今月末には、CSISと会談だそーで。
お土産漫談、あほくせー。
nYo @nYo_bettycat530 ・ 10月9日
ネット検索結果削除を命令 初判断、米グーグルへの仮処分
2014年10月10日 02時00分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014100901001624.html …
naNami(脱力中) @nanachin1974 ・ 10月10日
◆テロ財産凍結法案を閣議決定 国内金融取引など規制
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014101001001154.html …
(2014年10月10日 09時42分)
naNami(脱力中) @nanachin1974 ・ 10月10日
東京新聞
◆テロ資金凍結法案へ懸念 共謀罪導入の前触れか
特報(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2014101002000177.html …
(2014年10月10日)政府は今国会へテロ資金凍結法案を提出する。国内でテロ行為に関与する恐れのある人物を対象に、その資産を凍結する趣旨だという
ウディすすむ @woody_susumu ・ 10月6日
今回の、イスラム国に参加しようとした北大生の事件で注目すべき点は、本来、日本政府が最近成立させたがっている「共謀罪」がなければ出来ないはずの「予備・予防の段階での強制捜査」を、明治40年以来一度も使われたことのない法律を拡大解釈(と私は思うが)して、実現してしまったことだ。
秘密保護と共謀罪は、セットだからねぇ。
で、CSISが来る時に閣議決定のお土産っつーと、集団的自衛権の時ですな。
2014年07月02日
じゃっぷらんどの宣戦布告
http://desuperado.seesaa.net/article/400875060.html
さて 今日は、何書こうかぬ。
生物保全の目標へ対策強化必要 条約会議が中間評価採択
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014101701001544.html
【平昌共同】韓国・平昌での生物多様性条約第12回締約国会議(COP12)は17日、2020年までの生物や生態系保全のための国際目標「愛知ターゲット」の達成に向け「より一層の対策強化が必要」とする中間評価文書を採択し、閉幕した。
目標達成に不可欠とされる対策実施のための発展途上国への資金提供をめぐる交渉では、「15年までに2倍にする」との内容で正式な合意が得られ、一定の前進が得られた。
会議は、事務局がまとめた「このままでは20項目の個別目標のうち20年までに達成が見込めるのはわずか」とする報告書の内容を承認。目標達成へ「各国に迅速な対応を求める」とした。
2014/10/17 21:37 【共同通信】
愛知ターゲット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88
愛知ターゲット(あいちターゲット)は、地球規模で劣化が進んでいるとされる、生物多様性の損失に歯止めをかけるために設定された「2010年目標」に代わり、2010年10月に開催された第10回生物多様性条約締約国会議(COP10)で合意された目標。2011年以降の戦略計画で、人類が自然と共生する世界を2050年までに実現することを目指す。
↑チラっとでも見ると直ぐに分かると思うんだが。
遺伝子の多様性の保護言うとりますね。
DNA,RNA・・・「ゲノムバンク」についての取り組みでござるね。
国連生物多様性の10年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%80%A3%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7%E3%81%AE10%E5%B9%B4
2011年から2020年を、「生物多様性の10年」と位置付け、国際社会が協力して生態系保全に取り組むとの国際年に関する国連決議。 2010年9月から開催されている第65次国連総会は、2011−2020年を国連生物多様性年とする決議「生物多様性条約」を、12月20日(米大陸東部時間)に採択した。
背景[編集]
生物多様性の損失が世界規模で進んでいること。また、生物多様性条約を締結していないアメリカ合衆国を含め、他の条約や、国連の活動、関連機関を巻き込んで、企業・NGOなど世界中のあらゆるセクターが力を合わせて、10年という期間を見据え、腰を据えて、生物多様性を日々の中で主流化することに取り組むことが目的である。世界規模の自然環境劣化の問題に対応するためには、各国で、政府・地方自治体・NGO・地域団体・企業などすべてのセクターがそれぞれの立場で、愛知目標を中心とする今回の締約国会議の成果を広く知らせ、実現する努力とそのための仕組みを確立し、また、同時に国連と協力し、また各国の人々と協力して取り組みを推進することが不可欠と考えられたからである。また、生物多様性の保全と持続的な利用は、特に途上国における貧困削減、さらには生活・生計の向上のためにも必要不可欠である、とされた。
日本の自然保全関連のNGOネットワークである「生物多様性条約市民ネットワーク(CBD市民ネット)[1]」及び「国際自然保護連合(IUCN) 日本委員会」の提案を日本政府が受け取り、日本政府から生物多様性条約 第10回締約国会議(COP10)を通じて提案した。
内容[編集]
生物多様性条約第10回締約国会議(CBD-COP10)の成果を積極的に評価し、愛知目標と生物多様性条約の目標実施のために、2011−2020年を国連生物多様性の10年と宣言するという内容。具体的には、遺伝的資源へのアクセスと利益の分配(ABS)に関する「名古屋議定書」、生物多様性保全のための戦略計画の現状に基づいた改訂である「愛知ターゲット(新戦略目標)」、資金運用計画、輸入された遺伝子組み換え生物による生態系被害への責任と修復に関する「名古屋・クアラルンプール補足議定書」、TEEB(生態系と生物多様性の経済学)などが挙げられている。
国連生物多様性の10 年NGOイニシアティブについて[編集]
世界のNGOは、「国連生物多様性の10 年」の活動を支えるために、「国連生物多様性の10 年NGOイニシアティブ」を提唱した。これは、NGOは提案をするばかりではなく 自らも行動することを宣言するものである。[2]
国連生物多様性の10年のNGOイニシアティブの賛同団体(国内12,国外2,2010年9月22日現在,原文名称)
•ジュゴン保護キャンペーンセンター
•山崎川グリーンマップ
•特定非営利活動法人 ネットワーク「地球村」
•特定非営利活動法人 アースデイ・エブリデイ
•虔十の会
•自然環境復元協会
•財団法人 日本野鳥の会
•ラムサール・ネットワーク日本
•特定非営利法人(NPO)湘南スタイル
•財団法人 日本自然保護協会
•バイオダイバーシティ・インフォメーション・ボックス
•CSOピースシード
•Unión de Ornitólogos de Costa Rica(コスタリカ)
•コンサベーション・インターナショナル(USA)
まぁ、3.11のあった2011年からっつーわけで分かると思うが。
今までも動物愛護とワクチンは、セットだと言ってきた訳だが。
テロ実働部隊の環境省ね。
名古屋議定書
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%AD%B0%E5%AE%9A%E6%9B%B8
名古屋議定書(なごやぎていしょ、英: Nagoya Protocol)は、2010年10月29日に愛知県名古屋市の名古屋国際会議場で開催された第10回締約国会議(COP10)にて採択された生物多様性条約の議定書である。正式名称は、生物の多様性に関する条約の遺伝資源の取得の機会及びその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分に関する名古屋議定書(英: Nagoya protocol on Access to Genetic Resources and the Fair and Equitable Sharing of Benefits Arising from their Utilization to the Convention on Biological Diversity)[1]。
概要[編集]
遺伝資源(医薬品や食品の開発につながる動植物や微生物)を利用した場合に得られた利益について、金銭の支払いや共同研究への参加を通じて、資源がもたらす利益をその資源を提供した国(原産国など)と利用国とで分け合うことに実効性を与えた議定書である。大手メディアは、国際ルールとして合意されたと報道しているものの、この議定書は国内法をベースとしているなど、報道との間に大きな違いが見られている。この議定書の特徴は、国内法の域外適用という点である。研究者や企業といった遺伝資源の利用者は、遺伝資源の取得にあたってその国の国内法に従い取得した後、その取得国から外国へ持ち出した際、取得国の法令などを遵守させることがその利用国にはあるということを議定書15条、16条、17条で規定している。
COP10において、遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS:Access and Benefit Sharing)に関する当議定書と、2010年以降の世界目標である「愛知ターゲット」が採択された。愛知ターゲットにおいて、名古屋議定書は、「2015年までに、遺伝資源へのアクセスとその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分に関する名古屋議定書が、国内法制度に従って施行され、運用される(目標16)」とされており、日本の愛知ターゲット達成に向けたロードマップでは、「可能な限り早期に名古屋議定書を締結し、遅くとも2015 年までに、名古屋議定書に対応する国内措置を実施することを目指す」としている。
当議定書は、2011年2月2日から2012年2月1日まで、ニューヨークの国連本部において署名のために開放され、50カ国以上の批准書、受諾書、承認書又は加入書の寄託から90日経過後に発効。2014年10月12日に議定書は発効した[2]。なお現在(2014年10月)、92カ国が署名し、54カ国が批准をしている[3]。
目的[編集]
「遺伝資源」の利用で生じた利益を、国際的に公平に配分することが目的である。遺伝資源の利用から生じる利益の公正かつ衡平な利益配分によって生物多様性の保全を図るとの考え方から、生物多様性条約の目的の一つ「公平性」を実現する方法の一つである。
背景[編集]
生物多様性を守るための資金確保の方法のひとつとして、「遺伝資源」の利用の薬品や食品等への成果についての原産国への公平な分配が考えられていた。従来、動物や植物などの個体についての取り決めはあったが、遺伝子(微生物)についての取り決めがなかった。
環境省 自然環境局
生物多様性センター
http://www.biodic.go.jp/index.html
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田剣丸尾5597-1
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%8C%97%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E6%BC%94%E7%BF%92%E5%A0%B4/@35.4489951,138.7650296,14z/data=!4m6!1m3!3m2!1s0x601961014a1b7ea7:0xc68512cbdb62dd36!2z55Kw5aKD55yB55Sf54mp5aSa5qeY5oCn44K744Oz44K_44O8!3m1!1s0x0000000000000000:0xb16df45f6643a830
直線1.5キロに北富士演習場もあって素敵ですな(棒)
オウムな富士山麓。
ニホンのゲノムバンクは、富士でいーですか?
んで、環境省の生物多様性センターの活動覗くと、東南アジアが多いね。
http://www.esabii.biodic.go.jp/japanese/activity/index.html
バイオセーフティクリアリングハウス
http://www.bch.biodic.go.jp/bch_7.html
http://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?from=&to=ja&a=http%3A%2F%2Fbch.cbd.int%2F
2014年09月09日
ワシントンハイツと世界連邦 ワクチンと野菜工場 とか
http://desuperado.seesaa.net/article/405100035.html
desuperado @desupehannari ・ 9月5日
富士山麓で加速する医療のオープンイノベーション 2014/09/02 00:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140901/373545/?ST=ndh&n_cid=nbptec_tectw …
静岡がんセンターと富士フイルムが共同開発した類似症例検索システム「Synapse Case Match」について、従来の肺腫瘍(肺がん)に加えて肝腫瘍(肝臓がん)が新たに適用症例となったことを紹介した。
「理想のがん医療」と「未病医学の実践」を目指す臨床研究だとさ。ゲノム解析だとさ。
オウムな富士山麓で。エボラで賑わった富士フィルムとか(嘲) まんまだのー。3・11被ばく利権ガン利権。
あい。
富士っつーと、笹川の別荘とか。
今、エボラ人気ですな(棒)
インフル薬が効きまっせ とか(棒)
velvetmorning blog
エボラパニック詐欺がバレる、防護服着ていない付き添い人登場 ― 2014/10/17 22:58
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/10/17/7460845
防護服着ていない付き添い人登場 とか 丸出しだけど、最近こんなんばっかじゃねw
隔離場を作る為っつーのは、そうだけど、それが出来れば、中でバイオハザードごっこだな。
まぁ、今それやってんのか。
エボラについては、やったんで、もうやりたくねーんだが。
遺伝子組み換え技術で放射線ぶっぱなし技術のモノクローナル抗体。
モノクローナル抗体の主戦場は、ガン治療。
オケーイ?
2014年08月08日
ワクチンプロレスと日本財団と世界開発協力機構と東アジア共同体
http://desuperado.seesaa.net/article/403364949.html
2014年08月21日
中東と東南アジアの取引中継所と列島での気象操作と、日印協会。
http://desuperado.seesaa.net/article/404072846.html
2014年09月03日
日メコン協力、メコン・インド経済回廊と代々木デングテロと IMFとBRICSを繋ぐ橋
http://desuperado.seesaa.net/article/404781503.html
2014年09月09日
東海 関連のメーモ
http://desuperado.seesaa.net/article/405097390.html
2014年09月10日
昨今の視覚障害者に対してのテロと笹川財団とICTインフラと民営化
http://desuperado.seesaa.net/article/405157244.html
とゆー感じで、ヌホンのゲノムバンクは富士でいーですか?(もっかい言うてみるw)
エボラと富士フィルムってー事で・・・
JR東海の葛西と富士フイルムの小森。
大天使ミカエルとミカエルの仲間達
富士フイルムHDの古森重隆会長兼グループ最高経営責任者(CEO)メモ ケータイ投稿記事
•2014/10/9(木)
http://blogs.yahoo.co.jp/mikaeru0628/38740793.htmlhttp://biz-journal.jp/2014/09/post_5916.html?
●背景に富士フイルムと安倍首相の蜜月か
構造改革の立役者は、富士フイルムHDの古森重隆会長兼グループ最高経営責任者(CEO)。2000年に富士写真フイルムに社長に就任して写真事業の抜本的改革に辣腕を振るってきた。古森氏は東海旅客鉄道(JR東海)の葛西敬之・代表取締役名誉会長と共に安倍晋三首相の後見役としても知られており、安倍首相が内閣官房副長官時代に、葛西氏が次世代の経営者を集めた「四季の会」をつくったときから、古森氏は葛西氏と二人三脚で安倍氏を支え、交流は長い。06年9月に安倍氏が第90代内閣総理大臣に就くと「四季の会」のメンバーが経済ブレーンになり、首相在任中の07年6月に古森氏をNHKの経営委員長に起用した。07年9月に安倍首相が辞任し第1次安倍政権が短命に終わった後も、葛西氏と古森氏が発起人となり「四季の会」の後継組織「さくら会」をつくり、安倍首相を支えた。
大天使ミカエルとミカエルの仲間達
大平明(大平正芳三男) 2014/10/9
http://blogs.yahoo.co.jp/mikaeru0628/38742264.html
エボラに効くというインフルエンザワクチンを開発した富士化学工業をたどっていったら、
東電OL殺人事件に繋がったという…
大天使ミカエルとミカエルの仲間達
岡京と高松 2014/10/10
http://blogs.yahoo.co.jp/mikaeru0628/38743603.html
富山化学工業の株主さんは富士フイルムホールディングスと大正製薬ホールディングなんですが、
前日書いた通り、大正製薬の方には大平正芳さんの三男の大平明さんが関係していて、お父上の大平正芳はウィキで調べると、出身が香川県なんですね。
で、大正製薬の創業者も石井絹次郎も香川の人でした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%B5%B9%E6%B2%BB%E9%83%8E
香川県と言えば、不正選挙防止カメラに繋がるイスラエル利権も朝鮮総連も買い取った今とってもかぐわしいニオイがする高松があるんですが、、
高松市は改めて地図で見てみると、海を挟んで岡山市とははす向かいだったんですね。
で。その岡山と言うのは、311前に「岡京」という新しい日本の首都が今の岡山市に現れるという陰謀論が流行っていたんですけど…
で、岡山を調べてみると、船井ワールドの天下泰平さんが「岡山」についてこういう記事を書いておられました。
有望都市が、岡山、高松、そして、山梨県の北杜市だなんて、どんぴしゃすぎて笑えるんですがww(てか、北海道と沖縄もw)
↓
8092人移住プロジェクト(岡山県)
http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51879977.html
はい。
引用少しだけなので、どーぞリンク先飛んでくだはい。
岡山・・・キッシンジャーがあほみてーに講演きまくってるしね。
キッシンジャーが講演しにくる岡山大。こことシーケノムの関係。
ヌホンが新型出生前診断で提携をしたシーケノムの役員の Allan T Bonbard は、劣化ウラン弾祭りの湾岸戦争に従軍してたやーつ。
岡山大での染色体検査の血液は、シーケノムに流れている。
岡山っつーと、ウラン峠。
2014年05月04日
フクシマゲノム
http://desuperado.seesaa.net/article/396236538.html
2014年06月24日
illegal business controls ぬっぽん
http://desuperado.seesaa.net/article/400144417.html
↑の記事で、核燃料サイクルと秘密保護は、セットで動いてるよなぁとメモしてあるんだが。
本日の冒頭に繋げる訳でおま。
アベーベを押し上げる葛西と小森。
リニアの売りは、そのままICTインフラ事業にそれを売っぱらう方向だが、
リニアは、線路で回ればでっかいリニアコライダー(嘲笑)
放射線治療、重粒子治療とか加速器は、医療の現場が多い。
JR東海のリニアの献上は、JR・インフラの献上だけじゃなく、そーいったもののアイコンにもなってるとか書いてきたね、俺の妄想で、だけども。
で、ヘルスケア事業の拡大、富士フィルム。
被ばく利権たのしそーずら。
TPPの製薬の方でウィキリークスからの告発ヌース。
TPP、新薬保護期間で依然開き ウィキリークスが知財文書を告発
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014101701000599.html
【ワシントン共同】内部告発サイト「ウィキリークス」は16日、環太平洋連携協定(TPP)の知的財産分野の条文草案とされる文書を公開した。新薬開発データの保護期間など主要論点で依然開きがあることが判明。米市民団体は交渉を主導する米政府の主張が通れば「安価な後発医薬品の利用が制限される」と批判している。
公開された文書は、シンガポールで開かれた前回閣僚会合の直前、5月16日付。その後に内容が更新された可能性があるが、主要論点で進展はないとみられる。文書について、米通商代表部(USTR)は「交渉の現状を反映していない」としている。
2014/10/17 10:22 【共同通信】
なんか、まぁ、ショバ争いしてんだなぁ、と。
こんなヌースも入ってきた。↓
散弾銃で無理心中か、病院理事長夫婦が死亡。(10月17日18:26)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2325558.html
理事長・松本義峯さん(75)と妻の亜耶乃さん(30)・・・・
田園調布住みで、横浜に病院・・・
金目当て、浮気バレたァなんかで週刊誌を賑わすような感じだが、
前妻の子供がうまいおもいをしたりもするんだろーとか。
そんなんもあるかもしれんが・・・・
横浜桐峰会病院の周辺にある病院・・
http://www.touhoukai.com/greeting.php
近くには聖マリアンナ医科大学、横浜市西部病院、大和の徳洲会病院、旭区の旭総合中央病院、泉区の国際親善総合病院、開設当時は無かった北里大学病院、国立病院機構横浜医療センターなど立派な病院が目白押しに建ちました。
うほ。じゃ、この理事長の経歴を。
【ドクターインタビュー.2】理事長先生の月給は10万円
横浜桐峰会病院
http://www.touhoukai.com/
松本義峯院長 .
当院は年間で1500〜2500件の救急患者を受け容れています。開院以来一日も休むことなく、救急車を毎日5〜6件 軽症から命にかかわる重症まで受け入れています。
現在手術は週に10件平均、月間で50件強、そのうち直接命にかかわるのが10件、整形が15件ぐらい、残りが軽症も含めて25件 ざっとこれぐらいですが、40年間で一番忙しかった時などは一日胃・十二指腸・腸穿孔などだけでも24時間で7件数えた日もありました。
私は昭和40年三重大学を卒業後、同大学院第一外科に入学し中退、その後名古屋大学医学部第二外科に副手として入局しました。
在局中に派遣勤務で兵庫県公立八鹿病院、愛知県蒲郡市民病院、その後築地の国立がんセンターで、内視鏡を勉強し、神奈川県横須賀市の米国海軍病院でendoscopic surgeryとして指導にあたりました。
ジャズトランペットが趣味で、今でもプロのジャズバンド(ドクター松本&ストレンジャーズ)のバンドマスターをやっているのですが、その為、日本のジャズの発祥地である横浜に住みたいと考え、昭和46年に横浜市郊外にあった産婦人科の貸し医院を改修し、外科を開業しました。
開業して最初の手術は膵臓がんでしたが、産婦人科の分娩台で手術したのを覚えています。
開業後も、神奈川県がんセンター内視鏡倉俣先生、横浜市立大学第二外科大久保講師や池田助教授、杉山教授、脳外科の山口助教授、藤沢市民病院院長笠岡先生、神奈川県がんセンター小泉総長など蒼々たる第一戦外科医の薫陶と指導を受けながら続けてこれたことは幸せでした。
常にそばにいて開業を助けてくれた、相棒の吉岡立樹脳神経外科医や、北里大学麻酔科仲野講師の存在も大きかったと思います。
これらの出会いに深く感謝しています。
開業当初、産婦人科の貸医院の設備を使ったので外科の手術台と違ってテーブルが低く、12時間かかった手術の間に腰が痛くなり、何度もしゃがみこんで手術を終えた事を憶えています。
手術には真摯な気持ちで立ち向かいました。万が一患者さんの命に支障をきたしたら、という恐怖が原点にあったようです
ーーーーーーーーーー
普通じゃねー罠。
2014年10月17日 15時00分39秒
TPPの資料がまた流出、アメリカが著作権に関する戦慄の提案を推し進めていることが明らかに
http://gigazine.net/news/20141017-tpp-drm-copyright/
ドメイン自体が独占事業ですが。
ナカシマ723 @nakashima723 ・ 10月15日
Twitter社に「無断転載削除して」って通報すると「転載した側」に「された側」の住所氏名がプレゼントされる件 http://sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-1588.html … 私もこの通り無数のパクツイを通報してますので、パクリ業者に個人情報筒抜けです
ナカシマ723 @nakashima723 ・ 10月15日
逆に無断転載者(海賊版業者)の住所氏名を開示してもらおうとするとなんだかんだ裁判を経なければならないので、最低でも訴訟費用が2〜3万、担保として預けるお金が40万、書類作成と出廷に要する時間がプライスレス、弁護士に依頼する場合は別途40万。グワーッ!理不尽!
5mm @pycl ・ 10月14日
Twitterが口座の詳細情報なしで個人宛の送金ができるサービスを開始 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20141014-tweet-money-to-friends/ …
↑フランスで14日から。この日は、ヌポンじゃ秘密保護閣議決定でしたな。
LINEも動きあったんだったっけ?まぁ、いいや。スマホ万歳(T▽T)
素敵なICTへってか。
NEC、タイ=香港間の海底光ファイバーケーブル敷設工事を受注 光海底ケーブル「AAE-1」敷設マップ (10/10 16:24)
http://www.marketnewsline.com/news/201410101624000000.html
日本電気(NEC) <6701> は10日、欧州、アフリカ、中東、東アジア間を結ぶ大容量の光ファイバーの敷設を進めているAAE-1コンソーシアム(AAE-1 consortium)から、タイ=香港間の光海底ケーブル延長敷設工事を受注したことを発表した。
AAE-1コンソーシアムでは欧州=中東=アジア間の海底ケーブルを100Gbpsの大容量光ファイバーケーブルに置き換えることにより、スマートフォンやタブレットの普及により、大容量化が求められている帯域の大幅な拡大を目指している。
光ケーブルの稼働は2016年末からとなる予定。
尚、NECでは受注価格等については開示はしていない。
さて、無理矢理しめていこー。
前回のメモわ、廃炉案件がまた一つ動き出したなぁ、ってなメモだったんだが。
2014年10月17日
http://desuperado.seesaa.net/article/407303335.html
環境省。
そして、生物保全対策強化のヌース。
生物多様性センターは、環境省。
海山川の生態調査でもあるよね。
列島の生態系の放射能汚染の話が出てこなきゃ、普通おかしいんだが、狂ってるので、イイ感じにスルーしたいぬっぽん。
米国主導で動く廃炉案件。
放射能ロンダリングの海洋汚染についての請求をチラつかされながら、色々と動いてるなぁってね。
ヌホンの高官どもは、意気揚々と汚染を広げてる訳だから、奴らにとっては脅しじゃないんだけどさ。
結局すべて、俺たちに降りかかってくる、枷(借金、放射能)だ。
糞徴兵がまた大きく目の前にってな感じ。