http://desuperado.seesaa.net/article/395870225.html
desuperado @desupehannari 4月25日
金玉週間ですか。GW中って、汚染水の放流が恒例だったような。
Yahoo 大雨、台風情報
http://news.yahoo.co.jp/list/?t=typhoons
流石のカルトジャポン。
期待を裏切りません。↓
https://mobile.twitter.com/2ch_NPP_info/status/460798585680842754?p=v
2ちゃん原発情報
@2ch_NPP_info
名無し(東日本):2014/04/28(月) 23:42:01.66 ID:XXXXXXXX] 確かにここ一週間位のことだが真鍮の食器が水道で洗うと黒ずむようになった何が入ってるんだ・・・? #水道水
https://mobile.twitter.com/MAZHAEARTH/status/461185649274408960?p=v
GAZA
@MAZHAEARTH
実際似たような事象は起こっている。 多分、薬剤の量が増えたか変えたかなんかが理由なんだろうが、問題は、何故増えた?何故変えた?的な。ね。
堰き止めてたものを流しましたか?
騙しの薬剤投与とついでに工場廃水も合わせましたかえ?
https://mobile.twitter.com/i_jijicom_soc/status/461342216091226114?p=v
時事コム社会
@i_jijicom_soc
トリチウム濃度が上昇=地下水バイパス井戸上流−福島第1 http://t.co/7jZ8NoxdUU
大雨になってるみたいですね。
いつも通りですね(嘲)
https://mobile.twitter.com/jerico4/status/461371013142286337?p=v
ジェリコ 吉田紀子
@jerico4
<下水処理>汚泥を「うまみ」に…食料生産に利用、全国で(毎日新聞) - Y!ニュースhttp://t.co/eG3W8Aaha3
「下水汚泥処理に詳しい高岡昌輝・京都大教授(環境工学)は..」←こりゃダメだ!
https://mobile.twitter.com/GuciYama/status/461378231556243456?p=v
GuciYama
@GuciYama
”下水の汚れを微生物に分解させて沈殿させ” 分解できないとされる例のブツは?東北関東は特に気掛かり
んまぁ、最悪ですな。
下水プロジェクトっつーと、ビル・ゲイツ・アジア開発銀行・JICAなんかがアジアで展開してたよね。
人口削除化計画。完全監視社会っつー、
人民統制インフラ事業。 この崇高な考えの邪魔をする羽虫は勿論に死ね。
2014年03月29日
http://desuperado.seesaa.net/article/393029788.html
スマートドラッグとPCBとメガソーラーとゴミ捨て場 2014年04月01日
http://desuperado.seesaa.net/article/393401994.html
ケムトレイルの中身とワクチンの中身とチタンとトリチウム 2014年04月05日
http://desuperado.seesaa.net/article/393803537.html
ニホンの中で、下水と微生物とゆーと、理研とカネカが「リグニン構成成分を原料としたバイオプラスチックの微生物生産に成功」とか出てたよね。
>リグニンは、土壌汚染を引き起こすダイオキシン類と分子構造が似ている。このため、腐朽した木材からリグニンを分解する酵素群を持つ白色腐朽菌を採取して、ダイオキシン類に汚染された土壌の浄化に利用するバイオレメディエーション技術が研究されている。
水利権と核廃棄場。
最終処分場的なモノでハッキリ動きがあるのが、「千葉」(勿論にフクシマ、ミヤギも)
事故事件気を付けて。
https://mobile.twitter.com/nu_jp/status/460671775626371072?p=v
nuclear jp
@nu_jp
放射能に汚染された木質燃料と燃焼灰の取扱い - 環境ビジネスオンライン
http://t.co/luynLFzutP
バイオマスの方も繋がってるから、気を付けよう・・・
って、そこら辺は、核銀座方面だな(苦笑)
そこら辺の動いてるモノを前回に軽くメモしたね、イスラエル首相の訪日と合わせて。
その中の話の一つ、iPS細胞を。
浮かせてiPS大量作製 生産システム構築へ新技術
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014042401001858.html
細胞の塊を培養液の中で互いにくっつかないようにして浮かせることで、人の高品質な人工多能性幹細胞(iPS細胞)を大量に作る手法を京都大の中辻憲夫教授(幹細胞生物学)らのチームが開発し、24日付の米科学誌電子版に発表した。
チームによると、これまで主流の方法では、同じ品質での培養は一度に約1千万個が限界だが、新手法では約1億個を実現。「再生医療や創薬でのiPS細胞実用化に向け、大規模な培養生産システムを構築できる画期的な新技術」とした。
2014/04/25 01:00 【共同通信】
これもクソラエルに合わせて出てきたような話でしょ。
経産省とイスラエルは、「特許ハイウェイ」とかゆー ツーツー なものを構築している。
今年6月の国会で児童ポルノがまた挙がるらしい。
去年と一緒だね、時期も。
児童ポルノとゆーのは、表現規制。
そして、この法案は、医療系関係者に向けての意味合いが強い。
表現規制の出所は、麻生周辺。
2013年06月02日
表現の自由の弾圧と国債問題とテロと
http://desuperado.seesaa.net/ article/364963361.html
オバマ呼び捨て とかあったが(嘲笑)、まぁ、麻生が表に(ネws)なんかに上がって来る訳ですよ。
そして、表現規制つーのは、「著作権の寡占」。
「特許」って、何かなw
経産省、遺伝子検査ビジネスの法的規制見送り−情報管理、自主基準を徹底
掲載日 2014年04月29日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140429abas.html
経済産業省は28日、遺伝子検査ビジネスの信頼性を確保する方策について、法的な規制は当面見送り、個人遺伝情報を取り扱う業界の自主基準を徹底させるべきだとの調査報告をまとめた。遺伝子検査技術はまだ発展途上で、規制すれば進歩を妨げかねないと指摘。臨床検査室の運営に関する国際規格「ISO15189」などの認証取得を事業者に求めるのは、時期尚早だとの認識を示した。同省は引き続き、効果的なルール整備のあり方を検討する方針だ。
個々人のゲノムを解析して病気になる可能性などを調べる遺伝子検査ビジネスには、科学的根拠が乏しいものがあるとされる。研究会では検査の質を担保するため、ISOなどの国際的な認証の取得を働きかけるべきだとしながらも、検査ビジネスは始まったばかりで、現時点では事業者にとって負担が重いと指摘。当面は日本のNPO法人「個人遺伝情報取扱協議会」が定めた自主基準を徹底させることで一致した。
個人遺伝情報取扱協議会
http://www.cpigi.or.jp/
代表理事 堤 正好 (株)エスアールエル
理事 傳 亘 ジェネシスヘルスケア(株)
理事 武安 岳史 G&Gサイエンス(株)
理事 松尾 啓介 日本ジェノミクス(株)
理事 松尾 通 日本アンチエイジング歯科学会
理事 田澤 義明 ロシュ・ダイアグノスティックス(株)
理事 佐藤 恵一 (株)日立ソリューションズ
監事 金森 世津子 凸版印刷(株)
監事 小林 裕次 (株)エスアールエル
協議会会員名簿
http://www.cpigi.or.jp/member3/index.html
株式会社日立ソリューションズ
凸版印刷株式会社
日鉄住金環境株式会社 J-Bio21センター
イービーエス株式会社
オリンパス株式会社
ジェネシスヘルスケア株式会社
G&Gサイエンス株式会社
プレシジョン・システム・サイエンス株式会社
日本アンチエイジング歯科学会
株式会社ローカス
株式会社エスアールエル
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社
株式会社サインポスト
株式会社ファルコバイオシステムズ
株式会社セラノスティック研究所
日本ジェノミクス株式会社
湧永製薬株式会社
株式会社ヒメナ・アンド・カンパニー
株式会社メディファクト
株式会社FINC
三菱スペース・ソフトウエア株式会社
株式会社NSD
株式会社ジーンクエスト
株式会社ヘルスケアアンドビューティパートナー
株式会社ゲノフ
ヤフー株式会社
(平成26年4月1日現在)順不同
はい。
日立は、いると思ってましたよ(嘲)、マイクロチップウメコミヤロー。
で、「ロシュ」がいるのか。。
後で、ちょっとした繋がりを出しますね。
遺伝子解析サービス拡大 がんなど疾病リスクを一度に検査 - SankeiBiz(サンケイビズ) 2014/4/26http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140426/ecb1404261805001-n1.htm
「結果を見たら生活習慣を改善するきっかけになる。将来の健康のために自分の情報が欲しい、という人向けのサービス」と話すのは、遺伝子解析サービス「ディアジーン」を提供するエバージーン(東京都新宿区)遺伝子ビジネス部の岩崎奈緒己部長。女性向け健康情報サイト「ルナルナ」を運営するエムティーアイ(同)の子会社で、今月から提供を始めた。
エムティーアイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4
株式会社エムティーアイ(MTI Ltd.)は、東京都新宿区に本社を置く、携帯電話向けモバイルコンテンツ事業を行う企業である。
概要[編集]
携帯電話販売代理店として創業[編集]
1996年(平成8年)設立。当初は、携帯電話、PHSの一時代理店として無店舗型販売、テレマーケティングによるセールス販売を主な事業としてスタート。創業者の前多俊宏が、前職の光通信で得た携帯販売拡販のノウハウを生かした、量販店での携帯電話無料端末での配布、テレマーケティングによる個人・法人セールスによるPHS、携帯電話販売などで1997年(平成9年)、PHSの新規契約数が首都圏では、カメラ系量販店を抜き第一位を記録し、好調な業績を上げるまでに成長するなど、携帯電話普及期に業績を伸ばす。
コンテンツ事業へ進出[編集]
携帯電話・PHS普及が一段落となった2000年以降は、モバイルコンテンツ事業に経営の主軸を移し始め、現在は大手携帯電話事業者向けに幅広いコンテンツ事業を提供する会社となった。2006年(平成18年)7月、業績が低迷していた携帯電話販売事業を分割、分社化し、経営資源をモバイルコンテンツ・テレマーケティング事業の2本柱を中核事業とし、携帯販売事業からは2006年9月に撤退(※現在、光通信との資本関係及び業務提携はない)。2010年7月にハイロンと合弁で中国向けコンテンツ事業会社である海隆宜通を上海市に設立。
沿革[編集]
1996年(平成8年)8月 - 創業者、前多俊宏により潟Gムティーアイ設立
1999年(平成11年)10月 - 株式を店頭登録
2000年(平成12年)3月 - 株式会社ミュージック・シーオー・ジェーピー(後のミュージック・ドット・ジェーピー)を子会社化
2003年(平成15年)10月 - 株式会社テラモバイルをミュージック・シーオー・ジェーピーの子会社として設立
2004年(平成16年)12月 - ジャスダック市場に上場。証券コードは9438
2006年(平成18年)1月 - ミュージック・ドット・ジェーピーを合併
2006年(平成18年)7月 - 携帯電話販売部門を会社分割で分社化の上株式譲渡
2010年(平成22年)6月 - 上海海隆宜通信息技術有限公司を設立
2010年(平成22年)11月 - Jibe Mobile株式会社の第三者割当増資を引き受け子会社化
詳しい沿革
代表者の経歴[編集]
1987年(昭和62年)4月 - 日本アイ・ビー・エム株式会社入社
1988年(昭和63年)12月 - 株式会社光通信に入社
1989年(平成元年)8月 - 株式会社光通信の取締役に就任
1994年(平成6年)7月 - 株式会社光通信の常務取締役に就任
1996年(平成8年)8月 - 株式会社エムティーアイを設立、代表取締役社長に就任(現任)
2003年(平成15年)10月 - 株式会社テラモバイル代表取締役会長に就任(現任)
2010年(平成22年)6月 - 上海海隆宜通信息技術有限公司董事に就任 (現任)
2010年(平成22年)12月 - Jibe Mobile株式会社取締役に就任 (現任)
2012年(平成24年)4月 - 株式会社マイトラックス取締役に就任 (現任)
2012年(平成24年)6月 - Playground Publishing Holdings B.V. Directorに就任 (現任)
主なコンテンツ[編集]
music.jp ‐ 着うたフル、着うた、着メロを配信する。近年はテレビCMなどで認知度を高めて、エムティーアイの中核コンテンツの一つとなる。
ListenRadio
comic.jp
デコとも
ログとも
ルナルナ
撤退・売却した事業[編集]
携帯電話販売事業
ボーダフォンショップ(現ソフトバンクモバイルショップ)を運営する子会社株式会社テレコムシステムインターナショナルを株式会社アルファインターナショナルへ売却。
リサイクル家電買取販売事業
子会社株式会社サイクルヒットを株式会社浜屋の子会社へ売却。
生命保険代理店事業
かつてのテレマーケティング事業部である株式会社ITSUMOをアフラック・インターナショナル・インコーポレーテッドへ売却。
著作権を巡る裁判[編集]
2006年(平成18年)3月、角川ホールディングスが所持する「スゴメロ」の商標権について、エムティーアイが使用するドメイン(sugomelo.com)が、著作権侵害に該当するとして、角川ホールディングスが提訴、係争中であったが、2007年(平成19年)9月20日付で和解により解決した。
主要関連会社[編集]
株式会社テラモバイル
Jibe Mobile株式会社
株式会社フィル
株式会社メディアーノ
株式会社マイトラックス
Playground Publishing Holdings B.V.
MShift, Inc.
上海海隆宜通信息技術有限公司(持分法適用関連会社)
まんまだな(棒)
ええと、ゲノム解析ってーいえば、「イルミナ」。
電脳シーケンスに繋がるところだお。
2013年7月1日付け イルミナの子会社とTevaは、イスラエル国内での出生前診断で独占契約してる。http://www.illuminakk.co.jp/company/news_release/pr20130701_1834111_j.ilmn
イルミナ 2013年05月11日
http://desuperado.seesaa.net/archives/201305-3.html
遺伝子は、記憶装置。
記憶装置は、プログラム。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/92991/m0u/
シーケンス【sequence】
1 連続。連続して起こる順序。
2 映画やテレビで、一続きのシーンによって構成される、ストーリー展開上の一つのまとまり。「六シーン二三カットの―」
3 機器を自動制御する際の、あらかじめ設定しておく動作の順序。
4 カリキュラム編成において、教科内容の段階的学習の順序。→スコープ
5 トランプで、数が連続する同種の3枚以上のカード。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/332399253546733569?p=v
desuperado @desupehannari
共通番号法案が衆院通過(時事通信) - Y!ニュース
http://t.co/fQGx63jQQX
現状のマイナンバー制度で起きる事は、絶対的なカネの巻上げの強化。
人頭税。
そして、それは様々なモノに派生していく。
●velvetmorning blog
○共通番号制が衆院で可決 米国では情報漏れが続出し、被害総額が3年間で5兆円!! ― 2013/05/10
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/05/10/6806013
https://mobile.twitter.com/860masjp/status/332360253381431296?p=v
Masa.D @860masjp
マイナンバーを忘れ不便⇒マイカードを落とし情報流出が問題に⇒マイクロチップは便利ですよ〜♪の流れだろうか。RT @lilryanti: マイナンバーの次はマイクロチップ埋め込みかな。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/332400876465582080?p=v
desuperado @desupehannari
んで、電磁波。スマホの経由。電脳系。開発してんのは、モトローラ作った奴等ですぞ。携帯の機能がクソすぎるモトローラを10代の頃に友人が「お洒落」といってみせびらかされたなw デザインは、機能があってこそだろ。機能の為にデザインがあるんだろ、と言い返してたオレに友人は少ないw
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/332427418772062209?p=vdesuperado @desupehannari
マイナンバーの延長は、電脳系。それは、優生学。ガンダムシードのデステニィーズ・プラン みたいなモンですわなw キモチワリーw 生まれてから死ぬまでしっかり超強制の統制管理鬼畜牧場。インチキな優性因子の遺伝子と劣性遺伝子と。狂四郎もそんなんだったな。
嘘つきの家系は、嘘つきだ。
嘘つきの部分は、何に置き換えてもいいですよ。
嘘つきの遺伝子は、嘘つきだ。
嘘つきの部分は、何に置き換えてもいいですよ。
●誠天調書 2012年07月29日
○マイナンバー制度によって赤子の頃から選別を、家畜の如きに。
http://mkt5126.seesaa.net/article/283835563.html
●誠天調書 2013年05月03日
○神経倫理の話 と 情報工作と人民統制の話
http://mkt5126.seesaa.net/article/358607590.html
前から書いてるように、遠隔操作をするには、誘導場がいる。
皆が持っている電磁波発生装置は、携帯電話。
よりハッキリ操作をするならば、体内にも仕掛ける。
https://mobile.twitter.com/tutinoue/status/332434325758963713?p=v
ばぜどん @tutinoue
日立、世界最小ICチップ・縦横0.05ミリメートル 2007/02/13 体内にICタグ埋め込みますか? 防犯・管理に一役 2007/02/07
http://t.co/P9W4i89JtW
放射能、電子が増えたこのシマでは、実験の幅が広い。
プログラム、自動制御。
遺伝子・・・それは、生命の記憶 それは、シーケンス
はい。
で、↑の記事の抜粋した後にイルミナのメモが置いてあるんだが。
個人遺伝情報取扱協議会の中にいた「ロシュ」
ロシュは、イルミナに対して、敵対的買収を仕掛けていた。
どーにも、プロレスっぽく、僕には見えたんだけどね。
2013年07月11日
人工衛星、ドローン
http://desuperado.seesaa.net/article/368841985.html
で、ドローンですな。
アイモカワラズ、ドローンと政治を絡めて見る人が少ない。
アフガン撤退で、オバマが「ドローン」について発言を連発したにも関わらず。
すぐに、ネット上(ツイッターとか)では、ドローンのオペレーターのナンだ、人格問題みたいなのが駆け巡った。
ゲーム感覚で人を殺す、みたいな奴だったかな。
人格問題、、、人格の操作、、、そこから繋がる話・・・・
それは、マイクロチップ埋め込みに繋がる話。
電脳シーケンス。
●無人攻撃機プレデターは制御ソフトのバグで照準が12メートルずれている?2010-10-19
http://tezawaly.jp/archives/2010/10/coder-for-cia-drone-targeting-software-far-from-ready/
よく目にしたドローンポンコツ記事です。
これよりもポンコツな奴があったと思いますが、そーいったモノが何処に売られていくのかは、ニホンに住む方なら分かりますねw
この照準の弱さを補うものは、GPSの発信機受信機。
マイクロチップであり、「スマホ」な訳だ。
https://mobile.twitter.com/GuciYama/status/461084098128146432?p=v
GuciYama
@GuciYama
米当局によると、バージョンが「6」から「11」までのインターネット・エクスプローラーが攻撃を受けた場合、大きな危険につながる恐れがあるという
「閲覧ソフト「エクスプローラー」で警告 米当局 2014/4/29 1:05 」
http://t.co/Fs2KalN4AM
https://mobile.twitter.com/GuciYama/status/461157126170099712?p=v
Koji @kwave526 20時間
NEWS23 IEの脆弱性問題:Windowsでは、来月(6月)14日に対応の予定 「一番確実なのは、しばらくインターネット・エクスプローラーの使用を控えること」
http://t.co/iMKOeV57wi
https://mobile.twitter.com/last_ship/status/461158629916172288?p=v
跡乱手椅子 Ατλαντίς
@last_ship
あぁ、そうか! PCがスピンで狙いはスマホ使わせてソッチの…(ry
JAXAが小型衛星の有料打ち上げに向けて のネwsとかありましたね。
核銀座からの道とイスラエル首相の訪日 2014年04月30日
http://desuperado.seesaa.net/article/395870225.html
そーいえば、こんなネwsもありました。。
https://mobile.twitter.com/atlaswebcom/status/460394589984006145?p=v
自衛隊ニュース アトラスウェブ
@atlaswebcom
国交省、仙台空港を民営化第1号に決定…2016年3月を予定 - レスポンス
http://t.co/MRg5nC26yR
マイクロチップマイナンバーの日立さんのnewsも忘れずに。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/459964768980176896?p=v
desuperado
@desupehannari
日立 電子政府・電子自治体の実現キーパーソン 一覧
http://t.co/tJdF050YZy
2014年4月1日日立製作所が「ヘルスケアグループ」を新設
http://t.co/S5LunW5s7o
http://t.co/Wuocg0qvSp
マイクロチップ埋め込みは、ドローンの場合も。
https://mobile.twitter.com/mujinbot/status/460290692279832576?p=v
無人機bot
@mujinbot
ロボティック・フライ(Robotic Fly)。イスラエルに本部を置くテクニオンによって発表された医療向けのロボット。爪先に乗るほど小さく人間の血管に入って治療に必要なデータを取得できる。直径は0.04インチ。http://t.co/Q04y0kcUvX
2009 イスラエルの研究者は、あなたを悩ますことを診断して、扱うためにあなたの動脈と静脈を通して這うことができるミニ・ロボット・ハエをつくりました。
http://t.co/u0OloTVcQi
テクニオンhttp://t.co/87hi2oP223
イスラエル工科大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E5%B7%A5%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6
携帯電話なんかについて、少し違う角度からも逝ってみよう。
https://mobile.twitter.com/Nezmi_san/status/460907977784840192?p=v
ネズミさん
@Nezmi_san
【何故か携帯市場が騒がしい】料金が高いだの、「削るなら携帯プラン」などの話題が飛び出ている。一方でイオンなどが携帯市場に入ってきた。一般人は「なんのこっちゃ?」ということなので、ここではそれを解き明かし、支配層が考える未来の構図を白日の下にさらします(続く)
最近電池が「経立っ」てきたので「携帯ショップ」で新品を買うか迷ってたところ「今後料金は高くなります」などど店員が言ってきた。「高くなるだと?」(今や空港でSIMの自動販売機が出てる時代でか?)という事で、この辺を掘り下げる。
http://t.co/td0V0FWJu4
そもそも「SIMフリー」とか、「何で出来たの?」ということ、そしてその「仕掛け人」は誰か?という事を掘り下げないとならない。 発端は「英国」である。言うまでもない、この国は陰謀でも何でもこの国から始まる。手先国(香港、ノルウェー)→「豪州、デンマーク、仏、ベルギー」と展開だ。
米国ですら「SIMフリー」は最近のことで、その影響で日本に続いてきている。なぜソフトバンクが敢て「ウイルコム」「Eモバイル」をヤフーに売ったのか(中国系)?あの米国スプリント(お荷物)を何兆円も出せる会社がだ?(無論裏では、総務省、これにかかる英国・米国の外圧である)
「SIMフリー」とは簡単に言うと英国が世界戦略(2000年)で考えた「中抜き構造を作り出すためのID分離」である。まず携帯の設備構造ってどうなってるの?ということで、携帯会社の構造を示す。HNOが食われMVNOができるのだ。
http://t.co/jZsgE8y8Sl
従来の携帯会社(HNO)というのは元来「お国」の電話会社から端を発して出てきた会社である。さてインターネットでもプロバイダーというのがいるだろう、簡単に言うとこのプロバイダーと同じで、通信インフラ(NTT)の上にかすみを食って生きる業種を「携帯電話」でも作るって事だ。
英国というのはグローバル化の「モデル国」である。金融から電力、何から何まで「ルール系」ではこの国が最初に作る。中抜きをするのはアグリゲーターと称されるMVNEである。ただし旧携帯(MNO)はMVNOに養分を吸い取られる事になる。
http://t.co/59bcR7N6P5
何故こうするのか?であるが元々電話の資本は「国」である。これをタダでパチるやり方である。既にソフトバンク(英国のボーダフォン)はドコモの間借りであり寄生ビジネスにもかかわらず、利益を吸い上げる。ここに更にMVNEを噛ませて設備だけ負わせMVNOで利益を吸い上げるのだ。
日本だけではない「世界中で」である。さて今後はうざい「携帯ショップ」の高飛車な携帯プランの物言いにヘキヘキだったと思うが、このMVNOというのは所詮は携帯設備の「間借り」で安くなった分を契約者に還元するものだから、限界がある。ただ今のショップの店員はネットのHPに変わるのだ。
技術的な説明をする。詳細:http://t.co/VSPI9sOqTi
MVNO(MVNE)というのは携帯の電波を基地局を中継してMSCというスイッチ(切替機)で切り替え専用の電話網(PSN)に切り替える。このとき「ID」がいる。
このIDが「SIMカード」そのものである。つまりこれを「自由」にしないと「中抜き(MVNE)」と「上澄み(MVNO)」寄生虫ビジネスができないのだ。これが英国が考えた戦略である。つまり国にコストのかかる基地局を負わせ、中抜きと上澄みを「美味しく戴く」わけだ。
PSTNは有線網であって、プロバイダーであるMVNO(MVNE)は携帯の基地局を経由して契約した「そこ」に流れるように作る。その設備を元々は「お国」の設備、結局は国の設備を使いまわすという事で儲ける。欧州ってそういう構造で回ってるし、日本もNTTはそれで民営化された。
「それだけじゃー」ない。グローバルと言ったが、このMVNOは「世界を跨ぐ」のである。わかりますか?各国は設備を格安で提供し、MVNOは付加価値だけを持ってゆく。世界中共通のサービス、グーグルみたいなところEコマース(アマゾン)、こういったものと繋がり、吸血される。
因みに英国では「Virgin Mobile」という会社がMVNOの大手である。無論、ボーダフォンも健在である。陰謀論好きならバージンの意味はお分かりですね(エッチの意味じゃないよ)
じゃぁ「MVNEってナン」なの?ということだが説明する。先ほどの図にもあったがアグリゲーターである。つまり旧携帯会社(国)は末端回線担当、SIMフリーだから回線切替と顧客管理なんかはMVNEが担当、上位はブランドや商売に開放する。http://t.co/S4AMMyYONB
この構造は通信に留まらず電力でも同じなんです。電力自由化は2015年です、ここで「電気ガス水道通信」が一体となるが、この3層構造はグローバル構造として構築されるはずです(日本の場合既得権益がこの構造をゆがめる傾向にありますが=ガラパゴスと言いますw)
簡単にはグーグル、アマゾンといったグローバルなEビジネスがここのMVNO(最終的には通信以外のインフラを含む)の位置に付けるわけです。これは仕組みを巧に改変した「世界支配」なわけですね?さて誰が美味しいでしょうか?インフラは国にかかってきますが上澄みはグローバルが奪い取る訳です。
さて質問です。「ガラパゴスは悪いんでしょうか?」この答えはゲゲゲの鬼太郎の妖怪大戦争にあります。日本の妖怪と西洋の妖怪です。どちらも99%を食い物とします。難しいところですね?
はい。
そーいった(本日の更新に)関係あるのか無いのか分からないけども、
27日に、携帯が動かない とかゆー事象が起きていたようだ。
https://mobile.twitter.com/soccer_k_i/status/460207504790519808?p=v
榊
@soccer_k_i
今携帯が何をしても動かないので、連絡取れません。携帯が直り次第返信します。すいません。
小耳 4月27日の午前11時半ごろ、突然、携帯の電源が、5分間くらい落ちたそう。一旦、回復してもう一回落ちて、今度はすぐ回復したとか。場所は足立区。
さてと、
もういい加減お腹いっぱいですね。
どこに着地していきましょうか?
イスラエル・・・3.11が起きて、すぐに入ってきた医療団体 というわけで、フクシマいこーかな?とか思ったけども、次にしよう。
特許や表現の自由、知的財産権とゆーわけで、TPPに不時着。
https://mobile.twitter.com/gaitifujiyama/status/459736857215913986?p=v
フジヤマ ガイチ
@gaitifujiyama
あと海外メディアの報じるオバマ会見を見ていくと、TPPに関してオバマはとにかく知財、知財、知財なんだな。農工に関しての言及は殆ど無い。TPPのキモはやっぱリ知財と金融だもんなぁ。しかし日本国内のニュースを海外のメディアで詳しく知るって云うのはどうなのよw
https://mobile.twitter.com/uchidashoko/status/461176267870859264?p=v
内田聖子
@uchidashoko
5月12日〜15日、トルコのイスタンブールで、多くの自由貿易協定・投資協定に含まれる「ISDS(投資家対国家紛争解決条項)」に関する国際会議に参加することに。TPPにもISDS条項は含まれているが、ISDSの危険性はEUやアフリカ、アジアなど世界の市民社会が懸念している(続く)
https://mobile.twitter.com/uchidashoko/status/461177385870950400?p=v
内田聖子
@uchidashoko
(続き)豪州はTPPでもISDSに否定的、またEUと米国の貿易協定(TTIP)からISDS条項が除外され、日豪EPAからも結果的に外されたといわれる。つまり自由貿易協定の中(特に米国を含むもの)からISDSを除く流れが共通化されつつあるのだ。これは大変に良い傾向。(続く)
https://mobile.twitter.com/uchidashoko/status/461178220990435328?p=v
内田聖子
@uchidashoko
(続く)5月の国際会議では、こうした「反ISDS」の動きをさらに世界の自由貿易協定の間で広げるための戦略会議となる。TPP反対運動の仲間であるジェーン・ケルシーさんやロリ・ワラックさん他、アジア、EU、アフリカ、アラブ、中南米、北米から40人ほどが参加する。
戦略(経済)特区は、isds条項とセットなんだろうね。
TPPの進み具合や日中韓FTAなんかの進み具合に関して、「全然進んでないようだ」などの意見も見受けられるが、関係ないんだよな。
個別にisds条項を飲まされていくだろうから。
その契約の内容は、秘密保護で隠していくだろうしね。
本陣がtppみたいなものだろうけど。昔から戦の基本は挟み撃ち。騎馬隊が裏を回ってくる。
反ISDSの世界的な動きがあろうが・・・
今更だけど、このニホンとかゆークニの気狂いっぷりをなめちゃいけない。
製薬、海外戦略練り直し 買収後、販路開拓で壁 生き残りへ具体策模索
2014.4.30 09:30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140430/biz14043009300004-n1.htm
日本の製薬大手各社は、1製品で1千億円以上の売り上げのある医薬品の特許切れが10年ごろに相次ぎ、収益面で大きな打撃を受けた。
>医薬品の特許切れが10年ごろに相次ぎ、
おかげさまで3.11があったわけで。。。
最後に入れ忘れネws。
武田薬品、イスラエル・テバ社とパーキンソン病治療薬の製品化で提携
掲載日 2014年04月29日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020140429cbah.html
2012年06月01日
6月1日 トレリーフ 薬価制度
http://desuperado.seesaa.net/article/272958743.html
大日本住友製薬が持っていた、パーキンソン病に効くクスリ。
武田薬品は、今年に入り、住友に武田分析研究所を譲渡した。
ま、いろいろやり取りある中の小さな一つだろーけど。
スマートドラッグとPCBとメガソーラーとゴミ捨て場 2014年04月01日
http://desuperado.seesaa.net/article/393401994.html