2014年09月09日

ワシントンハイツと世界連邦 ワクチンと野菜工場 とか

oldboy2012 @oldboy2012 ・ 9月3日

世界の医薬品メーカーの医薬品売上高ランキング2013年
https://www.utobrain.co.jp/news/20140613.shtml


2013年ワクチン売上BEST10 
http://www.fiercevaccines.com/story/top-10-best-selling-vaccines-2013/2014-05-29


2013年の世界の抗がん剤売上トップ10
http://kusurinahito.futsuo-holiday.com/?eid=359


2013年の糖尿病治療薬売上トップ10
http://kusurinahito.futsuo-holiday.com/?eid=361






ken @kenkatap ・ 9月3日

【タイ】セブンイレブンが店頭の野良犬にワクチンを接種 【GNA http://www.globalnewsasia.com/article.php?id=930&&country=2&&p=2 … ▼9月2日、大手コンビニのセブンイレブンが、店頭にいる野良犬にワクチンを接種する、と発表 ▼CPグループでは、狂犬病などのワクチン接種を、慈善団体などと共同で実施していく



そーいえば。ワクチンにナノボット混入だわぁ っつー話が最近の疫病ネタに合わせて出てたけど、ペットってそこら辺どーなってんの?と思ったら、マイクロチップ埋め込みとか前からやってますな。


マイクロチップを用いた動物の個体識別 マイクロチップの埋込み http://nichiju.lin.gr.jp/aigo/microchip03.html


まぁ、ガンのモトだとか、ボロクソになってるようだけどねw 


http://blog.goo.ne.jp/wankomondai/e/df404bd469dc438a679e97148f1bb409 … ネットで見ると2年前くらいからけっこう騒がれてんだな。


ナノロボ混入は、何処にあるかな?まぁ、人間の子宮・金玉制御なや〜つが出てる状況だけどさ、既に。
http://desuperado.seesaa.net/article/403779823.html







naNami(脱力中) @nanachin1974 ・ 9月3日

JR東日本が福島でトマト生産  植物工場を建設し太陽光発電で野菜栽培
(9/3 日経QUICK
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-4433.html


植物(野菜)工場の話、急に増えたな。(表に出てきたね)




サクラサク @0529sakurasaku ・ 9月3日

【学校法人北里研究所の生物製剤研究所】(埼玉県北本市)は、独立行政法人産業技術総合研究所北海道センター(北海道札幌市)との共同で、タンパク質を発現する遺伝子組換えジャガイモの植物工場における水耕栽培に成功(2011年3月8日)http://www.kitasato.ac.jp/new_news/n20110308.html

学校法人北里研究所の生物製剤研究所(埼玉県北本市)は、独立行政法人産業技術総合研究所北海道センター(北海道札幌市)との共同で、経済産業省による戦略的技術開発委託事業(植物機能を活用した高度モノ作り基盤技術開発/植物利用高付加価値物質製造基盤技術開発に係るもの)により、遺伝子組換えジャガイモを用いた経口投与型インフルエンザワクチンを開発しました。




生物製剤研究所が遺伝子組換えジャガイモを用いた経口投与型インフルエンザワクチンを開発 とかさ。。。

確か、米もあったなぁ。。麦だっけ?まぁ、いいや。。うんざり。






狼たちは知って いる  2014/09/05
デング熱に関して、気になる事があるので、やっと重い腰をあげました。
http://06020596.at.webry.info/201409/article_1.html



velvetmorning blog
デング熱って、英語で書くと『Dengue Fever』だそうです。まさに、『デング・フィーバー』ですね。その背景 ― 2014/09/04
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/09/04/7428378



2014年09月03日
日メコン協力、メコン・インド経済回廊と代々木デングテロと IMFとBRICSを繋ぐ橋
http://desuperado.seesaa.net/article/404781503.html




あい。つーわけで、続き。




サクラサク @0529sakurasaku ・ 9月5日

やっぱり気になってくる。ワシントンハイツ(米軍施設)が代々木公園の前身ってこと。http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%84_(%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%96%BD%E8%A8%AD)

ワシントンハイツ (在日米軍施設) 第二次世界大戦敗戦後の日本において、日本を占領していた連合国軍の一部であるアメリカ軍が東京・代々木に有していた、兵舎・家族用居住宿舎などからなる軍用地の名称である。1946年(昭和21年)に建設され、1964年(昭和39年)に日本国に返還されて取り壊されるまで存在した。同地は現在、代々木公園、国立代々木競技場、国立オリンピック記念青少年総合センター、NHK放送センターなどとなっている。

代々木公園の米軍ハウスhttp://yoshikawaoumei.wordpress.com/2012/06/01/%E4%BB%A3%E3%80%85%E6%9C%A8%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%81%AE%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9/



ワシントンハイツは、ジャニー社長さんがいたとこでつ。


ワシントンハイツが1964年8月12日に返還とあるが・・・8月12日って、85年の123便御巣鷹山だな・・・

ワシントンハイツが返還された1964年は、東京オリンピック。このオリンピックと沖縄返還は繋がっていた。




1960年代 五輪・気象学・領土問題・ニクソンショック。そして、50年後の現在。
http://desuperado.seesaa.net/article/378466795.html

福井を無理矢理ねじ込んで、最近の出来事を見てみたお。 http://desuperado.seesaa.net/article/402580836.html

カジノと移民とBRICS http://desuperado.seesaa.net/article/402780813.html


前々回書いた辺野古が動いてエトセトラでござるね。
前回のもだわね。

日米地位協定ってか、ダメリカ国防総省のいいなりっつーか。
米軍基地の再編成でござるよ。だから、東アジア共同体とかの話を最近書いてるでござる






サクラサク @0529sakurasaku ・ 9月5日

尤もそうな話の孫崎さんが東アジア共同体研究所理事・所長だったりするからびっくりだよね。http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%AB%E5%B4%8E%E4%BA%AB …城西国際大学大学院人文科学研究科講師らしいけど、城西国際って確かあの三人姉妹の末子がいってるよね。


皇族か。。


チーバの城西国際大学っつーと、「薬学」だよね。 「薬学部教員」http://www.jiu.ac.jp/pharmacy/faculty/ … バスツールの言葉を引用してるアホがいた。二村典行。調べてみると、元「北里大学」ですた(棒)

二村 典行 http://www.an.shimadzu.co.jp/hplc/support/lib/lctalk/talk/53.htm

説明いらんと思うが一応・・・北里大学は 「学校法人北里研究所 北里大学」っつー名称でござる。






千葉県松戸市に本社のあるプレシジョン・システム・サイエンス
がん早期発見で注目のPSSが新中計発表、大型新製品投入へ
会社四季報オンライン 9月4日(木)17時20分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140904-00010002-shikiho-ind

独自のDNA抽出技術を持つバイオベンチャー、プレシジョン・システム・サイエンス(PSS) <7707> が中期計画を発表した。

 2017年6月期に売上高65億円(14年6月期実績39億円)、営業利益5億円(同8.9億円の赤字)を目指すというのがその内容だ。また、従来の研究用に絞った機器開発から、より市場の広い臨床診断分野へも大きく踏み出す。機器だけでなく、機器に使う試薬の開発販売事業にも本格的に参入し、機器にフィットした形での試薬などの提供で相乗効果を狙っていく。このため、14年6月には秋田県大館市に試薬センターを開設し、自社での試薬開発、製造も本格的に始動させる。

 PSSは臨床検査機器の保守事業で1985年に創業。95年には磁性体粒子法を利用した化学発光免疫測定装置を製品化した。翌96年には東洋紡との契約を皮切りに、ロシュ、キアゲンなど海外の大手製薬や医薬品製造機器会社と、次々にDNA自動抽出装置のOEM契約を締結。以後、DNAについて自動で複数のサンプルを同時に抽出・解析する機器のOEM会社として、売り上げを伸ばしてきた。検査機器だけでなく、試薬を封入したカートリッジなど消耗品をオリジナル開発している点もユニークだ。


 ところが業績面では、2010年6月期を最後に売り上げが急減、営業赤字が続いている。新型インフルエンザなどの特需がなくなり、市場が一気に冷え込んだことに加え、大型新製品の開発依頼が続き、開発費が先行しているためだ。

 前14年6月期には営業赤字8.9億円と、過去最低の業績に沈んだ(純利益については、13年に新規上場したリプロセル株の売却で黒字)。だが、こうした開発費先行型のスタイルもそろそろ打ち止めになりそうだ。

 それは、大型案件の最後の2件がこの10月にも販売開始となるからだ。米国アボット向けの敗血症の検体前処理システムと、フランスのエリテック向けの全自動DNA抽出・測定装置「ジーンリード」だ。アボット向けには試薬も提供する。秋田県大館市の試薬センターから9月末ごろにも徐々に出荷を開始する。また、「ジーンリード」については、エリテック向けとは若干仕様を変えた形で一般販売もする方針だ。また、米国ロカ社向けには、食品検査向けの遺伝子検査機器の開発も開始する。

 この結果、今15年6月期までは開発費や海外での許認可を取るための人材の確保など先行費用がかさみ赤字が続くが、赤字幅は前期比で半減する計画。16年6月期には営業黒字化を目指す。

 さらにここ数か月、市場で話題を呼んだのが、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)プロジェクトである体液中マイクロRNAに着目したがん診断技術開発の委託先に、PSSが採択されたことだ。

 PSSが保有する磁性体を使った分離・回収技術、取り出したマイクロRNAを増幅し解析する技術を使い、目的とする乳がんや大腸がんを血液検査など体に負荷をかけない形で検査でき、早期発見できるシステムを構築する。検出に有効なマーカー作製を含め、5年後には臨床評価できるレベルにまで仕上げていくという。





>14年6月には秋田県大館市に試薬センターを開設


サクラサク @0529sakurasaku ・ 9月5日

秋田と言ったらUMNファーマhttp://www.kagakukogyonippo.com/headline/2012/02/20-5508.html …が有名どころだったけど、インフルエンザ特需は季節限定ってことで、こちらは年間通した商売が見込める癌ビジネスだね。



砂糖使用量ナンバー1は、秋田県。砂糖は、ガンのもとぉー!とスピ系とか叫んでたよね。ブースターには、間違いないけどさ。

勿論、取り過ぎ注意で、人口甘味料が悪でござる。そして、農薬の県別航空散布面積、ダントツも秋田県。

ホルムアルデヒドなんかで有名なDOWAホールディング。所有物件に、秋田の花岡鉱山。

で、放射性廃棄物焼却灰を千葉から持っていってたりとかしてますたな。

まぁ、産業廃棄物を捨てる場所であり、産業廃棄物ってのは、樹脂やマテリアルみれば分かるが、リサイクルですね。

毒ガス〜農薬、ワクチン、抗がん剤とかって、中身変えずに変身出来るんです(白目でキリリ)





desuperado @desupehannari ・ 9月5日

富士山麓で加速する医療のオープンイノベーション 2014/09/02 00:00

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140901/373545/?ST=ndh&n_cid=nbptec_tectw

静岡がんセンターと富士フイルムが共同開発した類似症例検索システム「Synapse Case Match」について、従来の肺腫瘍(肺がん)に加えて肝腫瘍(肝臓がん)が新たに適用症例となったことを紹介した。


「理想のがん医療」と「未病医学の実践」を目指す臨床研究だとさ。ゲノム解析だとさ。

オウムな富士山麓で。エボラで賑わった富士フィルムとか(嘲) まんまだのー。3・11被ばく利権ガン利権。





代々木、ワシントンハイツに戻る。


サクラサク @0529sakurasaku ・ 9月5日

代々木ゼミが20校閉鎖で代々木公園封鎖。で代々木公園の前身がワシントンハイツ。代々木公園で開催予定がベトナムフェスティバル。初回面子が・・・

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/684283/547235/80417471
ベトナムフェスティバル2008 実行委員抜粋

名誉顧問 高村正彦 *外務大臣・衆議院議員
世界連邦日本国会委員会会員
(一財)尾崎行雄記念財団 評議員長

最高顧問 武部勤 *日越友好議員連盟会長 衆議院議員
(株)東急総合研究所 顧問
(一財)尾崎行雄記念財団 顧問
(一財)東亜総研 代表理事・会長
(一社)日本ベトナム経済フォーラム 名誉会長

最高顧問 張富士夫 *(社)ベトナム協会 会長
三極委員会メンバー
(公社)ベトナム協会 理事・相談役

最高顧問 杉良太郎 俳優
*日本ベトナム特別大使
*ベトナム・日本特別友好大使
(公財)日本財団 アドバイザリー会議委員

顧問 緒方貞子 *国際協力機構 理事長
三極委員会メンバー
ローマクラブ 名誉会員
(公財)日本国際連合協会 理事

顧問 村上誠一郎 衆議院議員(自由民主党(高村派→無派閥))
(NPO)日本空手松涛連盟 会長

※岡田克也議員の義兄
信誠会(村上誠一郎)参照
アムス・インターナショナル参照

実行委員長 松田岩夫 *参議院議員
新政経研究会松山会(松田岩夫議員)参照
樋口本店ビル参照

理事 浅井健二 元(株)テアトルアカデミー 代表取締役(-2011.5)
元 アットプロダクション(株)代表取締役(-2011.4)
(株)双海通商 代表取締役
ティー.エフ.シー.(株)代表取締役
(NPO)日本空手松涛連盟 理事
(財)日本レジャースポーツ振興協会 理事

理事 浅川真次 (株)アーティマージュ 代表取締役社長
日本ダンスミュージック連盟 理事長
(一社)日本音楽制作者連盟 副理事長

理事 小池聡 *ngi group(株)代表執行役社長
ベジタリア(株)代表取締役社長
(公社)ベトナム協会 理事

理事 筒井豊春 キャピタル・パートナーズ証券(株)代表取締役社長兼CEO
(一財)日本・ベトナム文化交流協会 理事長

理事 三田克弘 (NPO)環境資源開発研究所 理事・政策室政策責任者
(株)シーアールトム 社主
新政経研究会松山会(松田岩夫議員)参照

■(NPO)環境資源開発研究所
理事長:中條高徳:志士経営者倶楽部参照
事務局長 青柳陽一郎 *参議院議員松田岩夫第一秘書
日本ダンスミュージック連盟 顧問 






世界レンポーw って、笑えねーから困る。




日本のために @izimo_ssp ・ 9月5日

@desupehannari 世界連邦という思想は賀川豊彦牧師が宣布した日本を他国と連邦にという思想で、基督教思想「神の国運動」という思想からできたものらしいです。NPO団体と全てのカルト教団がなぜか同時に宣言している共通思想。 日本や中国や米国と連邦制で国連権限だけ併合する思想





サクラサク @0529sakurasaku ・ 9月5日

で、日本首相初で村山首相がベトナム訪問したのが20年前。(村山と言えば村山談話)更に関西空港の開港日が同じく1994年の9月。んで関空で何かあったよーだね。



関空で実弾? 28個発見 大阪府警が鑑定
2014年9月6日01時54分
http://www.asahi.com/articles/ASG957GKBG95PTIL02F.html

5日午後4時50分ごろ、大阪府の関西空港で「銃弾のようなものが見つかった」と空港の警備会社から府警に通報があった。ターミナルビル2階の女子トイレに実弾のようなものが28個入った紙の箱が置かれていたという。




関空といえば、運営権売却の話が進んでおるのぉ。

運営権の渡った企業に、公的年金活用させましょーな事を抜かしてけつかりやがってましたね。





サクラサク @0529sakurasaku ・ 9月5日

@desupehannari 村山首相がベトナム訪問したのが1994年8月25日。デング熱の国内感染疑い事例について医療機関から情報提供を受けたさいたま市から厚生労働省に一報…これが一発目で8月25日。デング熱フィーバーの始まり始まりパチパチパチ。



8月25日 ね。

2020年の東京オリンピック・・・パラリンピックの開催日だな、8月25日わ。

医療ねぇ、障害者利権ねぇ。へーほーふーん(白目)





村山談話とかにファッキンしてる今の内閣。高市とかその目立ったトコロだけど。

尾崎行雄記念財団・世界連邦協会だけど、山谷えり子がおるね。

また、福井だねぇ。キモチワリー内閣の目立ったバケモノオンナ議員は、福井関連ばっかり。。。





山谷えり子http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%B0%B7%E3%81%88%E3%82%8A%E5%AD%90

2014年9月3日、第2次安倍改造内閣の発足にともない初入閣を果たし、国家公安委員会委員長と内閣府特命担当大臣(防災担当)の2ポストを兼務することになった

同時に、国務大臣としての所管事項として「北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」と「海洋及び領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」と

「事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」をそれぞれ担当することとなった。



国家公安委員会委員長

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%85%AC%E5%AE%89%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E5%A7%94%E5%93%A1%E9%95%B7



村山内閣時=阪神淡路大震災時 は、「石井一」が国家公安委員長でつな。

石井一は、velvetさんの記事漁りなはれ。神戸でヒッかかるよ。



国家公安委員会委員長の歴代を見ると、色々おもしれーんだが、最近のだけ。

野田内閣時の国家公安委員長達は、食品安全担当を兼任してる。放射能は安全です(キリ)でござるね(棒) 

安倍内閣が始まると、国土狂人化・防災担当に変わる。山谷に+されたのは、海洋・領土。

公安のお仕事ねぇ。。 



1960年代・・、といえば、ベトナム戦争。米軍を撤退させた大統領は、ニクソンショックで有名なリチャード・ニクソン。

1994年は、ニクソンが他界した年だ。

前から書いてるように、「麻薬利権」だわね。

ベトナム戦終了から94年くらいまで、ある程度そこの麻薬利権が安定していたんだろよ。

って、冷戦終了からのゴダゴダが続いてた って方が正しいか。

そこから神戸医療特区構想、阪神淡路、原発、ガン利権とニホンじゃ流れていたが、その流れはそのままなんだが。



東南アジアの麻薬利権の地図の書き換えがナウという事で。気になるのは、現在「廃炉案件」が進んでること。経済徴兵は、自衛隊の海外派兵とセットなのは分かるが。銀座や他の地域の原発の廃炉も動き出した。カネが下りるからに間違いないんだが・・・・やな悪寒がしますですよ。。。

ドルの延命・・・モルガン側に燃料を投下する行為・・・ショックドクトリン・・・ やっぱ、ホワイトアウトな季節、要注意か!?

って、まぁ、その前に東南アジアに大型台風とか津波爆弾とかだろけどよ。・・・起こすならね。



インドパキスタンで洪水ヒドイみたいね、今。

去年のフィリピンを襲ったクラスの台風が来ないか心配ですよ。





統一協会 山谷えり子。

クソラエル支援議員だったね。


2014年08月19日
開票不正の高松市選管、監視カメラ設置  の話
http://desuperado.seesaa.net/article/404001500.html



不正選挙祭りの本当の目的は?
http://blogs.yahoo.co.jp/mikaeru0628/38650854.html

しかし、ここ面白いね



イスラエル支援議員リスト
http://palestine-heiwa.org/choice/g-list.html




石川知裕って、オザワンの元秘書じゃなかったっけ?

で。

例えば鈴木宗男

→党代表の鈴木宗男氏(2015年まで公民権停止中)は2009年のガザ侵攻に際しハマースを「テロリスト」とする認識を政府に確認する質問主意書を出すなど、突出したかたちでイスラエルの戦争政策に協力。





だってwww

ハマスはイスラエルがつくったんでしょ





平沢勝栄の場合



警察官僚時代、日本赤軍対策でモサド(イスラエルの諜報機関)と親交を深める

2011年4月、日本・イスラエル親善協会副会長の加瀬英明がイスラエル大使を自宅に招いて行った「朝食会」で「モサドには大変お世話になった。日本はイスラエルから危機管理とインテリジェンスを学ばなければならない」と発言







またまた出ましたね。「危機管理」ww

イスラエルに危機管理を任せたから福一がメルトダウンしたんじゃん。





しかし、モサドが平沢さんに何してくれたのか気になるね。

○殺とか?ww






児童ポルノで平沢と高市で盛り上がってますな。







サクラサク @0529sakurasaku ・ 13 時間

ワシントンハイツのウィキから井伊直弼の文字が消えてる件。『現在の代々木公園一帯には江戸時代、大名や旗本らの下屋敷などが点在していた』の箇所にあった筈。井伊直弼といえば日米修好通商条約



サクラサク ‏@0529sakurasaku 13 時間

代々木公園から新宿公園、明治神宮って井伊直弼の屋敷があったところ。横浜公園にデング熱フィーバーが飛んだのも、日米和親条約、日米修好通商条約と流れた辺り辿れば解る話よね。



desuperado‏@desupehannari 12 時間

@0529sakurasaku だから長崎から始まったんすなぁ。ワクチンネタ。



サクラサク ‏@0529sakurasaku 12 時間

@desupehannari そういうことになりますね。で、それにもしっかり支援してwahahaな奴らが国内にいたり…
http://www.pasteur.jp/association/gaiyo.html
特定非営利活動法人 「日本パスツール協会」 概要


名誉総裁
 
常陸宮正仁親王殿下




役員及び顧問
 

理事 
Jean BARTHELEMY(副会長)
Jacques MALEVAL
Marc JOUAN
Paul BREY
Pierre BAUDRY(副会長)
山崎 茂久
吉野 周
渡辺 昌俊 (会長)
監事 

佐藤 正宏
荻野 徹


顧問  Christian Brechot
Jean-Pierre CHANGEUX
駐日フランス大使
木内 昭胤
北里 一郎
副島 勲
田中 克郎



日本パスツール協会に
ご支援いただいた企業・団体・個人
http://www.pasteur.jp/donations/donateurs.html




desuperado ‏@desupehannari 12 時間

@0529sakurasaku 前にこれ見て気になったのは、木内 昭胤 ですね。木内 孝胤の父ですが。


木内 孝胤http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%86%85%E5%AD%9D%E8%83%A4

生い立ち[編集]

木内昭胤の次男として東京都に生まれる。慶應義塾大学経済学部を卒業後、三菱銀行(現・三菱東京UFJ銀行)に12年間勤務(営業本部営業第6部、ロンドン支店等)。その後、ドイツ証券、UBS証券、メリルリンチ日本証券(投資銀行部門マネージング・ディレクター)にて、投資銀行家としての経験を積んだ。

しかし、政治家への志捨てがたく、民主党の次期衆議院選挙の東京9区の公認内定予定者となったことから、2008年(平成20年)8月をもってメリルリンチ日本証券を退社、政治活動を開始した。同年同月より民主党衆議院東京9区総支部長。2009年(平成21年)8月30日の第45回衆議院議員総選挙に東京9区から出馬し初当選した。

AERA(08年10月20日号)によると、メリルリンチ時代にリクルートによるスタッフサービス買収を手掛けた億円プレーヤー。同期当選の網屋信介、高邑勉(共に民主党)も、メリルリンチ出身。

家系・親族[編集]

木内家は、鎌倉時代、千葉一族の重臣として活動した木内氏を源流とする一族だが、木内重四郎(1866年(慶応2年) - 1925年(大正14年))の時代に再び脚光を浴びる。重四郎は、千葉中学校を首席で卒業、東京帝国大学を卒業後官界に入り、官僚として頭角を現し、京都府知事、貴族院議員を務めた。

重四郎は、その人望、将来性を買われ、三菱財閥の創始者である岩崎弥太郎の次女・磯路と結婚。従って岩崎久弥(弥太郎の長男で三菱の3代目総帥)、加藤高明(春路夫人は岩崎弥太郎の長女)、幣原喜重郎(雅子夫人は岩崎弥太郎の四女)は重四郎の義兄弟にあたる。

重四郎の長男・良胤は外交官、良胤の長男・昭胤もマレーシア大使、タイ大使、フランス大使を歴任した外交官で、田中角栄元総理の総理秘書官も務めた。昭胤は白州次郎と深い親交もあった[7]。なお良胤の妻、すなわち昭胤の母・淑子は宮内官僚・関屋貞三郎の長女。

重四郎の次男・木内信胤(経済評論家)は元世界経済調査会理事長で勝共運動(国際勝共連合)を応援する会座長であり、統一教会(世界基督教統一神霊協会)と深い関わりをもつ(但し信胤は最晩年に統一教会及び勝共連合と絶縁した)。信胤の妻・多代は福澤諭吉の孫娘であり、重四郎の娘登喜子は、第一国立銀行の創始者・渋沢栄一の嫡孫である渋沢敬三に嫁いだ。

したがって、木内家は岩崎家、渋沢家、福澤家及び関屋家と姻戚関係で結ばれていたことになる。

孝胤からみると、良胤は祖父、重四郎と関屋貞三郎は曾祖父、そして岩崎弥太郎は高祖父にあたる。

みんなの党幹事長の浅尾慶一郎とは、父親がお互いに外交官であるため、幼い頃より知り合いである。


略歴[編集]
•1966年(昭和41年) - 東京都生まれ
•1977年(昭和52年) - 英国ロンドン私立ハイゲートスクール編入
•1980年(昭和55年) - 成蹊中学校2年に編入
•1982年(昭和57年) - 成蹊中学校卒業
•1985年(昭和60年) - 成蹊高等学校卒業
•1989年(平成元年) - 慶應義塾大学経済学部卒業
•1989年(平成元年) - 株式会社三菱銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行
•2001年(平成13年) - ドイツ証券入社
•2005年(平成17年) - UBS証券入社
•2006年(平成18年) - メリルリンチ日本証券入社
•2008年(平成20年) - メリルリンチ日本証券退社
•2009年(平成21年) - 衆議院議員に140,109票で初当選[8]
•2012年(平成24年) - 第46回衆議院議員総選挙で落選





簡単なwikiだけでも、色々とど真ん中www




サクラサク ‏@0529sakurasaku 12 時間

@desupehannari この度の“ワシントンハイツ”にても井伊直弼の文字が削除されてマスタWikiですが、これは素晴らしく解りやすいですな。そのまま直球www。



desuperado ‏@desupehannari 12 時間

@0529sakurasaku ですなw 最近、ウィキの削除依頼を政府がぁーと出てますが(そら当たり前田だが)。書き換えが今まで一番すごいのは、確かですね。最近、ウィキでメモった奴は、ほぼ書き換え削除が往来してまつ



サクラサク ‏@0529sakurasaku 12 時間

@desupehannari まあ要は奴らが無力を自認してるってことですなw















おまめ兵長 @omamedaitouryou ・ 9月5日

国を護る為に、戦闘機や軍艦がなければ、滅ぼされるじゃないか? それは、事実なんだけれども、敵にも味方にも武器を供給して、両国を疲弊させ、財政破綻したところで土地や金や会社を略奪するのが、戦争屋の古典的手法ということ。



おまめ兵長 @omamedaitouryou ・ 9月5日

滅ぼされるってウケるw 内部から乗っ取るのにw



兵長の言うとおりなんだが。これは、3.11から完全に始まった。放射能弾の下。今、行なわれてる政策は、クニの身売り、国民資産の売却。乗っ取り政策がこれでもかと出ている状態。憲法改悪なんて、それそのものだが。だから、わざわざ起こす必要性は、基本的には無い。そのまま進んでいるのだから。基本的にはね。

前から言うように、ドルの還流で困るのは、新興国。てか、困っているが正しいか。そこに海外出兵な自衛隊、円、ODA。米軍基地再編成がアベ内閣で動き出した。







話変えよう。いや、戻そう。



今、植物(野菜)工場の話が増えてきた。出てる場所は、仙台や福島。汚染地帯で復興予算から引っ張ってきている。東北・北関東の重汚染地帯は、ヌッポン屈指の穀倉地帯だった。土着の農業を排除し、 IT農業が顔を出している。

IT農業の肝は、LEDがまず上がるね。仙台本社のアイリスオーヤマはLED事業の全国展開が賑やかだった。3.11後が特にね。

LED事業といえば、ゴールドマン。で、LEDを巡っては、不正取引とかで事件が上がったりしてたね(電通だったっけ?)。アイリスもテロられてたよね。ショバ争いが動いていた。

IT農業は、スマグリ利権とセットっつーのは、いうまでないが。IT農業が原発との共生をはかっているのか、どーか。まぁ、そうなんだろけどさ。フクイチの存在から、この案件は、スピードを上げたはずだ。

4つも逝ったからややこしくなるのかな? ええと、IT農業を追っかけたのは、福井での利権争いや大企業の乗っ取り(農業、水)が動いてるように見えたからこそ追っかけたってのがあるんだが。どーなんだ?北陸の穀倉地帯。上越の方が穀倉は・・・

廃炉作業員確保については、ブログでメモしているが。福島とIAEAの庇護の下、ツーツーな関係の福井は出てきていない。福井単独で動いてるものはあるんだけどね。違う役割があるのか、それとも単純に東電と関電の境目で、西日本の廃炉案件の場所を提供するのか。

美浜が廃炉に向けて動き出している。



[日経]関電、福井県と本格協議へ 美浜1・2号廃炉検討 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF0800P_Y4A900C1EE8000/



神戸医療特区。

神戸大阪京都の医療トライアングル。

「マルタ」は、近い方がいいだろ?

って、ポートアイランドでの放射能ガレキ焼却がソレか?

足りない感じがするけども。。







azumijunko @rirnrin9999 ・ 9月6日

「ブラックボックス」篠田節子http://sanjyoumaki.blog136.fc2.com/blog-entry-493.html

「農は国の基本だ。食料生産無くして国家の安全も安定した国民の生活も手に入らない。ところが今の日本では、農業などしていたら食ってはいけない。なぜ食っていけない?一番大事な仕事をしている人間が食っていけない、嫁が来ないなんておかしいと思いませんか。一杯700円もするコーヒーを飲んでいる人間が、コメ1キロ500円を高いと言う。レタスの一玉が百円を切るなんてあまりにも理不尽な話じゃありませんか」


ーーーーーーーーーーーーーー

物語の舞台は、海辺の準工業地域。イメージ的には北関東の海沿いでしょうか。
 三浦剛と加藤栄美という、40手前の中学校の同級生が主人公です。
 剛は、野菜農家。JAと手を切り、農業生産法人で付加価値の高い野菜を、安定供給しています。
 栄美は、かつては東京で有名だった美人アナリストですが、失職し、故郷に引きこもってサラダ工場の夜勤をしています。この人生の幅はすごいですね・・・
 実は剛の農業施設と、栄美の働いているサラダ工場は、同じ会社の“ライン”なのです。
 後藤ガラスという東証一部上場の大手企業が親玉でして、ここが剛の農業施設の建物と設備を造り、後藤アグリカルチャーという系列会社が種苗、肥料、生産マニュアルを担当、パートやアルバイトは、栄美が働いているニュートリションという外国人研修生の多い食品工場などからいつでも派遣されてきます。
 やがて農薬はいらなくなります。後藤式完全制御型ハイテク農場が誕生するのです。
 ハイテク農場は、無数のバクテリアの生息する土は一切使わず、セラミックやスポンジなど、作物ごとに異なる人工素材に肥料分を溶けこませた養液を用いて作物を作ります。空調装置を使い外気は導入しないので、空気中の雑菌は入りません。無菌状態ですので農薬はいりません。考えられるもっとも衛生的な環境です。農と工の融合。
 ところが・・・完璧なはずの施設に様々なトラブルが生まれるのです。
 栄美のサラダ工場では、働いていた外国人研修生が帰国後ガンで亡くなったり、大勢がアレルギー症状に苦しみ、奇形児を出産してしまうという出来事も起こりました。外国人研修生は、寮生活でほぼ一日三食を工場の賄いですませていたのです。工場のカット野菜が主原因なのか?
 強烈な発癌性を持つニトロソアミン。無害とされていたものが、二つ合わさることにより強毒が発生するとしたら・・・
 ハイテク農場、サラダ工場、そして末端のレストランや給食センターも“ライン”に飲み込まれます。
 特許も絡んで、ますますブラックボックス化する後藤農法。
 はたして、剛と栄美はその闇に光を当てることができるのでしょうか・・・






この本、今度読んでみよぅっと。



IT農業。これは、遺伝組み換え技術とワクチン接種がセットになっている。植物にそのままワクチンをぶっこむ技術。それを人が食べてワクチンの摂取にもなる。より、システマチックな流れだ。

モンサントが医療系に噛んでいるのが表沙汰になったのも、意味が分かるよね。LED利権に太陽光なんかに噛んでいるゴールドマンは、「これ」だろう。NWOの本流みたいな感じだ。





サクラサク @0529sakurasaku ・ 9月6日

こんな時代だから野菜工場なんていう発想で動く輩がいるんだろうな…なんて思ったら大間違いで、もう5年以上前から国が勧めていて補助金まで出してるんだよね。



サクラサク @0529sakurasaku ・ 9月6日

それが企業の農業への参入とも繋がり3.11以後には被災地にあった工場を復興予算で作り替えて運営。こんなのが被災地復興を隠れ蓑にしながら拡大中。

2ヶ月もつ無菌レタス!?  富士通、東芝…野菜工場で栽培 海外紙も注目
•更新日:2014年7月9日
http://newsphere.jp/business/20140709-2/



http://desuperado.seesaa.net/article/400875060.html

フジヤマ ガイチ
@gaitifujiyama
急に目の前に現れたかに見えるその狂気は、それなりの時間を掛けて作られて来たものであり、しかもその発端においては皆の嘲笑の的になっている事が多い。嘲笑は必ずしもその狂気の無力化には繋がらず、却って狂気の度合を強めて行く事を自民党の改憲案は我々にこれでもかと教えてくれる



そーゆー事でござるね。





パナソニックがシンガポール初の屋内型植物工場稼働――食料自給率向上に貢献
2014年08月26日http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1408/26/news072.html




パナソニック・イスラエル社合弁、イメージセンサーで初の大型受注
ロイター 2014/8/29 10:05 ロイター
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140829-00000037-biz_reut-nb
台湾の奇景光電(ハイマックス・テクノロジーズ)(HIMX.O: 株価, 企業情報, レポート)傘下の恒景科技(ハイマックス・イメージング)が、合弁会社「タワージャズ・パナソニック・セミコンダクター」の技術を利用し、スマートフォン向けに新型のハイエンドカメラを開発しているという。

合弁会社はタワージャズが51%出資し、パナソニックが49%出資している
同社は日本に3工場を持つ。



その3つの工場は、北陸でつ。

イスラエルやオランダがIT農業の先進国。


水ビジネスのメタウォーターは、オランダの会社と提携してたな。

2014年09月09日
東海関連のメーモ
http://desuperado.seesaa.net/article/405097390.html
posted by デスペラード at 04:09| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。