2014年08月19日

開票不正の高松市選管、監視カメラ設置  の話

mitsuko osakabe @nekonomeiyuu 12 8月

戦争臭がきつくなってきた。消臭剤を買ってこよう。



それ ほすぃぃ。。。





2014年08月15日
「廃炉作業員」5県連携 と 色々適当にイスラエル
http://desuperado.seesaa.net/article/403745779.html



続きってか、補足っつーか、入れ忘れを。




鳥飼守@ @ddnet1212 12 8月

これは朗報です。できれば今回の特例ではなく全国的に監視カメラ設置をお願いします

@asahi 開票不正の高松市選管、監視カメラ設置へ 月末の知事選
http://www.asahi.com/articles/ASG8D5SJVG8DPLXB00W.html

2014年8月12日21時02分



 高松市選挙管理委員会は31日に投開票される予定の香川県知事選で、市内の開票所(1カ所)に監視カメラを置く方針を固めた。昨年7月の参院選で起きた市選管職員らによる票の不正操作事件を受けた異例の措置。不正防止と開票後の検証が目的で、村井浩治・市選管委員長は「失った信頼の回復に努めたい」としている。



 事件をめぐっては、当時の市選管事務局長ら3人が参院選比例区の候補者1人の票を集計せず、白票を水増しして集計したとして公選法違反罪で起訴された。第三者による調査委員会は12日に出した中間報告で「不正の抑止と検証のためには、票の束が集まる集積台の周辺などにカメラを設置する必要がある」と提言した。



 さらに調査委は「コンプライアンス担当職員」を開票所に配置し、@正しく開票されているかどうかをチェックするA集計済みの票の梱包(こんぽう)作業に立ち会う――ことが必要と指摘した。



 各自治体の開票所の監視カメラ設置状況について、総務省選挙部は「把握していない」とする。開票作業の研究や支援に携わる早稲田大マニフェスト研究所の中村健事務局長によると、動画撮影する自治体はあるが、主な目的は「作業の改善」という。中村事務局長は「不正防止というマイナスな意味合いではなく、改革するとの意識で取り組んでほしい」と話している。(細川治子、高橋孝二)





これ、朗報じゃねーだろよ。

選管自体が腐ってんだから。

んで、このニュース前回の記事に入れ忘れた内容でもあるんだが・・・

セキュリティ利権を書いた。

監視カメラ だ。

CIAが全世界に展開する不正選挙システム。

正しい不正選挙のやり方を強制させるニュースに見えるが、

セキュリティ利権とイスラエル。

モサドに「握られる」、「利用させられる」

その割合が増える話じゃねーのか?









↓まだ他に繋がりのある議員はいるはずだけども。





イスラエル支援議員リスト
http://palestine-heiwa.org/choice/g-list.html

【衆議院】石原慎太郎(比例東京)/西村眞悟(大阪17区)/今井雅人(岐阜4区)/安倍晋三(山口4区)/中山泰秀(大阪4区)/平沢勝栄(東京17区)大野敬太郎(香川3区)/松原仁(東京3区)/山本有二(高知3区)/石川知裕(北海道11区)/中谷元(高知2区)/西田譲(千葉9区)/中丸啓(比例中国ブロック・広島3区)/藤井比早之(兵庫4区)/茂木敏充(栃木5区)/松田学(比例南関東ブロック)/務台俊介(長野2区)/長島忠美(新潟5区)/渡辺周(静岡6区)/大島敦(埼玉6区→比例北関東ブロック)土屋正忠(東京18区)



【参議院】山谷えり子/佐藤正久/榛葉賀津也/長浜博行(千葉)/青木一彦(島根)







ほいじゃ、香川いこか。





大野敬太郎(香川3区)

自民党



日本・イスラエル友好議員連盟事務局長

日本・イスラエル友好議員連盟元会長であり、かつ、日本イスラエル親善協会顧問でもある大野功統の二世議員


ブログで「日本は未だにイスラエルをきな臭い国としか見ていない。…(略)…まったく時代錯誤。時代は進んでいます。日本もイスラエルに学ばなければなりません」と私見を披露(2014年1月23日 リスク(責任)を取れる社会へ=イスラエルやDARPAに学ぶ)





2007年01月16日
香川大学 駐日イスラエル大使による講演会を開催
http://www.kagawa-u.ac.jp/articles/000/003/415/

1月11日(木)に、エリーエリアフ・コーヘン駐日イスラエル大使とシュムリック・バース参事官及び日本イスラエル友好議員連盟幹事長の大野衆議院議員が本学を訪問されました。





香川とイスラエルは、文化レベルでの交流がけっこうHITする。



まぁ、大野のおかげさまだろうけど。
大野のブログ↓


2014年1月23日 リスク(責任)を取れる社会へ=イスラエルやDARPAに学ぶ
http://keitaro-ohno.com/?p=2102




http://keitaro-ohno.com/?page_id=8

大野敬太郎 略歴



東京工業大学卒、同大修士修了(後に東京大学博士号取得)

富士通研究所米国カリフォルニア大学バークレー校客員フェロー

国務大臣秘書官・東京大学産学官連携研究員・国会議員秘書など

第46回総選挙において初当選





富士通研究所だって。。

不正選挙を追っかけた事ある人ならば、何を今更 富士通でげす(嘲)



続けますか。





衆議院議員

自民党香川県第三選挙区支部長

自民党



遊説局長代理

外交部会副部会長

国家戦略本部主査

中小企業・小規模事業者政策調査会会長補佐

安全保障と土地法制に関する特命委員会事務局

宇宙海洋開発特別委員会宇宙総合戦略小委員会事務局次長

宇宙海洋開発特別委員会航空産業小委員会幹事

科学技術イノベーション戦略調査会幹事

安全保障関係団体委員会副委員長

テレワーク推進特命委員会幹事

雇用問題調査会幹事

行政改革推進本部幹事

IT戦略特命委員会幹事

青年局次長

国際局次長

広報戦略局次長

国会対策委員

衆議院



安全保障委員会委員

海賊対処・テロ防止特別委員会委員

科学技術イノベーション推進特別委員会委員

国家安全保障に関する特別委員会委員

議員連盟など



保険制度改善推進議員連盟事務局次長

証券市場育成等議員連盟事務局次長

事業再生・サービサー振興議員連盟事務局次長

日本フランス友好議員連盟事務局次長

日本ドミニカ友好議員連盟事務局長

日本ベラルーシ友好議員連盟事務局長

日本イスラエル友好議員連盟事務局長







うはは。

衛星セキュリティコッカ安全保障(棒)

しっかりフランスも入ってんな。





んで、香川3区じゃねーか と言われそうですが、3区に関しちゃ、既にクソラエルとツーツーだろう。

香川でじゃ大野は、大物だろう。まぁ、オヤジの方だろうけど。

不正選挙ネタは、1区の高松。



平井 卓也
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%8D%93%E4%B9%9F



自民党IT戦略特命委員長ですって。


おらの妄想そのまんまじゃねーか!?






大野がイスラとDARPAを目指すって抜かしてるんで、そんなとこを軽くメモ。



富士通 福島の半導体工場に外資受け入れ nhk.jp/N4Ec5dr3
http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/cc878cf984ec6c159cd07daa82702a660f70a79c/


米・オン・セミコンダクター が出資とあるが、アジアで行方不明になったマレーシア航空機は、フリースケール・セミコンダクタだったね。根っこは同じモトローラーだよ。

DARPAとモトローラーは、非常に近い(同じもの)関係だからね。



DARPAは、ARPAの時期にインターネットの原型であるARPANET・全地球測位システムのGPSを開発。

モトローラは、66機の衛星を使って、世界で初めて全地球をカバーする衛星通信ネットワークを構築。





2013年03月25日
アポロ計画 ICBM インターネット スプートニク・プロレス
http://desuperado.seesaa.net/article/351580261.html






まるでSF!「飲む」「貼る」パスワード認証の技術がすごい

http://matome.naver.jp/odai/2137316000271473201

元DARPAダーパ(国防高等研究事業局)長官で、現在モトローラの最先端技術研究所を担当しているレジナ・デューガンはパスワードを薬のように飲みこんでだり、タトゥーのように皮膚に埋め込む技術に着目した。


モトローラ・モビリティ社が開発中のパスワード認証方法は、斬新だ。それは、薬のような錠剤を服用するというものである。

同社のレジーナ・デュガン研究所長によると、この錠剤の中には小さなチップと、じゃがいも電池と同様の働きをする物が入っており、服用すると胃酸が電解質として作用、電源が入る。

腕はワイヤー、手はワニ口クリップの役割を果たし、電話やコンピューター、車、セキュリティー管理されているドアに触れるだけで、認証が完了する。

「体全体が認証装置になるんです」と、デュガン氏は言う。











フジヤマ ガイチ @gaitifujiyama 10 7月

ガザ地区があんなことになっている中、日本の政治と経済界はイスラエルと間で危険な関係を築こうとしている/加速する日本-イスラエルの経済連携
http://t.co/y17VoQp7sX



フジヤマ ガイチ @gaitifujiyama 10 7月

5月にネタニヤフが来日した際、官邸に呼ばれてネタニヤフと会った民間人が居る。それがさっき紹介した日本・イスラエル・ビジネスフォーラムにも参加している榊原健太郎という元電通マン。彼の経営するベンチャー投資会社にアベノミクスの第三の矢として政府から多額の資金が注ぎ込まれる予定だ





宇宙安保戦略、日米で連携強化へ…中国をけん制読売新聞 7月8日(火)3時3分配信
http://t.co/g6hOF3gwHo

人工衛星からの海洋監視など宇宙分野での日米連携の強化を打ち出し、宇宙の軍事利用を加速する中国をけん制する狙いがある。政府は、年内にNSSSを取りまとめ、年末の日米防衛協力の指針(ガイドライン)改定に反映させたい考えだ


posted by デスペラード at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック