とゆー事で、そんな感じのメモ。
ken @kenkatap 1月25日
東海(トンヘ)呼称問題:米バージニア州の併記法案、州上院を通過 【朝鮮日報 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/25/2014012500495.html … ▼賛成31、反対4…米国の地方自治体では初 ▼公立学校で使われる教科書に「東海」と「日本海」の併記を義務付ける法案が、1月23日に州議会上院を通過した
ken @kenkatap ・ 3月6日
米バージニア州、「東海−日本海併記」法案最終通過 【中央日報 http://japanese.joins.com/article/647/182647.html?servcode=A00§code=A00&cloc=jp|main|top_news … ▼東海併記法案は州議会の関門をすべて通過 ▼州知事の署名だけが残っている ▼マコーリフ知事は、東海併記法案が州下院を通過すれば直ちに署名するという立場を公式的に表明している
ken @kenkatap ・ 3月6日
バージニア植民地=英領植民地 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0 … ▼1607年バージニア会社により設立 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BC%9A%E7%A4%BE … ▼地元インディアンからの食糧援助で冬季の飢餓を凌いだにも拘らず、翌年インディアンの村々を襲い、村人を人質にとって食料強奪
ken @kenkatap 5月24日
「米ワシントン近郊バージニア州に従軍慰安婦に関する新たな石碑」 【TBS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2208851.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter … ▼5月30日、設置を推進した韓国系米国人団体が除幕式 ▼石碑には「韓国・中国・ベトナムなど、20万人以上の女性が日本軍によって強制的に性奴隷とされた」と記される
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月26日
@kenkatap 米国とは同盟解消で、となる筋ですね?ジェイ・ロックさん?
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月26日
@kenkatap バージニア州=慰安婦像(米国全土6,7つ目?)と韓国移民が多い。バージニア工科大学で乱射は韓国人、で面白い英語記事・・・ http://www.rense.com/general77/free.htm …
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月26日
@kenkatap この記事ではジェイはDロック側ですが、BRICSはゴールドマンが仕掛け人です。モンゴルとロシアにやられたカザーンが日本に逃げ延び、再び神風で戦ったと言う話はセンセーショナルですが。更にロスチャ(フルベッキ博士)と組んで日露戦争で恨みを晴らした。
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月26日
@kenkatap ロスチャのフルベッキ博士が明治維新の連中と写ってる写真 http://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/503.html … (あくまでレンスの情報はロスチャとロック対立、更にBRICSはロスチャの息がかかってない前提です)
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月26日
@kenkatap と言う事でロスチャ傀儡のジェイ・ロックが裏で戦後Dロックに取られた日本を取り返すべく、韓国を使ってバージニア州で東海としている? 因みにDロック財団が「 CRO(最高レジリエンス責任者)」を作ろうと。 http://www.es-inc.jp/insight/2014/ist_id004839.html …
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月26日
@kenkatap とは言え、以前(今はホームページにないけど)一昨年?ロックフェラー財団は未来予測レポートを出しており日本はロシアからエネルギーを買うのが2015年になっていたので、BRICS対立説は怪しい限りですね。
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月26日
@kenkatap 毎度思いますが「小競り合い」での対立と別に「大枠」での一致があるので互いに本当の敵と見るべきじゃないと思ってます。東海は小競り合い。新世界秩序、地球温暖化戦略は一致だと思います。
ken @kenkatap ・ 8月26日
@Nezmi_san 気になったのは、事件が起きたという、バージニアのフォート・リー陸軍基地なんですけど。 ニュージャージー州にもフォートリーがあって、バージニア同様、韓国系住民が多い http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC_(%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E5%B7%9E) … 名前の由来、リー将軍と韓国は、関係あるんですかね
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月26日
@kenkatap リーはヘブライ語で女性名、中国→韓国、ベトナムへ。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC … (ニューヨークに住めない貧乏が人ニュージャージー(千葉民)ですし)
ken @kenkatap 8月28日
米F15戦闘機が墜落、バージニア州 【AFP http://www.afpbb.com/articles/-/3024291 … ▼8月27日22時ごろ、首都ワシントンから南西に約290キロ離れたジョージ・ワシントン国立森林公園内のディアフィールド近くに墜落
ディアフィールド奇襲http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E5%A5%87%E8%A5%B2 … (英vs仏)
はい。
バージニア州といえば、ペンタゴン。ダメリカ国防総省のある州ですな。
冒頭の東海−日本海併記
この話が出てきたくらいに、前バージニア州知事の賄賂問題噴出。
具体的すぎる賄賂の中身
30 January,2014
http://www.m2j.co.jp/mb/2min/2min_fxreport03.php?id=3044
ボブ・マクドネル前知事は、共和党の有力議員。
ボブ・マクドネルhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%8D%E3%83%AB
ペンタゴンなバージニアらしく軍人だ。
やたら叩いてるのが、ワシントンポスト。
ネズミさんのツイートがそのまんまかなぁ って感じですが。
韓国、 Jロック などなどワードが出てましたので、(韓国には昨年ロスチャ訪韓してましたね、時期同じくヌホンにはロックが訪日)
んで、コレ↓
ken @kenkatap ・ 8月27日
生活の党 小沢氏 来月韓国訪問へ 【NHK http://nhk.jp/N4F45vxv ▼小沢代表は、鈴木幹事長ら党幹部とともに9月3日から3日間の日程で、韓国を訪れる ▼与党セヌリ党のキム・ムソン代表らと会談するほか、最大野党、新政治民主連合の幹部とも会談する方向で調整
生活の党2014年度研修会を韓国ソウルで開催
日韓関係の早期改善に取り組むことで認識一致(2014年9月3日〜5日)
http://www.seikatsu1.jp/activity/party/2014090305-studytrip.html
Jロックな動きなんざましょね。
話変える。
フジヤマ ガイチ @gaitifujiyama ・ 9月5日
三年半経って漸く公的に認められると…散々デマ扱いしてきた方らは何を思うのか…/福島原発事故:1週間後にも放射性雲 東北、関東へ拡散 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20140905k0000e040237000c.html …
この今更の記事。目を通してみると、千葉と茨城に言及してる。
千葉の劣化ウラン飛散を隠す為ってのがあると思うが、それと、東海村(東海第二)の180回ベントを隠そうとしてる感じがするな。
KEKが動いてる感じだしな。地震もあったよね。8月の終わりくらいから、あそこら辺 地震が多い。
あ、「東海」っツー事で、新日鉄の工場 また爆発しますたね。
5newspaper @5newspaper_ ・ 9月3日
[毎日]新日鉄住金:爆発火災か、数人負傷 今年黒煙5回目 愛知 http://mainichi.jp/select/news/20140903k0000e040283000c.html …
3日午後0時45分ごろ、愛知県東海市東海町の新日鉄住金名古屋製鉄所から「敷地内で爆発があり、黒煙が上がっている」と消防に通報があった。
新日本製鉄と住友金属工業の合弁会社が新日鉄住金。
住友金属工業は、劣化ウラン保管庫の1つでござる。
名古屋製鉄所にあるかどーかは、知らない。
5newspaper @5newspaper_ ・ 9月3日
[日経]ガイシ、新日鉄住金の子会社買収 電子部品事業を拡大へ http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL03H8F_T00C14A9000000/ …
日本ガイシ(5333)は3日、新日鉄住金(5401)子会社の日鉄住金エレクトロデバイス(山口県美祢市)を買収すると発表した。日鉄住金エレクトロデバイスの全株式を2015年に取得する。買収額は非公表。日本ガイシはパソコンやデジタル家電で使う電子部品を保護する基幹部品「セラミックパッケージ」を成長分野の一つとして挙げている。今回の買収を通じ、同分野に参入し拡大を目指す。15年3月期の連結業績への影響は軽微とみている。
日鉄住金エレクトロデバイスは半導体用セラミックパッケージやセラミック製電子部品を手掛ける。14年3月期の連結売上高は245億円。日本ガイシは自社のエレクトロニクス事業との相乗効果で、セラミックパッケージの売上高を19年3月期に約330億円まで増やす計画。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本ガイシ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A2%8D%E5%AD%90 …
日本碍子株式会社(にっぽんがいし、英: NGK Insulators, Ltd.)は、本社を愛知県名古屋市瑞穂区に置く企業。電力用がいし・セラミックス製造を主力とする。本社ビルは隣接する熱田区六野に所在。森村グループの一員。
通称表記は「日本ガイシ(にほんがいし)」。1986年(昭和61年)より使用している。
100万ボルトの超高圧送電線用のがいしを製造できるのは、世界中でも日本ガイシだけである。
下水処理プラント等のエンジニアリング部門は以下に記す通り富士電機システムズとの合弁会社(メタウォーター株式会社)に移管、分社化した。
沿革[編集]
•1905年(明治38年)芝浦製作所(現・東芝)の技師がアメリカ製のがいし片(碍子博物館蔵)を見せながら、高圧碍子の製造を頼んだのがきっかけとなり、翌年から開発に着手[2]。
•1919年(大正8年)5月5日 - 日本陶器(現・ノリタケカンパニーリミテド)からがいし製造部門を分割し設立。
•1936年(昭和11年)10月26日 - スパークプラグ部門を分社化し日本特殊陶業を設立。
•1954年(昭和29年)1月26日 - 料理全書全20冊刊行。
•1986年(昭和61年)5月 - 社名表記を日本ガイシに変更。
•2003年(平成15年)5月 - 旭テックの株式をリップルウッド・ホールディングスに譲渡。連結決算の対象から外れる。
•2007年(平成19年) - 環境装置事業を分社化しNGK水環境システムズ(現メタウォーター)を設立。
•2007年(平成19年)3月15日 - 名古屋市総合体育館の命名権を取得し「日本ガイシ スポーツプラザ」とした。
•2008年(平成20年)4月1日 - NGK水環境システムズと富士電機水環境システムズを合併。メタウォーターを設立。連結決算の対象から外れる。
•2011年(平成23年)5月30日 - 名古屋工業大学と共同で名古屋工業大学内に「日本ガイシ イノベーション研究所」を設立。
•2011年(平成23年)6月24日 - 札幌証券取引所上場廃止。
•2011年(平成23年)6月28日 - 大阪証券取引所上場廃止。
•2012年(平成24年)7月31日 - 上場子会社であったエナジーサポートを完全子会社化。
•2015年(平成27年)1月5日 - 新日鐵住金の子会社である日鉄住金エレクトロデバイスの全株式を取得し、子会社化(予定)[3]。
関連会社[編集]
国内、海外合わせて55社の連結子会社がある[4]。
•双信電機株式会社
•エナジーサポート株式会社
•明知ガイシ株式会社
•池袋琺瑯工業株式会社
•平成セラミックス株式会社
•エヌジーケイ・アドレック株式会社
•エヌジーケイ・セラミックデバイス株式会社
•エヌジーケイ・オホーツク株式会社
•エヌジーケイ・キルンテック株式会社
•エヌジーケイ・ケミテック株式会社
•エヌジーケイ・ファインモールド株式会社
•エヌジーケイ・フィルテック株式会社
•エヌジーケイ・メテックス株式会社
また、2社の持分法適用会社がある[4]。
•メタウォーター株式会社 - 日本ガイシの水環境子会社、NGK水環境システムズと富士電機システムズの水環境子会社、富士電機水環境システムズが2008年(平成20年)4月に合併して設立。
•株式会社多治見カントリークラブ
メタウォーターhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC …
沿革[編集]
•2007年(平成19年) ◦2月22日 - 日本碍子と富士電機グループの間で基本合意書を締結する。
◦4月1日 - 日本碍子から「株式会社NGK水環境システムズ」、富士電機システムズから「富士電機水環境システムズ株式会社」がそれぞれ発足。
◦11月26日 - 合併契約を締結する。
•2008年(平成20年)4月1日 - NGK水環境システムズと富士電機水環境システムズが対等合併し、「メタウォーター株式会社」が発足(存続会社はNGK水環境システムズ)。
•2009年(平成21年) ◦7月1日 - 栗本鐵工所の連結子会社であるクリモトテクノスから環境事業を譲受。
◦12月 - 中部電力と共同で特別目的会社を設立し愛知県の下水汚泥燃料化事業に参画すると発表。
•2013年(平成25年) ◦3月1日 - 福岡県北九州市および北九州市海外水ビジネス推進協議会との連携強化のため、北九州プロジェクト室を開設。同日、水道機工株式会社と業務提携契約を締結。◦4月1日 - 東京都港区から現在地へ本社を移転。
◦6月1日 - 国際航業株式会社と業務提携[1]。
◦6月10日 - オランダのPWNテクノロジー社と戦略的提携[2]。
◦8月20日 - オランダのRWB社と資本業務提携[3]。
主要事業所[編集]
•本社(東京都千代田区)
•日野事業所(東京都日野市)
•名古屋事業所(愛知県名古屋市瑞穂区)
•知多事業所(愛知県半田市)
•神戸事業所(兵庫県神戸市西区)
•開発拠点 愛知県半田市、千葉県市原市、東京都日野市
•営業所 ◦東京、札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡
日本ガイシって、連結子会社に 多治見カントリークラブ もってんだ。ほー。
防衛省とゴルフ場の関係性とかって、去年メモったね。しかも「多治見」だもんな、D-D実験の。
で、二つの会社覗いて思う事。変電高圧、下水事業。スマグーリだわな。水の方は、廃炉系に絡むかすら。
2014年03月15日 STAP叩きと理研と産総研 麻生と勝俣 東海利権
http://desuperado.seesaa.net/article/391522613.html
新日鐵住金 有価証券報告書
http://www.nssmc.com/ir/pdf/nssmc_jp_br_2012_all.pdf
66〜69ページに新日鐵住金の保有する株が載っている。
「東海利権」をけっこうに持っているんだね。
メタウォーターとかが絡んでるや~つ。↓2011年のだけども 一応。
シンガポール国際水週間2011(SIWW2011) 水エキスポ
国土交通省/下水道グローバルセンター/特定非営利活動法人 日本水フォーラム
展示ブース 活動報告
http://www.waterforum.jp/jpn/2011/SIWW/booth/booth_main.html
下水道事業っつーと、ゲイツが騒いでおりましたな。
2014年03月29日
人口削除化計画。完全監視社会っつー、人民統制インフラ事業。 この崇高な考えの邪魔をする羽虫は勿論に死ね。
http://desuperado.seesaa.net/article/393029788.html
2014年04月05日
ケムトレイルの中身とワクチンの中身とチタンとトリチウム
http://desuperado.seesaa.net/article/393803537.html
水素化チタンは、長期の形態として最有力候補であると考えられたトリチウム
あい。
じゃ、水素。
核兵器・核プラント関連の水素。
東海っちゃートヨタだね。
ハフィントンポスト日本版 @HuffPostJapan 8月31日
【新着ブログ】燃料電池車に試乗してわかったこと http://huff.to/VWKmaP pic.twitter.com/XflHrNRNfd
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月31日
@HuffPostJapan シェールガス革命とは、ホントは「オイル」も出るけど燃料(燃やす)用途は「ガス」しか使わせないという事。 「ガス」の成分はエタノールがとれ、化学プラントで「水素」になる。本来は化学プラントで出るタダ同然の「ゴミ」の水素を「自動車に使っちゃえ」という事。
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月31日
言ってみれば肉屋で余った「ラード」を「仕組み化」してしまえば「有料」にして売る事が出来ると「同様」。つまり「ゴミを金にする錬金術」である。これにはオイルメジャー・化学プラントは「ニンマリ」の内容でゴミ同然の水素が「5倍」の価値を生む。(水素電池車が売れてうれしい人たちは誰か?)
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月31日
某与党政治家が寄って集る燃料電池にはそうした「裏」がある。つまり中東を宗教戦争で火の海にした中で代替をニンジンとしてシェールガスをちらつかせる。その後中東を復活させる。(日本はメーカーを前面に出すが、美味しいのはメーカーでなく、資源屋である。それは日本の奴隷構造でもある)
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月31日
だから「水素ブーム」と「シェールガス」は双璧なのだ。そして化学プラントの勇「ロックフェラー」が「ただ燃やすのはもったいねぇ、プラントで分離してプラスチックや材料に分離して高く売れ」 そして車のボディーもプラスチックへ、そうプラスチックボトルなるブームも化学プラントの仕業である。
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月31日
大きな勘違い「ロックフェラーって石油屋じゃなかったっけ?」 「化学プラント屋」ここから事業を広げていった。「スタンダードオイル」とは当時安い灯油が「爆発」の危険があり、オイルの安全を謳ったモノなのだ。相当の知恵者である。因みに「ハイオク」とは燃えにくい混ぜ物を入れた油だ。
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月31日
日本の政治家は一見「日本の為」という補助金をばら撒くがそうではない。全て海の向こうからの指示により下請けとして動いている。ビジネスとは「不労所得」であり「税金」である。オイルが独占、シェールガスから出る水素からしか動けない車を買えば「海の向こう」が「チャリーン」と喜ぶだけなのだ。
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月31日
日本人はせっせと「水素自動車」を作る。であるがそれも一握りの会社が独占だ。その利益はドル決済、米国に流れる。円決済であっても奴等の支配だからもう同じ。「庶民は永遠に庶民=奴隷」というシステムである。奴等のシステムチェンジにつき合わされている、それが補助金の税金として流れる。
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月31日
そしてもちろん「地球の為!」とキャンペーンをやっているのはあのシンクタンクである「ローマクラブ」が発端であり、そのバックにはロックフェラーがいる。中東戦争もなにもかも、そうした連中が作り出した全世界99%の庶民をコントロールする為の謀事でしか、ない。
ネズミさん @Nezmi_san ・ 8月31日
水素自動車の背景をどんどん追っていくと「こういう話」になるのだw
ken @kenkatap ・ 9月7日
水素で動く船開発へ…東京五輪の観客輸送目指す 【読売 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140907-OYT1T50010.html?from=tw … ▼政府は、水素で動く「燃料電池船」開発に乗り出す ▼トヨタなどが実用化する燃料電池車の技術を船舶に応用 ▼15年度から設計を始め、船舶会社などと協力し16〜17年度に実証実験を行う
オリンピックですか、そーですか。
東京で水素っつーと、こんなニュースもありますた。
desuperado @desupehannari 6月17日
スマートシティ:世界初の「水素発電所」を東京湾岸に建設、2015年に90MWで商用化へ - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/17/news026.html …
川崎市と千代田化工建設は共同で「水素エネルギーフロンティア国家戦略特区」を国に提案した。東京湾岸の川崎市臨海部に大規模な水素エネルギーの供給拠点を構築する計画で、中核になるのは「水素供給グリッド」と「水素発電所」の2つである。いずれも2年後の2015年に実現を目指す。
水素発電所は世界で初めて商用レベルの設備を建設する。発電規模は90MW(メガワット)を予定している。CO2を排出しない発電設備として、原子力を代替する期待がかかる。年間に利用する水素は6.3億N立方メートルを見込んでいる(N立方メートル=圧力・温度・湿度に左右されないガスの実量を表す単位)。
さらに水素とLNG(液化天然ガス)を混焼させた発電方法も試して、発電量などのデータ収集と燃焼ノウハウの蓄積に取り組む。混焼発電を実用化できれば、LNGを燃料に使う火力発電所に水素を供給して、CO2排出量の削減を図ることができる。
一方の水素供給グリッドは大量の水素を輸送・貯蔵する技術を生かして、川崎市臨海部の各種の施設へ水素を供給できるようにする(図2)。年間の水素利用量は発電所を上回る7億N立方メートルを想定している。
水素を輸送・貯蔵する方法としては「有機ケミカルハイドライド法」を採用する。ガスの状態にある水素を液体に転換する方法の一種で、トルエンとメチルシクロヘキサン(MCH)という2種類の液体を使う。
トルエンと水素を反応させるとMCHになり、MCHの状態で常温・常圧のまま輸送したり貯蔵したりすることが可能になる。水素を利用する場合には逆の反応(脱水素)でMCHからガスにして取り出す。この脱水素には大量の熱が必要になるため、水素発電所の排熱を再利用する計画だ。
すでに千代田化工建設が有機ケミカルハイドライド法を使った水素の輸送・貯蔵システムの実証試験を進めている。同じ神奈川県内の横浜市にある事業所にデモプラントと貯蔵タンクを建設して、大量輸送や長期貯蔵が可能なことを確認済みである(図3)。
川崎市と千代田化工建設が提案した国家戦略特区は安倍政権が成長戦略の一環で進めるプロジェクトで、採用されると国の支援を受けながら規制にとらわれない形で事業を進めることができる。第1弾として10月中に数カ所の特区が指定を受けることになっている。
この特区で水素エネルギーの商用化を大規模に展開しながら、新たな再生可能エネルギーとして固定価格買取制度やグリーン投資減税の対象に水素発電を追加できるようにする狙いだ。合わせて水素ガス関連の規制緩和を求めていく。
はい。
リニアの話もあんだけど、まぁいいや。
田村で4年ぶり下水道まつり
福島民報 9月8日(月)11時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-00000017-fminpo-l07 …
下水・・・
desuperado @desupehannari ・ 2 時間
小渕の娘が経産大臣か。アーマー着用フクイチ視察とかしてんだなwアホめ。群馬5区っつーと、八ツ場ダム。放射線が出てたり、ヒ素検出ハンパなかったり、産業廃棄物城w多目的ダム(嘲笑)去年の今頃には、2014年10月に着工とあったんだけども。
八ツ場ダム、清水JVが342億円で落札 10月にも着工
2014.8.7 18:30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140807/biz14080718300023-n1.htm …
まぁ、予定通りでおますな。
http://desuperado.seesaa.net/article/376623866.html
前にここが核廃棄関連の事業に逝くんじゃ と妄想したんですけども。
廃炉関連が進んでる中で、小渕が経産省だす。
清水建設は、衛星からマイクロ波飛ばして電気おぉーな事も。
前に出した気象兵器に関連してんでしょ みたいな奴。
だから、太陽光事業やりまくっておま。
てことは、チタン。
原子力電池なんかがふわふわっとワタスの脳内を駆け巡るんだが。
水素化チタンとかがふわふわっと。
2014年04月05日
ケムトレイルの中身とワクチンの中身とチタンとトリチウム
http://desuperado.seesaa.net/article/393803537.html
2014年08月25日
軍事利権で公共工事な気象操作について
http://desuperado.seesaa.net/article/403779823.html
あと、一応、太陽光以外にも陸上・洋上の風力や地熱も清水建設は進めている。
八ツ場ダムで沈む場所には、温泉があるんだけどな。
どーなるやら。