は消防士の怪我と同じで訴える権利はない”とか、”米軍は自分の好きでフクシマの周りに来たのだから東電に責任はない”とか言って法定に棄却の申し立てをしたけど、ことごとく裁判所に退けられたんだな。w どこもこんなニュース流してないけど。
ブルームバーグが対東電クラスアクションが可能になったことを書かないのは電力会社関連の株が下がることを懸念してるのか?
はい。
放射能汚染の集団訴訟(クラスアクション)、表向きにも準備完了でござるw
まぁ、ケツに火近づけて、ってか、燃やして 暴走する豚 のような感じでヌホンが踊らされるだけだな。今以上の完全暴走間近w(既に発狂中だが、最恐のキチガイ沙汰が起きるよ)
何にせよ、破綻は確実だから。
3.11の本命といえば、ガン利権、被ばく利権。
変な言い方だが、困るとココに来るんですな。
ココに来る前にやり合いもある訳ですが。
核の使い道や、乗っ取り、マネーゲームの商談場、手打ち場がココ。
NHKニュース @nhk_news ・ 10月23日
“DNA登録で災害時の身元確認を迅速に” http://nhk.jp/N4Fy6Z0E
大規模な災害が起きたときなどに遺体の身元確認を迅速に進められるよう、
個人のDNAをデータベースに登録する取り組みを紹介する講演会が横浜市で開かれました。
DNAを登録する取り組みは、東日本大震災で身元確認の手がかりとなる歯の治療記録などが津波で失われ、
確認作業が難航したことを教訓に、国と神奈川歯科大学が試験的に進めています。
会場では、研究グループのリーダーで歯科医師の大平寛さんが講演し、
震災では身元を特定できる情報が限られるなかで、遺体の取り違えが相次いだことや、
現在も90人の遺体の身元が分かっていない現状を説明しました。
そのうえで、「DNAの情報をデータベースとして管理することで、迅速で確実な身元確認が可能となる」
と訴えました。
このあと、会場では、希望者を募って実際にDNAを登録するための作業が行われ、
一人ひとりの口の粘膜を綿棒のような器具でこすり、DNAを採取していました。登録を希望した女性は、
「災害などに巻き込まれないことがいちばんですが、DNAの登録は安心につながります」と話していました。
DNAの登録は、神奈川県横須賀市の神奈川歯科大学で、来年3月まで無料で受け付けています。
富士山会合閉幕、「日米対話継続を」
2014/11/2 21:35 日経
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM02H01_S4A101C1MM8000/
日米の政府関係者、経営者、専門家ら200人弱が参加し、神奈川県箱根町で開いた第1回年次大会「富士山会合」(日本経済研究センター、日本国際問題研究所共催)が2日、閉幕した。米戦略国際問題研究所(CSIS)のハムレ所長は「日米に立場の違いがある分野もあるが、対話を続けて解決策を探るべきだ」と総括した。
ハムレ氏は「日米の官民の出席者が自由に討議する、まれに見る会合だった」と評価、「今回の対話のように率直に問題を話し合うことが重要だ」と話した。日本国際問題研究所の野上義二理事長は「来年の戦後70周年を(日米同盟や友好の)よき到達点とするため、今後も友人同士の議論が欠かせない」とした。
会合2日目は米ハーバード大のジョセフ・ナイ特別功労教授が講演し、日本の対中政策について「もっとソフトパワーを活用したほうがいい」として、文化的な影響力を行使すべきだと力説した。中国の台頭については「(近い将来に)米国を追い抜くことはない」とし、日米は中国の脅威を過大評価すべきではないと強調した。中国とは気候変動やエボラ出血熱など地球的課題では協力できるとした。
2日間の議論をまとめた議長声明「富士山宣言」は近く発表する。
んまぁ、ロクでもねー「富士山宣言」が出てきそうずら(白目)
オウムと米軍などなどの手打ち場だった富士山www
ゲノムバンクフージwww
米軍サマのお膝元の神奈川から始めないと、ゲノムだーめよwww ってか。
ろくでもナイ奴等が勢ぞろいしてるはずなのに、出席者名簿が出てきてません。
@HEAT2009 さんのツイートでも追いながら、次回はここらから。
あっ、水素っつーとこんな話ありますた。
動いてるものと合わせて出てきてる感が否めませんが。。
まゆ @084mayu ・ 10月29日
【フリーエネルギー時代到来】水を入れるだけで発電できる携帯型発電機がそれで、開発したのはGDS Technologiesという企業だそうです。 - 唖蝉坊の日記 http://d.hatena.ne.jp/k1491n/20141029/1414562274