STAP叩きと理研と産総研 麻生と勝俣 東海利権
http://desuperado.seesaa.net/article/391522613.html
↑ガン利権やら保険やら廃炉やらICTやらのショバ争いの経過ですね。
そして、、兵器の流用転売や戦費への流れ。
2014年03月02日
過去最大規模の来年度予算案がサクッと衆院通過 と あれこれメモ
http://desuperado.seesaa.net/article/390205444.html
連邦預金保険公社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E9%A0%90%E9%87%91%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%85%AC%E7%A4%BE
レンドリース法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%B3%95
単なる横領じゃなくて戦費だったんじゃないかな?
見直してみて、またそう思うデス。
それでは、マレーシア航空の話。
●狼たちは知っている 2014/3/15
イスラエルにも武器輸出ができるようになるとか、死の商人たちは儲かりますね
http://06020596.at.webry.info/201403/article_11.html
狼サンに禿同!
じゃ、手打ちのネタを探そうか。
<マレーシア航空>不明旅客機 ベトナム当局「信号確認」
毎日新聞 3月8日(土)13時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140308-00000041-mai-int
ボーイング777−200型機(乗客227人、乗員12人)
中国当局によると、ベトナム・ホーチミン管制区で機影がレーダーから消えたという。
同時期の航空機不具合news。
https://mobile.twitter.com/india_jp/status/442284276873035776?p=v
インド情報
@india_jp
インド旅客機、着陸直後に出火 ネパールの空港、1人軽傷: 【ニューデリー共同】ネパール首都のカトマンズ国際空港で8日、乗客乗員182人が乗ったインドのインディゴ航空の旅客機が着陸した直後、右の後輪付近から出火し、乗客が機
http://t.co/tEjku2YknL
https://mobile.twitter.com/GT_takahashi/status/442241702862929921?p=v
GT-takahashi(隠居犬)
@GT_takahashi
B787型機、主翼にひび…三菱重工が製造担当 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://t.co/Y00WFr0K8M
久々に「越前谷知子」って名を見たなw そんで狙ったタイミングで、マレーシア機のボーイング777の墜落ですか。。。ふ〜ん。
https://mobile.twitter.com/take35c/status/443297868820934656?p=v
竹田義男
@take35c
越前谷→ビットコインのマウント社、米連邦破産法を申請 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://t.co/VqQgHRwy7i
世銀が動くといるよねぇ。越前谷知子。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/442642942616825856?p=v
desuperado
@desupehannari
消息不明のマレーシア航空機、乗客中20人は米半導体メーカー社員 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 2014年03月09日http://t.co/kMB2LAZMtL
どっかで聞いた85年だなー(棒)
半導体メーカーのフリースケールは、後で追います。
で、マレーシア機がまだ行方不明で、元々中身(人)乗せてなかった、CIAの南米の作戦とか思い出しますが、
それだと、自爆テロを相手側にぃーって、911だわな。
NYでガス爆発みたいなのがあったみたいだが。
これには、FBI捜査官も負傷したとか。
ロシアの声
3月 13 , 15:17
NYビル火災、負傷者にはFBIエージェントも(ビデオ)
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_13/269180109/
3月 14 2014, 08:58
NYビル火災、死者8人に
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_14/269270364/
ええと、丁度一年前に戻ってみます。
2013年03月07日
上海協力機構とASEANの境界線・・・
http://desuperado.seesaa.net/article/343252611.html
ASEANの中で、割とキーなんじゃっと僕が思う、マレーシア。
”イリョウ” 麻薬ネットワーク ユニクロ編
http://desuperado.seesaa.net/article/342052913.html
ASEANの中で、米国ではなく、日本の経済をモデルとしたマレーシア。
TPPに反対の↓
マハティール・ビン・モハマド wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%83%89
白人至上主義に物議をかもしたり、東アジア共同体の元になる構想を上げている。
(今度、詳しく調べよう)
ルックイースト政策 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E6%94%BF%E7%AD%96
マレーシアでユニクロとJICAの連携も↓
●NNA ASIA マレーシア 2012年9月26日(水曜日)
○ユニクロで障害者雇用開始、JICAとの連携で[社会]
http://news.nna.jp/free/news/20120926myr016A.html
バングラデシュでのユニクロ
2010年7月、バングラデシュのグラミン銀行と10月に同国で合弁会社を設立の発表]。合弁会社「グラミン ユニクロ」をバングラデシュの首都ダッカに設立。
JICA グラミン銀行プロジェクト
http://www.jica.go.jp/recruit/shokuin/project/project08.html
ノーベル平和賞を受賞したグラミン銀行を支えた日本のODA
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/annai/pdfs/g_bank_1.pdf#search='グラミン銀行%20JICA'
2006年にノーベル平和賞
ーーーーーーーーーーーー
ん、
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/427801686787121153?p=v
ファーストリテイリング、3月5日付けで香港証券取引所に株式上場」(2014/1/27 12:22)
http://www.marketnewsline.com/news/201401271222000000.html
ってのがあったね。
ーーーーーーーーーーー
とか、チラッと出したんですけど、
こんなのも↓
https://mobile.twitter.com/nYo_bettycat530/status/308573411028914177?p=v
nYo @nYo_bettycat530
マレーシア:サバ州へのフィリピン人武装グループ上陸に伴いハッキングも発生
2013年3月 4日 (月曜日)
http://t.co/DZmCDVae8z
フィリピンからマレーシアですか、そーですか。
こちらも、けっこう押されてるんでしょうかね。
ーーーーーーーーーーーーーー
はい。
フィリピンは、安全保障なんかで米国支持ですね。米軍とフィリピン、説明イイですね。
で、去年の秋に猛烈な台風が襲いましたね。
世界銀行が推し進める気象変動ビジネス 、国連気候変動枠組条約第19回締約国会議(COP19) 開催中に起きてましたな。
「COP19でフィリピン交渉官 涙ながらに大演説」っつークソドラマがありましたが。
そーゆーものに支配されているフィリピンからの武装グループによるD攻撃。
世界銀行な借金地獄って事で、ウクライナのユーロマイダンとお尻が一緒クセーですな(棒)
ウクライナでモメゴトを作っている団体(武装グループ)ときっと同じですね(棒)
続けます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
http://desuperado.seesaa.net/article/343252611.html
ASEANの本部は、インドネシア、ジャカルタ。
ASEAN+3(日本・中国・韓国)に拘る中国。
日中韓のFTAには、旨みが無いですわ、と韓国。
その韓国と、イロイロな箇所で繋がりを作るロシア。
2006年にニホンが提案した ASEAN+3にオーストラリア、ニュージーランド、インドを加えた、東アジアEPA(ASEAN+6)
3.11の起きた2011年11月のASEANで初めて、ソコに”アメリカ”と”ロシア”が加わった東アジア首脳会議 (EAS)。
ソコで南シナ海紛争を焦点の1つとした。
単純にASEAN+TPP=宗主国サマが望む東アジア共同体の観念
それに対応するかのように、国を広げる中露主導(一応)の上海協力機構。
これのスイッチは、きっといつも通りジャパンマネー。
そして、ベネズエラのチャベスの悲報が3月6日に届いた。
https://mobile.twitter.com/surouninja/status/309155062977007617?p=v
スロウ忍 @surouninja
ベネズエラのチャベス大統領が骨髄癌で死亡。カリスマを失ったベネズエラは多国籍企業による政権乗っ取りを阻止出来るか。http://t.co/mrVekUqmRa
これを受けての”流れ”のように見えるんだが…どうだろうか。。
↓↓↓
https://mobile.twitter.com/nYo_bettycat530/status/309321469962379264?p=v
nYo @nYo_bettycat530
2013/03/06(水曜) 22:48米国務長官、「核問題の解決についてイランと協力する意向」
http://t.co/lx7PzjO7i1
https://mobile.twitter.com/nYo_bettycat530/status/309321538610544640?p=v
nYo @nYo_bettycat530
2013/03/06(水曜) 23:01イランが、世界の196ヶ国と非石油製品による貿易を実施
http://t.co/4AKgreoUuo
チャベスがどんな人だったのかは、、↓
●velvetmorning blog
○また一人、世界の良心を失ってしまった。。ウゴ・チャベス大統領が死去 ― 2013/03/06
http://t.co/cqQH7IF8yo
はい。
一年前と同じところが騒いでいますよね。
●狼たちは知っている 2014/3/9
ウクライナと同時進行のベネズエラ。ベネズエラが国交断絶を言い渡したパナマの「パナマ侵攻」
http://06020596.at.webry.info/201403/article_7.html
●狼たちは知っている 2014/3/10
ウクライナ・ベネズエラ・お笑い傀儡政府ジャパン
http://06020596.at.webry.info/201403/article_8.html
↓に墜落したかも と中国当局が示唆してるんだが、
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304730304579436374209695670.html
マレーシア首相は、南シナ海に落ちてないという。
マレーシアは、TPPに反対姿勢だった。
上海協力機構とASEANに楔を打つような場所だ。
3.11の起きた2011年11月のASEANで初めて、ソコに”アメリカ”と”ロシア”が加わった東アジア首脳会議 (EAS)。
ソコで南シナ海紛争を焦点の1つとした。
一年前の記事にインドネシアで火山の噴火が激しくなっていて、これか?と思っていたんだが・・
それもこれも といった感じに僕には見える。
それと、マレーシアにフィリピンから武装グループが入ってきて、D攻撃があった。
多分、陸ではなく、海か空から。
ドローン。
堂々と海軍潜水艦様が入ってきてたかもしれないが、
それらをウヤムヤにする為のフィリピンからの武装グループで、D攻撃。
ICTを巡っての電磁波攻撃ならば・・・↑の話は繋がってくる。
手打ちの内容次第だが。
それと、フィリピンマニラには、東アジア共同体で使う共通通貨の基礎としても期待されている 「アジア通貨単位」ってのがある。
「アジア開発銀行」。
まぁ、海挟んで向こうのシンガポール(ロスチャ系)とオーストラリア(ロック系)の手打ち場のような扱いを受けてそうだが。
まぁ、世銀様がでしゃばる場でござる。
○共通通貨の信任は軍事力、、じゃ、それを得る力はドコなんでしょうね?
http://t.co/IEqjTmf9WL
マレーシア首相は、南シナ海に落ちてないという。
落ちていようが落ちてなかろうが、ココに米軍やら自衛隊やらのTPP東アジア共同体(戦争屋)が入ってくるのは、占領されたも一緒な訳で。
なんか、仕掛けてないといいけどね。インド洋とか。。捜索とか、探査とか、調査とか、、いい口実。
マジで。それが心配。
E兵器喰らっちゃうと・・・
消費税と民営化と戦費調達と米国債踏み倒し。
去年の秋から賑わってきた東アジアのショバ争い。
衛星事業にICTインフラ。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/442642942616825856?p=v
desuperado
@desupehannari
消息不明のマレーシア航空機、乗客中20人は米半導体メーカー社員 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 2014年03月09日http://t.co/kMB2LAZMtL
どっかで聞いた85年だなー(棒)
3月9日 AFP】乗客乗員239人を乗せてマレーシアの首都クアラルンプール(Kuala Lumpur)から中国の北京(Beijing)に向かっていたマレーシア航空(Malaysia Airlines)MH370便が突然消息を絶った件で、乗客のうち20人は米テキサス(Texas)州オースティン(Austin)に本社を置く半導体製造企業、フリースケール・セミコンダクタ(Freescale Semiconductor)の社員であることが、同社の発表で8日に確認された。
フリースケールのグレッグ・ロウ(Gregg Lowe)社長兼最高経営責任者(CEO)によると、20人中12人はマレーシア人、残り8人は中国人だった。ロウ氏は「現時点で従業員の安否確認と家族への対応に専念している」と述べ、今回の出来事に巻き込まれた人々の無事を祈る姿勢を表明した。(c)AFP
フリースケール・セミコンダクタ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%BF
フリースケール・セミコンダクタ(Freescale Semiconductor, Inc.)は、アメリカの半導体製造企業である。2004年、モトローラ社の半導体部門が分離して設立された。通信や車載といった組み込みシステム向けのチップを主要な製品としている。
本社はテキサス州オースティンにあり、世界20カ国以上で活動している。
歴史[編集]
モトローラは、半導体部門のスピンオフを2003年10月6日に発表し、フリースケール社を創設した。フリースケールは2004年6月16日に株式公開を果たした。当初、公開時の株価を 17.50ドルから19.50ドルとする予定だったが、ハイテク市場の沈静化した状況から13ドルでの公開となった。モトローラの株主は1株あたり0.110415 株のフリースケール株を受け取った(2004年12月2日)[2]。
自動車用半導体では業界をリードする存在である。エンジン用マイクロコントローラ、ABSやエアバッグ用のマイクロコントローラやアナログ電源回路、加速度計、圧力センサなどである。
また、無線通信や携帯電話、コンピュータネットワーク向けの集積回路でも知られている。PowerPCマイクロプロセッサを組み込みシステム向けに製造するほか、2006年まではMacintoshにも採用されていた。
2006年、情報の保持のために電力を必要としないMRAMと呼ばれる新たな集積回路を発表した。2006年7月10日、4MビットMRAMチップの出荷を開始した(小口でチップあたり25ドル)。
2011年、DSPと通信プロセッサ技術を統合し世界初のマルチモード無線基地局プロセッサ(携帯電話基地局の機能をワンチップ化したもの)を開発した[3]。ABI Research の市場調査によれば、高周波 (RF) 半導体市場でのフリースケールのシェアは60%だという。
同じく2011年、携帯機器向けの磁気センサを発表[4]。マクラーレン・エレクトロニック・システムズと共同で NASCAR スプリントカップ・シリーズの自動車をキャブレターから燃料噴射装置に転換する作業を2012年から開始する[5][6][7]。
買収と再上場[編集]
2006年9月15日、ブラックストーン・グループが主導したコンソーシアム(他にカーライル・グループ、テキサス・パシフィック・グループなど)による176億ドルの買収に合意した(1株あたり40ドル)。このニュースが伝わると、株価は39.35ドルまで上昇した。2006年11月13日、特別株主総会が開催され、この買収が承認された。株式の買い取りは2006年12月1日に完了した。技術系企業の買収(私企業化)としては史上最大であり、買収規模は史上10位に入っている[8][9][10][11]
2011年2月11日、公開会社に戻り、同年5月26日にニューヨーク証券取引所にて再上場を果たした。また、この株式公開に関連して、一連の誤解を招くような発表で意図的に株価をつりあげた疑いにより、調査を受けている[12]。
フリースケールとローム、日本とグローバル市場において革新的な車載ソリューションを提供するべく協業を開始
2013年9月11日
http://www.freescale.co.jp/pressrelease/article.php?id=724
ローム株式会社について
ローム株式会社は、1958年(昭和33年)設立。民生機器市場、携帯電話及び通信機器、自動車関連機器をはじめとする幅広い市場分野でシステムソリューションを展開しており、グローバルに展開している開発・営業ネットワークを通じて品質と信頼性に優れたLSIやディスクリート半導体を顧客に供給しています。
得意とするアナログ&パワー技術においては、高効率かつ高性能の電源回路を構成するためノウハウを有しており、専用ICはもちろん、SiCをはじめとするパワーデバイスや、トランジスタ、ダイオード、抵抗器といった周辺部品についても高品質な製品を取り揃えております。また、国内外において充実した品質、供給、サポート体制を誇っており、近年は、ICから電子部品まで1ストップで供給できる強みを生かしたリファレンスビジネスにも取り組んでおります。詳細は、http://www.rohm.co.jpをご参照ください。
ローム ロボットの話 対談一覧 日経bp
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/ac0f/146487/
綜合警備保障との対談
GEヘルスケアとの対談
清水建設との対談
鉄道総合技術研究所との対談
日本臨床検査自動学会との対談
などなど・・・
↑参考に一度目をとおしてみて下さい。
2009年9月9日 デンソー、フリースケール、TRWが「DSIコンソーシアム」を設立
http://www.freescale.co.jp/pressrelease/article.php?id=485
2008年12月11日 丸文とフリースケール、姫路で自動車開発の技術支援を開始
http://www.freescale.co.jp/pressrelease/article.php?id=435
あとIBMの社員が
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,een_ja,bT,uaHR0cDovL25ld3MueWFob28uY29tL2FtZXJpY2FuLWZhdGhlci1waGlsaXAtd29vZC1mZWFyZWQtdG8tYmUtcGFzc2VuZ2VyLW9uLXZhbmlzaGVkLW1hbGF5c2lhLWFpcmxpbmVzLWZsaWdodC0yMDUxMTUwMzAuaHRtbA==
IBMの役員がマレーシア航空に乗ってたのか・・・。
ええと、半導体メーカー、自動車業界ですね。
タタ自動車の話からエトセトラと行きたいので、引用が多くなるので またにします。
それにIBM、モトローラーから分離したフリースケールの集積回路チップ。
ここでメモしてきた「イルミナ」の辺りに飛べそうだ。
まぁ、次だ。
https://mobile.twitter.com/sihouhappou/status/442675905496772608?p=v
上下左右前後
@sihouhappou
#とりあえず革命しようぜ
マレーシアは元々、「英国系」の所縁が古い場所で勿論「シンガポール」などと繋がっている。そして、「イスラム教」だ。僕らみたいな「領域国家廃止論」からすれば、「国家がイスラム」を名乗るという事自体が「天への冒涜」でしかないのだけど。どうやら、英国だね。
うん、英国。国旗なんかもアレだけど。
その中でやりくりしてきた事。
TPPに反対のマハティール で ニホンの高度成長期のブロック経済を模範としたルックイースト政策。
2014年02月02日
中国政府系ファンドSSBT OD05 とFRB
http://desuperado.seesaa.net/article/386786070.html
desuperado @desupehannari 5日
中国が米国資産を買い漁っている。てか、買わされてるようにも見えるが。FRB自体の買収の流れ。中国が米国と共同の次の基軸体制。ウェイトは、中国金融(中身は英国金融)。で、その辺りでその近辺(中国、東アジア)の不良債権がぶっ放される・・・とか妄想。
desuperado @desupehannari 5日
っつーわけで、東アジア共同体の観念が出てくるな。東アジアの共同通貨。表向き、銀行が潰れるんだろうしよ。それと、借金チャラにする方法の戦争、今の状態を少しでも延ばす為の。・・・どのみち同じ道を通るハメになるわけだな。どっちのルートもドッチも通る。規模は変わるだろうけど。。
https://mobile.twitter.com/sihouhappou/status/442676397773828096?p=v
上下左右前後
@sihouhappou
#とりあえず革命しようぜ
で、ここで考えてほしいのは「イスラム」という範疇の中で「英国系」と「アメリカ東インド会社支店系」とで「分かれている」という可能性であり。案の定、「航空機テロ道具の『ボーイング』」が出てきて「新しいものに変えましょうマッチポンプ」を行っているのだよね。
https://mobile.twitter.com/sihouhappou/status/442677348190535681?p=v
上下左右前後
@sihouhappou
#とりあえず革命しようぜ
そもそも、ボーイングの案件は全部「ハード面の損壊に『見せかけている』」のであって「いつものことながら『ソフト面』の言及がない」時点でもうなんでもやりたい放題という事なのだろう。つまりは「勝手に尾翼を崩壊するのを『GPS』で送るのが容易い」という事だ。
https://mobile.twitter.com/sihouhappou/status/442679138390790144?p=v
上下左右前後
@sihouhappou
#とりあえず革命しようぜ
マレーシア機での「実験」というのは「ICTと衛星にGPSなどの『ソフト面』」での「テロ」であり。これからもこの手の事件は「増える」訳で何故なら「最も効率の良い『暗殺』手段」であり、この「手段」と「方法」は「機械部分」ではなく「ブラックボックス」だからだ。
https://mobile.twitter.com/sihouhappou/status/442680206688411649?p=v
上下左右前後
@sihouhappou
#とりあえず革命しようぜ
企業秘密によって「厳重に防護」されている部分であり、誰も「その連中以外触れ得る事は『ありえない』」ものなのだ。まっ、今回の案件は「国際資本」という分類よりその下部構造の「インテリジェンス(大爆笑)」な連中が己の権益のためにやったものでしょうね。
https://mobile.twitter.com/sihouhappou/status/442681473007484928?p=v
上下左右前後
@sihouhappou
#とりあえず革命しようぜ
早い話、「TPP」や「マラッカ海峡」を含めた「流通系の権益」で「英国様」と「東インド会社支店様」に飼われている「インテリジェンス(大失笑)」が仲たがいしている訳。で、これらは「ビットコイン」にも繋がるし「三井系への土日テロ」にも繋がるのよ猿でもわかるねw
分かるかどーかは、 自分の足で ってーのが無いと無理だもんねぇ。。。
あと、自分は分かった覚醒したっみたいな人が増えたナァ。
他人を叩いて自分の優位性をってな、そんなのが多い。
パキシル飲んでる?と聞きたくなるが怒られそうなので言わないがw
そーゆーのは、前は素通りできた・・とゆーか、さほど目に入らなかった。
多分、増えてきた。そして、思慮深かかったり優しい人達が少しずつネット上から消えている。。。
僕のネット周辺は、恵まれている。
優しくてスケベで思慮深い人達が多い。
僕がズレてきたら、優しく放置プレイしてくれる。
あれ?w
ネットで繋がってくれている人達には感謝してます。
このブログやツイッターに、関わってくれる方々に。
人となりを見せてくれてる人達。
だから、それぞれの顔が見えてくる。
その時々でいろんな表情が見えてきて、楽しかったり、悲しかったり、いろんなものが見えてきて、ネット上で感情を共感出来たりする。
僕のカオは見えてるかな?
http://blog.goo.ne.jp/saiponics/e/51ed2cff1d98ae905c7456dd26a42c5b
やはりココでもプーチンが可哀想な中国の生贄になろうとしていた人々を救ったということみたいですが乗客たちの運命はサタニストどもの手中なので残念ながらわかりません。。。