エボラ出血熱、東南アジアでも感染の疑い TBS系(JNN) 8月21日(木)7時26分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140821-00000012-jnn-int … ベトナム、ミャンマー。ヘイ、ラッシャイ。
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月21日
日本式医療 政府、輸出を強化(2013年11月25日) メコン流域5カ国へ http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20131125164751084 … 日本式医療って医療依存・薬物依存にさせるやつ?
ですな(白目)
2014年08月08日
ワクチンプロレスと日本財団と世界開発協力機構と東アジア共同体
http://desuperado.seesaa.net/article/403364949.html
2014年08月15日
始発駅が中国の昆明市。ラオスの首都ヴィエンチャン、タイのバンコク、マレーシアのクアラルンプールを経由し、シンガポールが終着駅の鉄道ジョイントビジネス。
http://desuperado.seesaa.net/article/403779773.html
2014年08月21日
中東と東南アジアの取引中継所と列島での気象操作と。
http://desuperado.seesaa.net/article/404072846.html
複数邦銀に銀行免許 ミャンマー当局、9月にも - 日本経済新聞 http://s.nikkei.com/1AUlNut
日ASEAN、戦略的経済協力 閣僚会合でロードマップ強化 http://bit.ly/1rwZeuR
NHKニュース @nhk_news ・ 8月27日
三井住友信託銀行と横浜銀行が業務提携へ http://nhk.jp/N4F35vmB
nYo @nYo_bettycat530 ・ 8月27日
トランスコスモス、タイ財閥サハグループと資本業務提携 | newsclip (ニュース、経済、企業のニュース) http://www.newsclip.be/article/2014/08/27/22955.html …
日本のために @izimo_ssp ・ 8月27日
@nYo_bettycat530 @desupehannari @newsclip 山口組暴力団の海外進出ですか。なるほどぉ、公安部に逮捕される 前に、タイで荒稼ぎ、というパターン。
↑は、光通信の人身売買とかの話を含んでツイしてると思われ。
desuperado @desupehannari ・ 8月27日
山口組と三井系の関係性だわなw ICTなインフラの輸出と小遣い稼ぎの関係性。もち、医療も含めてのICT。シンガポールへ続く道の中で。
で、何だ!? 三井住友と横浜銀が業務提携とか言ってんなw 稲川が入ってきたのね、どこかにw
んじゃ、メコン川のメーモ。
東アジア経済統合に向けて
日メコン
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/east_asia/activity/nmekong.html
日本、メコン川流域5カ国に6千億円 影響力拡大狙う
人民網日本株式会社事業案内 更新時間:12:43 Jun 15 2012
http://j.people.com.cn/94474/7797907.html
日本と東南アジアのメコン川流域5カ国による首脳会議が21日、東京都内の迎賓館で開かれた。地域のインフラ整備拡充に向け、日本は2013年度から3年間で約6千億円の政府開発援助(ODA)を表明。ミャンマーに対しては、37億ドルの債務免除のほか、25年ぶりに円借款を再開することを決定した。中国共産党の機関紙、人民日報が伝えた。
野田内閣の時におっぱじまりますた。
日メコン協力のための東京戦略2012(骨子)
平成24年4月21日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/j_mekong_k/s_kaigi04/joint_statement_jp1.html
1.日メコン協力
1.新しい協力の柱の策定
(1)共有されたメコン地域アーキテクチャの将来のビジョン
•2009年の第1回日メコン首脳会議で定めた「行動計画63」に基づく協力を高く評価。
•2015年のASEAN共同体構築とミレニアム開発目標(MDGs)達成を考慮し,2015年までの日メコン協力の新たな柱を策定。新行動計画を閣僚級会合で策定することを指示。 1.(ア)1本目の柱:メコン連結性を向上する

2.(イ)2本目の柱:共に発展する

3.(ウ)3本目の柱:人間の安全保障及び環境の持続可能性を確保する

(2)新しい協力の柱の実現のための道筋
それぞれの柱を実現するための道筋として,以下の要素を含む。
1.(ア)1本目の柱:メコン連結性を向上する ◦インフラ案件の実施/日メコン経済産業協力イニシアティブ(MJ-CI)/アジア・カーゴ・ハイウェイ構想/ASEANスマート・ネットワーク
2.(イ)2本目の柱:共に発展する ◦マクロ経済の健全な発展/投資環境整備(中小企業支援,電力供給等)/域内経済連携の促進/官民連携促進/文化交流・観光促進/CLMV,CLV開発の三角地帯支援
3.(ウ)3本目の柱:人間の安全保障及び環境の持続可能性を確保する ◦防災分野/環境・気候変動(含,水資源管理)/食料安全保障・食品安全性向上/社会保障制度
◦他の協力パートナーと協力し,2015年までメコン地域で乳幼児(14.2万人),妊産婦(1.2万人)の助命,エイズ(2万人),結核(1.6万人),マラリア(5.5万人)死亡者の削減のための措置
2 新しい協力の柱を着実に実施していくための措置
•各国首脳は,メコン地域における主要インフラ案件リスト(57件)の提案を歓迎。
•我が国は,総事業費約2兆3千億円のフラッグシップ案件に活用されるものも含め,メコン地域諸国に対し来年度以降3年間で円借款,無償資金協力,技協を活用して,約6,000億円の支援の実施を表明。
•日メコン首脳会議,外相会議,経済大臣会議,SOMを定期的に実施。
•人的交流と対話をすべてのレベルにおいて継続的に実施。
2.地域・国際情勢
•北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイル発射を関連国連安保理決議の深刻な違反として強く非難。北朝鮮に具体的行動を引き続き求めることで一致。関連安保理決議実施へのコミットメントを改めて強調。
•軍縮・不拡散及び原子力の平和的利用の分野における協力強化の重要性を強調。
•国連安保理の早期改革を支持。日本側は日本の安保理常任理事国入りに対するメコン地域諸国の一貫した支持に感謝。
•国連海洋法条約を含む国際法の諸原則にのっとり,海洋安全保障及び安全に関する地域協力を促進・深化させることの重要性を確認。拡大ASEAN海洋フォーラムの開催に関する見解を共有。南シナ海に関する行動宣言(DOC)への支持を確認し,国際法に従った形で行動規範(COC)の策定に期待。
はい。
↓の方が詳しく書いてあるかな。
日メコン協力のための東京戦略2012(仮訳)
平成24年4月21日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/j_mekong_k/s_kaigi04/joint_statement_jp2.html
まぁ、↓こんなのも関係してくんだろさ。
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月21日
公開シンポジウム「航空宇宙、船舶海洋分野等における研究開発と利用応用の 橋渡しとバランス〜双方向の流れをめざして〜」主 催:日本学術会議総合工学委員会フロンティア人工物分科会 http://www.gakkai.ne.jp/jss/2014/06/16110348.php …
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月20日
「海の日」を前に再度提案する 日本財団会長・笹川陽平http://sankei.jp.msn.com/life/news/140714/edc14071403070001-n1.htm … 尤もらしい話に纏めてっけど『海ゆかば』臭さがプンプンしねーげ?
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月20日
公開シンポジウム「大気海洋結合モデルが拓く長期予報新時代」日時:平成22年12月8日(水)主催:気象庁 後援:海洋政策研究財団 http://www.jma.go.jp/jma/press/1011/05b/cgcm_symposium_20101208.html …こんなんやってたんだねー。
海洋政策研究財団 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%94%BF%E7%AD%96%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%B2%A1%E5%9B%A3 …
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月20日
日印連携を強化せよ!!『東南アジア諸国は一丸となるべきで、軍事的にもより強くならなければならない。…』海洋政策研究財団研究員 長尾賢http://www.rips.or.jp/research/ripseye/2013/post-159.html …
「植村甲午郎の役」ってのは、何なのか?は書いてきたので、インドと合わせても一回これどーぞ。
2014年08月21日
中東と東南アジアの取引中継所と列島での気象操作と。
http://desuperado.seesaa.net/article/404072846.html
え?メコンから離れてるって?
メコン川とインドは、地政学でも単純な経済でも切り離せませんでござるよ。
2014 6月のコラム↓
インドの今を知る! インド新聞に見るビジネスのヒント!
日本政府、「メコン・インド経済回廊」具体化を支援
http://indonews.jp/column/column_doi_01_44.html
6月15日の日本経済新聞によりますと、日本政府はメコン川流域とインド洋を介して結ぶ、「メコン・インド経済回廊構想」の具体化を支援します。構想の中核となるベトナム―カンボジア―タイを結ぶ高速道路を実現するため、中核国のタイと共同で7月に研究会を設立し、民間資金を導入したインフラ整備を進めるための金融・法制面の枠組みづくりを支援していきます。
世界経済不況で先進各国が苦しむ中、中国、インドと並んでASEAN5カ国は、2009年の経済成長率予測は2.7%とその影響は相対的には緩いものとなっています。ASEAN諸国にとっては、1997年のアジア通貨危機時と比べると、今回の危機はまだそれほど深刻なものとはなってないようです。その意味でも、中国、インド、ASEAN地域は、不況下の日本にとっても、市場や生産拠点として引き続き重要な地域であり、長期的視野に立った取り組みが求められています。
「メコン・インド経済回廊」も、そうした観点から重要な位置づけとなっています。この回廊は、高速道路でベトナム南部の都市ホーチミンからカンボジアの首都プノンペン、タイの首都バンコクを経てタイ南部でインド洋に到達するルートです。日本政府は、アジアの経済規模を倍増させる「アジア経済倍増構想」の柱として推進していく計画です。この回廊にはほかに、バンコクからミャンマーのヤンゴンを経由してインドに至るルートもあります。
日本にとってASEAN諸国はかなり前からなじみの深い国々です。ここが扇のかなめに入り、中国とインドをつなげば、日本企業にとってインドや中国南部地域は心理的にかなり近くなるでしょう。またインドとASEAN諸国とのFTA交渉も進展しており、これら地域を一つの経済地域とみなした戦略を描きやすくなっています。今後はこうした広域的な観点で、この地域を見ていくことが必要になってくるでしょう。
この経済回廊は、将来的にインドのほか、バングラデシュやスリランカ、ネパール、ブータンといった国へのアクセスも大幅な改善が予想されます。インドを中心に考えた場合に、そういった周辺国との最適な機能分担も考えうるような環境が整ってきています。インドをコントロールセンターととらえて、南アジア地域を見ていくことは効率的にこの地を見ることができるようになります。
そして中国、ASEAN、インドを陸路で結ぶ場合、カンボジア、ラオス、ミャンマーのうち、少なくとも1カ国を通過しないとルートは結ばれません。この3カ国は、東南アジアの中で発展にとり残された国々です。この経済回廊が安全で円滑な輸送を実現するためには、この3カ国の経済発展が不可欠な要素となります。またこれら3カ国は、これまで発展に遅れた分これからの将来性はかなり大きなものです。従って日本としても、今後これらの国々を人材育成や産業発展の面で支えていくことが求められます。そしてこうした地域で、日本が主導的な役割を果たしていくことは、対中、対印関係の観点からもその要所として今後必要なことでしょう。私もこれら3カ国にはひそかに注目しています。ASEAN諸国、とりわけカンボジア、ラオス、ミャンマーには今後注目してください。
メコン川流域国が首脳会議、ダム建設巡り対立
2014/4/5 20:05 日経
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0501O_V00C14A4FF8000/
メコン川上流のラオスのダム建設。反対派は、ベトナムカンボジア。中国は、ラオスのダム建設に多く関わっている。タイは、ラオス国内で自国企業(タイ)がダムを建設し、その電力をタイが買う。。 ラオスか。。。
【ラオス】国際協力銀行、関西電力の水力発電所建設計画に融資 配信日時:2014年8月21日 17時34分 [ ID:870] http://www.globalnewsasia.com/article.php?id=870&&country=5&&p=2 …
うは。タイがやってるラオスでのダムって、関電噛んでるのかよ。。国際協力銀行だと、このやろう。
東アジア経済連携閣僚会合 自由化率、合意できず
2014/8/27 21:17 日経
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF27H11_X20C14A8PP8000/
アジア太平洋地域の貿易自由化を目指す東アジア地域包括的経済連携(RCEP)参加国の閣僚会合が27日、ミャンマーのネピドーで開かれた。参加国同士の溝が埋まらず、最大の焦点だった輸入関税をなくす品目の比率(自由化率)の目安を設定できなかった。目標とする2015年末の妥結は遠のきそうだ。
RCEPは環太平洋経済連携協定(TPP)と並ぶ大型自由貿易協定で、閣僚会合は昨年8月以来、2回目。日本からは茂木敏充経済産業相が出席した。15年末の妥結目標に向け、今回の会合は交渉の折り返し地点と位置づけられる。
メコン川周辺五カ国へののICTインフラ輸出(医療も含めて)のジョイントビジネス。2回目のRCEP閣僚会合とかやってますし。中国の昆明市~ラオス、タイ、ミャンマー、シンガポールへ続く大型鉄道事業も動き出しました。
メコンインド回廊も動いてやす。
これらの周辺を漁ると、笹川だったりワールドメイトが出てくるんですね(タイの光通信人身売買の話も繋がりまする)。ええと、東アジア共同体の奴等が出てくるんですよ。そして、ここいらの国とで、ニホン側(米の意向)で騒いでるのが、南シナの安全保障とかです。
今、辺野古が動き出しましたよね。このおかげ様で、ここいら近辺の軍事整備、移転なんかが動き出せる寸法です。グアム移転とかも。今、新しい米軍の地図が作られていく状態みたいなもんですね。それにTOMODACHIであるニホンのカネを投入しまっせ みたいな。
ほいで、飽きねーバイオテロ。
代々木公園でデング熱。
大阪や名古屋でも感染ガァーと、全員代々木付近デェーと(嘲)
防護服に身を包んで、殺虫スプレーとか。
何か証拠消しみたいな事してるかもしれませんが、よく分かりませんな。(もしその必要性があるならば、既にやり終えてるだろうし)ただの演技かな!?殺虫剤の株高騰もあったし、ただのCMじゃないかしら。
防護服は、3.11前にテレビで見た時は、これから何かすんぞ!みたいな感じでしたが、今は、「被ばく隠し」にしか見えないんですよね。
出てくる病気、すべて、造血器官等が損傷するものばかりだし。
デングなんかより、被ばくの方がすんげーエライコッチャな状況なんですよ。
勿論、、「緊急事態管理庁」設置=FEMA の話にも繋げていく、イメージをめり込ませる感がありますが。
いずれパニックは起きる。どうしようもない現実を「違う、関係無い」と言えなくなる。既に兆候は、ある。
隠す為と抑える為に。。。
うぜーな、ほんと。。
蚊について、てか、感染について、蚊型ドローンの話が盛り上がっておりますた。
ハリネズ・ミ @harinezu_mi ・ 8月28日
ロボットだったらイースト菌を使用した捕獲器では捕まらない。蚊取り線香も効かない…
desuperado @desupehannari ・ 8月28日
昆虫型ドローンは、米軍もクソラエルもとっくに開発してるもんなw蚊のタイプもありますたw ま、ヌホンは、基本、被ばくでっちあげを主としてるから、何処までデング拡散しますかな?
んで、ドローンとかって、スタクソネットと同じで、米とイスラの共同開発が多いはずずら。
電波飛ばしてなんぼ ですからねぇ。
osono @teresa_forchild ・ 8月28日
_φ(・_・ デング熱対策の秘密兵器(?) 『遺伝子組み換えの「蚊」』とな…。 「英国の企業がサンパウロ州内陸部のカンピーナス市にデング(デンギ)熱対策用の蚊の生産工場を建設、(7月)29日に落成式を行った。」 http://megabrasil.jp/20140804_12652/#bmb=1 …
色々あってタノシイネ(白目)
うにうに @uniunichan ・ 7月17日
世界初となるデング熱ワクチンが来年、市場に登場。臨床試験で56%の効果、開発はフランスのサノフィ。血清によって予防効果は異なり、Den-3と4には75%、Den-1に50%、Den-2に35%。シンガポールで多いタイプはDen-1と2 http://www.asiax.biz/news/2014/07/14-135430.php …
日経産業新聞 @nikkei_bizdaily ・ 2013年5月7日
武田薬品工業は8日、米ワクチン開発ベンチャーのインビラージェン社を3500万ドルで買収すると発表。武田は買収で熱帯地方などで流行するデング熱のワクチン開発を強化、全世界で販売できるワクチンの開発候補品(パイプライン)を増やす計画です。http://s.nikkei.com/13vfayd
gorinotsukudani @gorinotsukudani ・ 2013年4月23日
マダニ感染症の治療法研究へ 厚労省、班を立ち上げ http://s.nikkei.com/YNchFl 研究班には国立感染症研究所や長崎大などが参加。3年間の予定で、過去の感染者やマダニの分布を調査するほか、診断法とワクチン開発に加えて既存の抗ウイルス薬の有効性なども調べる。
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月27日
【中外製薬】 シンガポールのデング熱ワクチン開発プロに参加(2013年07月30 化学工業日報)http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2013/07/30-12258.html … 【中外製薬】シンガポールで2ヵ所目のサテライト研究所開設(2012年07月13日)http://www.asiax.biz/news/2012/07/13-192453.php …
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月27日
武田薬品工業は8日、全額出資子会社の武田アメリカ・ホールディングスが、シンガポールに研究開発(R&D)拠点があり、シングバックスと2009年に合併し、デング熱と手足口病のワクチンのR&Dを行ってきたインバイラジェンを買収http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0509&f=national_0509_068.shtml …
白神 貴士 @akunoboss ・ 8月27日
ワクチンが出来たら病気が流行って欲しいという製薬会社の本音…軍需産業と戦争の関係… デング熱猛威、記録的患者数 来年世界初のデング熱ワクチン販売 http://www.asiax.biz/news/2014/07/14-135430.php …
武田薬品米企業買収‐デング熱ワクチン獲得 http://www.yakuji.co.jp/entry31184.html
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月27日
さて、デング熱で誰が天狗になるのかねw
タケダにウンザリです。
osono @teresa_forchild ・ 8月28日
代々木公園を閉鎖する意味…(・・?)
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月28日
代々木と言えば代々木ゼミがどうとかあったね。
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月28日
代々木ゼミの20校舎閉鎖ときてデング熱で代々木公園閉鎖ね〜
desuperado @desupehannari ・ 8月28日
代々木ゼミったら、あーた!東電勝俣のお父様じゃないの!
勝俣久作http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E4%BF%A3%E4%B9%85%E4%BD%9C
で、代々木ゼミから覗くと、創始者の一人の勝俣の名前が無いw 流石ウィキw
代々木ゼミナールhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E3%80%85%E6%9C%A8%E3%82%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AB
代々木ゼミナールの「20校舎閉鎖」は何を教えてくれるか?
山崎 元 [経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員] 【第343回】 2014年8月27日
http://diamond.jp/articles/-/58205
http://diamond.jp/articles/-/58205?page=3
20校舎の閉鎖とさらにリストラというと、あたかも代々木ゼミナールが経営に失敗したかのような印象を受けるが、そうでもなさそうだ。
同校は、これまでにも校舎のホテル、オフィスなどへの転用を進めてきたし、予備校事業に関しても、競争戦略を変えることはいいことだろう。全国的に見て代ゼミの校舎は、多くが便利な駅に近い一等地にあり、多くは自社の所有物件だ。
集約されて残る名古屋校舎は2016年に竣工予定だが、23階建てのビルに建て替えられて、十数フロアがホテルに貸し出される予定だ。
代々木ゼミの不動産業は、元気いいずら。
自社ビルの転用ずらね。駅前のビル。不動産業。。
今回の更新を読者の皆様が眺めた後で、何となく「かもな」と感じるかどーか分からんが、原子力業界、勝俣、三井住友と横浜銀行、稲川、米軍・・・
パソナにそのまま流すのかどーかは分からないけども(代々木ゼミ保有のビルを)、廃炉徴兵や従軍の駅前事務所になりそうな悪寒がするんだわな。
えっと、続けるわ。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E4%BB%A3%E3%80%85%E6%9C%A8%E5%85%AC%E5%9C%92/@35.6727988,139.6935221,16z/data=!4m2!3m1!1s0x60188cb479620a33:0x34bcc78ce7f8bf3e… 代々木公園て、周辺に大使館だらけなのね。カトリック東京ウンタラカンタラもある。個人的には、「東海」てワードが気になってんだが、東海大学医学部附属東京病院てのがあるのね。
desuperado @desupehannari ・ 8月28日
ベトナムフェスティバルが9月にあるね。代々木公園で。ベトナムかぁ。
エボラもベトナムで出て種。
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月28日
ん〜でベトナムフェスティバルの協賛に一般社団法人日本原子力産業協会がいたりするのかい?
ベトナムフェスティバル2014の協賛企業です。http://www.vietnamfes.jp/sponsors.php
公益社団法人ベトナム協会 http://www.javn.or.jp/new1001.html
頭は、三井物産でいいのかえ?
http://www.javn.or.jp/26keikaku.pdf 事業報告(ベトナムフェスティバル含む)の講演に横浜銀行がいる。
一般社団法人日本ベトナム経済フォーラム http://jvef.org/about_jvef.html#member …
ベトナムを覗くと、やっぱ三井だな。。んで、このオッサンをフューチャー
藤岡 文七 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B2%A1%E6%96%87%E4%B8%83 …
兵庫県出身。神戸市立歌敷山中学校、灘高等学校、横浜国立大学経済学部を経て、1975年一橋大学大学院経済学研究科を修了し経済企画庁入庁。
1977年から6年間、国民経済計算(新SNA移行)、QE、中期多部門マクロモデル、財政・社会保障モデル等のマクロ経済統計・計量解析分野を担当、1990年OTO(市場開放問題苦情処理会議)担当室長として日米自動車協議(規格・基準問題等)等を担当、1995年OECDの投資自由化交渉担当課長、1997年経済企画庁消費者行政第一課長では国民生活審議会(会長塩野谷祐一)の消費者政策部会(部会長 落合誠一東京大学教授(当時))の調査審議等を受けての消費者契約法立法化担当[1]、1999年末より政府主催のインターネット博覧会(インパク)事務局長、2005年内閣府経済社会総合研究所においてM&A研究会を開催、同年わがまち元気サイトを設立。 2005年内閣府沖縄振興局長に就任し沖縄行政を担当、2006年には沖縄振興開発金融公庫は沖縄振興計画の最終年次まで存続することとなったと述べた[2]。教職歴は、国民経済計算論、日本経済論、国際経済論(横浜市立大学、関東学院大学、いずれも非常勤)。
2008年に次官級の経済財政運営担当の内閣府審議官に就任、毎月数度、経済見通し等についての記者会見を開催[3]。2010年8月17日の会見では、「デフレ懸念が非常に大きくなっていると判断する向きが多くなっている」と述べた。同年退官。
略歴[編集]
•1950年 兵庫県出身
•1969年 灘高等学校卒業
•1975年 一橋大学大学院経済研究科修士課程修了、経済企画庁入庁
•1988年 大蔵省主計局主査
•1990年 経済企画庁調整局調整課市場開放問題苦情処理対策官
•1992年 経済企画庁長官官房企画課広報室長
•1993年 経済企画庁長官官房参事官
•1995年 通商産業省産業政策局国際企業課長
•1997年 経済企画庁国民生活局消費者行政第一課長
•1999年 経済企画庁物価局物価政策課長、内閣総理大臣官房新千年紀記念行事推進室長
•2002年 内閣府政策統括官付参事官(経済財政運営担当)
•2003年 内閣府経済社会総合研究所総括政策研究官
•2004年 内閣府大臣官房審議官(経済財政運営担当) 兼 産業再生機構担当室長 兼 市場開放問題苦情処理対策室長 兼 政府調達苦情処理対策室長兼経済社会総合研究所特別研究員
•2005年 内閣府沖縄振興局長 兼 経済社会総合研究所特別研究員
•2006年 内閣府政策統括官(経済財政運営担当) 兼 地方分権改革準備室長 兼 経済社会総合研究所特別研究員
•2008年 内閣府審議官
•2010年7月30日 退官
•2010年9月 一般社団法人日本ベトナム経済フォーラム専務理事
学習院大学講師(非常勤、2011年4月〜) 公共政策
わっかりやしー経歴じゃねーか(嘲) 要約すると、国土切り売りヤローだ(土着の企業とかの潰しでもあるよ)。
んで、沖縄にも噛んでんな。ベトナムっつーと、中国の海洋問題とかでギャーギャーしてたよね。んで、今、辺野古が動いてる。
ヘノコが動いたって事は、周辺の米軍基地整備がガンガン動くっつー事。TOMODACHIのおかげで。
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月28日
ん〜浜って言えば稲川あたりもだ。ヤクザエルだ。
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月28日
浜=稲川=ヤクザエル=三井か…ありゃまあ三井住友VISAカードにEXILEがhttp://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/exiletribe/index.jsp … なるほど〜土建関係か…。
47NEWS @47news ・ 8月28日
違法漁業対策で協力強化 APEC海洋相会合宣言 http://bit.ly/1mWreAP
とゆーわけで、プロレス↓
47NEWS @47news ・ 8月28日
中国、南シナ海で埋め立て急進展 作業員宿舎や植林も http://bit.ly/1mWcsdm
はい。もう一度。
メコン川周辺五カ国へののICTインフラ輸出(医療も含めて)のジョイントビジネス。2回目のRCEP閣僚会合とかやってますし。中国の昆明市~ラオス、タイ、ミャンマー、シンガポールへ続く大型鉄道事業も動き出しました。
メコンインド回廊も動いてやす。
これらの周辺を漁ると、笹川だったりワールドメイトが出てくるんですね(タイの光通信人身売買の話も繋がりまする)。ええと、東アジア共同体の奴等が出てくるんですよ。そして、ここいらの国とで、ニホン側(米の意向)で騒いでるのが、南シナの安全保障とかです。
今、辺野古が動き出しましたよね。このおかげ様で、ここいら近辺の軍事整備、移転なんかが動き出せる寸法です。グアム移転とかも。今、新しい米軍の地図が作られていく状態みたいなもんですね。それにTOMODACHIであるニホンのカネを投入しまっせ みたいな。
で、三井住友信託銀行と横浜銀行の提携。横浜っていえば、稲川。横浜稲川っていえば、米軍だ。
タイでの人身売買やら何やらの話は書いてきたが、三井=山口組 のショバに 稲川米軍がおじゃまします ってな訳で。
ken @kenkatap ・ 8月25日
(ネタニヤフと同じルート) インドのモディ首相、8月30日から訪日=日程延長し、京都訪問 【時事 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201408/2014082600001&g=soc … ▼31日から予定していた日本訪問を前倒し、30日から5日間に延長 ▼モディ首相は9月1日に安倍首相と会談、天皇陛下に謁見後、京都も訪れる
そして、インド首相の訪日。
イスラエル首相のネタニヤフと同じルート。
これだけでも デングに関して、蚊型ドローンさもありなんw ですわ。
5newspaper @5newspaper_ ・ 6 時間
[日経]三井物産社長「インドの国づくりに貢献したい」 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM02H1A_S4A900C1000000/ … 日本経済新聞社と日本貿易振興機構(ジェトロ)が2日に東京都内で主催した来日中のモディ首相の講演会「これからのインド」で、首相の講演に続き、日印の経済人がビジネスセッションで意見交換
5newspaper @5newspaper_ ・ 4 時間
[産経]陛下、インド首相とお会いに http://sankei.jp.msn.com/life/news/140902/imp14090219120002-n1.htm … 天皇陛下は2日、皇居・宮殿で、インドのモディ首相とお会いになった。日本とインドは平成24年に国交樹立60周年を迎え、陛下は昨年11〜12月、皇后さまとともにインドを公式訪問されている。
5newspaper @5newspaper_ ・ 13 時間
[日経]インドのモディ首相、女子大で講演 「女性の社会参加重要」 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM02H0E_S4A900C1EAF000/ … 来日中のインドのモディ首相は2日午前、東京都渋谷区の聖心女子大学で講演した。
聖心女子大学といえば、美智子たまとか、JICAの緒方ババァが出身でござるねw
そのままでござる。
皇族利権・・・・赤十字。
血液バンクの存在で病気が増えた話は、何回も書いてきた。
今は、被ばく隠し。被ばく汚染の血液のたらい回し。
今は、インドの製薬業界がニホンに進出している。
代々木公園の近くにカトリックあったな。
集団的自衛権の中身は、フクイチ廃炉徴兵。
軍をここに使いたくないアホどもの喚き。
外務省管轄事業のODA。そこは、IMFを通したりしますな。
ODAに関わるJICA.JICAは、軍と密接。
集団的自衛権の中身は、白い粉を運ぶ為の安全保障。
2014年06月03日 東北コットンプロジェクトというアグリビジネスの看板のその裏にあるもの
http://desuperado.seesaa.net/article/398607610.html
「現在、国際条約下でアヘンの輸出可能な国はインド、中国、日本、北朝鮮の4ヶ国に限定されているが、現在も輸出を継続しているのはインドのみであるため、国際条約下においてはインドが本種の最大の栽培地といえる。」
基軸通貨っつーのは、汚いカネのマネロンでもある。
インドは、表向きですら アヘン輸出を継続している。(タタ財閥って何かな?w)
今、IMFと対を為すBRICSが出てきた。BRICSは、ゴールドマンサックスが提案。
そして、それを巡り、モルガンとゴールドマンは割れていた(そーゆー風にしておきたいんだろけど)
BRICSの初代総長は、インドから。
衣替えの準備でござる(棒)。
何度も書いてるが、その変動の中で、ケツを拭きまわる役目がジャポン。
naNami(ド疲労中) @nanachin1974 ・ 12 時間
東京新聞 ◆インド核不拡散条約未加盟 軍事転用の助長懸念 政治(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014090202000129.html … [2014年9月2日 朝刊]
日本、インド両政府は一日の首脳会談で、原発関連技術を輸出する前提となる原子力協定の締結推進を確認した。だがインドは核保有国で、核拡散防止条約(NPT)に未加盟。国際的な核管理体制に加わっていない国に原発輸出すれば、核の軍事転用や拡散を助長することになりかねない。
印へウラン輸出の意向 アボット豪首相
2014.9.2 22:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140902/asi14090222490007-n1.htm
オーストラリアのアボット首相は2日、4日からのインド訪問を前に「適切な措置の下でウランを供給する準備をするべきだ」と述べ、核拡散防止条約(NPT)に加盟してないインドと原子力協定を結び、輸出に踏み切る意向を示した。
2014年04月18日
TPPと日豪EPAと武器と核
http://desuperado.seesaa.net/article/394983393.html
2014年06月24日
illegal business controls ぬっぽん
http://desuperado.seesaa.net/article/400144417.html
黙契 @tacitagreements ・ 8月24日
奨学金延滞者に自衛隊入隊制度。経済的徴兵制早速キター http://www1.ocn.ne.jp/~shogaku/gazo/news80.pdf …
サクラサク @0529sakurasaku ・ 8月26日
福島高専 廃炉に関する人材育成 http://news.goo.ne.jp/article/fminpo/region/fminpo-29249651.html … http://moribin.blog114.fc2.com/blog-entry-1427.html … 福島高専は2013年4月には、原発の廃炉作業などに従事する人材を育成するために、専攻科内に「復興人材育成特別コース」を開講している。
灰猫 @nekoyasshiki ・ 8月26日
福島高専 廃炉に関する人材育成へ 廃炉に関わる人材育成が目的で、福島高専の他、富山高専(富山県)や茨城高専(茨城県)などが参加する予定。 http://www.minpo.jp/news/detail/2014082617678 …
「今後、全国約50の高専に参加を呼び掛ける。」 だとさ。
国立高専のない都道府県って結構ありますね ヤッホー知恵袋http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034169200 …
福岡には、3つもあるんだ。へぇ。
2014年08月15日
「廃炉作業員」5県連携 と 色々適当にイスラエル
http://desuperado.seesaa.net/article/403745779.html