2014年02月09日

ヘルスケア系のメーモ

https://mobile.twitter.com/HEAT2009/status/431782605516578816?p=v
HEAT
@HEAT2009
ツイッターでイルカ漁を批判したケネディ大使。同様の批判が米国芸能人からも発せられ、TPPを使ってイルカ漁を止めさせようとしてる。この圧力に屈したら、次は捕鯨を止めろと言ってくるかもね。なんせ、ロバート・ケネディ・ジュニア(ケネディ大使の親戚)はシーシェパードの弁護士なのだから。


言う事聞かねーと津波BOM食らわすわよ、にしか聞こえません。


https://mobile.twitter.com/yjochi/status/425490090496782336?p=v
落合洋司
@yjochi
いかに死刑囚が大変な存在かをアピールし、かつ、公安の飯の種の旧オウムの存在感を過剰にアピールしているようにしか見えんな。騒ぎすぎだし裁判所利用者に迷惑。


https://mobile.twitter.com/gaitifujiyama/status/425503549447888896?p=v
フジヤマ ガイチ
@gaitifujiyama
落合弁護士の云う「旧オウムは公安の飯の種」って言い方はまさにピンズドだな。飯の種は、極左から旧オウムになり911が起きて国際テロリストになり、311を経て反原発や差別になり。飯の種は尽きないがこの間の公安資料流失事件でも明らかになった様に市民社会のためには殆ど役に立っていない




https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/431785116088541184?p=v
desuperado
@desupehannari
TLだら〜っと眺めたら残念な罵りあいが多いな、変わらず。ヌホンで、マツリゴトや大きな事が起きる時は、オウムを巡っての右手と左手。オウムの境界線を巡っての内圧と外圧が起きる。あれって、何かは簡単に説明してきたが、まぁ、「厚労省利権」がまず上がるよね。


https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/431785520062926849?p=v
desuperado
@desupehannari
地下鉄サリン事件、よど号事件と国立がんセンター、厚生労働省を繋ぐもの
http://ccplus.exblog.jp/13196174/
皆様の利権。

https://mobile.twitter.com/AmboTakashi/status/432024821581357056?p=v
安保 隆(脱不正選挙・脱被曝)
@AmboTakashi
そして、日本陸軍+海軍×米軍=厚生省だったのか。どうりで、日本の税収が35兆円しか無いのに、厚生労働省の予算が29兆円もあるわけだ。しかも、厚生労働省の予算は、保守派も軍産複合体も左翼も全部の利権なので、誰も口出ししない。




都知事選の事で、厚労省と経産省の争い、そこから防衛省の動きがどーだ、みたいな事を書いた。
皆様の利権である、厚労省利権に入り込みすぎたアベ内閣。(ま、そっからいろいろ派生するんで、厚労省利権だけの事じゃ勿論無いが)

ちょいと、医療業界のメモをしときま。




https://mobile.twitter.com/47news/status/430662058636345344?p=v
47NEWS
@47news
インフル新薬、条件付きで承認へ 新型発生に備え厚労省
http://t.co/Lddmc8TAnl

https://mobile.twitter.com/wolvesknow/status/430665535060049920?p=v
truth
@wolvesknow
インフル市場に富山化学工業が参入と。ここは富士フィルムホールディングと大正製薬ホールディングの持ち物。富士は三井グループ。


https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/430668079551377408?p=v
desuperado
@desupehannari
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(英: Japan Tissue Engineering Co., Ltd. )は、同じ蒲郡市内に本社を置くニデックを母体とし富山化学工業やINAX(現・LIXIL)、ベンチャーキャピタルの三菱UFJキャピタルが出資し設立されたバイオベンチャー。


2011年(平成23年)3月18日 - 自家培養表皮「ジェイス」が表皮水疱症治療を目的とした希少疾病用医療機器に指定される[2]
2013年(平成25年)3月13日 - 自家培養軟骨「ジャック」が膝関節における外傷性軟骨欠損症又は離断性骨軟骨炎(変形性関節症を除く)を適応対象とした医療機器に指定された。[3]
日本で2番目に承認された再生医療製品であり、同社は日本で唯一、再生医療製品を商用生産できるQMS適合施設を持ち、研究〜製造販売後対応までトータルに行っている企業である。


水疱がnewsに乗っかり出したのは、何時からだっけぇ?


ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
有価証券報告書  2013年11月13日 第16期 第2四半期 四半期報告書
(平成25年7月1日〜平成25年9月30日)
http://www.jpte.co.jp/ir/library/security_report_16_Q2.pdf
大株主は、7ページ。富士フィルム(株)が41パーセント所持。ここの子会社だね。

沿革
http://www.jpte.co.jp/about_us/history.html
2008年 5月
(平成20年) 米国ハーバード大学グリーン教授と顧問契約を締結
http://www.jpte.co.jp/ir/library/Green_20080514.pdf


細胞系、遺伝子系ってのは、常にハーバードだね。

リケジョSTEP細胞は、ココと繋がっていくかしら?
それとも京都のiPS細胞の方かな?


ipsが、なんかグズグズしてるなって思ってたけど。。でも、酸で、Y染色体剥ぎ取るみたいで、怖くない?w


わはw いやだわ、剥ぎ取るって響きw 
動き遅かったのは、特許とかが切れてなかったんじゃねーかなって。
それを利用して作るクスリが効くとされる病気に対して、現在あるクスリの特許が。


IPSは、川崎に特区があるんだよね。会社の名前思い出せなくて 

「IPS細胞 網膜 川崎」 検索
http://news.kanaloco.jp/site_search/?q=IPS%E7%B4%B0%E8%83%9E%20%E7%B6%B2%E8%86%9C%20%E5%B7%9D%E5%B4%8E&sort=desc&ch=&path=http%3A%2F%2Fnews.kanaloco.jp%2F&r=referer_on

株式会社リプロセル
https://www.reprocell.com/company/outline/
事業内容 @)ES/iPS細胞用研究試薬の販売(培養製品および抗体)
A)ES/iPS細胞を用いた創薬スクリーニングおよび毒性試験受託
B)創薬用初代培養細胞の販売および受託試験
C)臨床検査受託サービス(HLA関連検査、臓器移植/造血幹細胞移植関連検査)
D)フローサイトメトリー受託サービス
E)造血幹細胞の体外増幅技術の研究


会社沿革
2003年2月 株式会社リプロセル設立
2003年5月 東京大学医科学研究所と共同研究契約を締結
2003年6月 京都大学と共同研究契約を締結
2004年8月 Nanog抗体の販売開始
2005年4月 ES細胞培養試薬事業を開始
2005年6月 東京都港区に自社研究所を設立
2005年6月 フローサイトメトリー受託事業を開始
2005年7月 NEDO委託事業「研究用モデル細胞の創製技術開発」を開始
2006年12月 登録衛生検査所登録。臨床検査受託事業を開始
2007年11月 京都大学山中伸弥教授が世界初のヒトiPS細胞の樹立に成功。樹立/培養に当社の培養液が使用される。
2009年4月 ヒトiPS細胞由来心筋細胞の製造販売開始(世界初のiPS細胞事業)
2010年1月 オフィス・研究所を横浜市港北区新横浜に移転
2010年8月 近畿経済産業局「地域イノベーション創出研究開発事業」に採択
2010年10月 ヒトiPS細胞由来神経細胞の製造販売開始
2011年1月 アメリカに販売子会社ReproCELL USA Inc.を設立
2011年3月 関東経済産業局「地域イノベーション創出研究開発事業」に採択
2011年4月 ヒトES/iPS細胞用のフィーダーレス培地ReproFF2の製造販売を開始
2011年5月 NEDO「ヒト幹細胞産業応用促進基盤技術開発」に採択
2012年1月 新横浜の本社・研究所スペースを増床
2012年2月 第7回 日本バイオベンチャー大賞にてバイオインダストリー協会会長賞受賞
2012年5月 ヒトiPS細胞由来肝細胞の製造販売を開始
2012年6月 ヒトiPS細胞由来アルツハイマー病モデル神経細胞の製造販売を開始
2012年8月 パーキンエルマージャパン社とヒトiPS細胞アルツハイマー病モデル細胞に関して販売協力で合意
2012年9月 第10回産学官連携功労者表彰・厚生労働大臣賞を大阪大学・医薬基盤研究所・リプロセルで共同受賞
2012年10月 京都大学山中伸弥教授がノーベル医学生理学賞を受賞


研究顧問紹介
https://www.reprocell.com/company/adviser/


認知症か。

昨年末にあったな、コレ。
http://desuperado.seesaa.net/article/382560492.html
初のG8認知症サミット始まる 12月11日 20時59分 NHKnews http://t.co/DeAk4p61oM



株式会社リプロセル
平成26年3月期第2四半期報告書
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=yuho_pdf&sid=1975194
大株主は、7ページ。
その中のコスモバイオへ。
コスモ石油でござ〜る。


コスモ・バイオ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA
コスモ・バイオ株式会社(Cosmo Bio Co., Ltd.)は東京都江東区にあるバイオ研究用試薬、研究用機器の商社である。

販売店として、株式会社高長(本社、柏営業所、多摩営業所含む)、岩井化学薬品、家田化学、利根化学、理科研、伊勢久、和研薬、八洲薬品、不二化学、広瀬化学、広島和光、正晃などがある。

2006年12月 - 初代培養細胞の製造・販売を行っている株式会社プライマリーセルを子会社化



主要株主 東京中小企業投資育成 19.05%


役員は18ページからどすえ。
http://www.cosmobio.co.jp/ir/pdf/yuk_20130327.pdf


東京中小企業投資育成とか大阪証券金融が大株主 東陽町なんだよね、あの。


んまぁ、世間を賑わす事件とか出たりしますなぁ。



相模原女児行方不明事件
http://www.xanthous.jp/2014/02/07/sagamihara-missing-case-capture-3rd/

イージェーワークス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
株式会社イージェーワークスは、ピーシーデポコーポレーション子会社のインターネットサービスプロバイダ(ISP)。フリービットよりISP業務のxSP提供を受けている。


チーバの不起訴になった件、覚えているかな?あの時、検索してたら、この人、ウチの患者だよ。。みたいなスレがあった。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391462944/l50


http://desuperado.seesaa.net/article/380720826.html

https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/402739477228965888?p=v
desuperado
@desupehannari
2013年11月04日 千葉県八街市で女子中学生4人ひき逃げされ重軽傷 29歳男逮捕
http://t.co/p3REj7LAA5
2013年11月16日 15:03 処分保留で男性釈放 中学生5人ひき逃げ
http://t.co/fcs9xyFas6


厚労省の 精神科で内科と連携がなくとも薬を出せるようにする(内臓に副作用が出た場合を考えて今まではできなかった) 長期入院を減らすためにと携帯を持たせて、症状が出たら直ぐ連絡させて服薬を指導するっていうのがあった。リモートコントロールの実験じゃないかな?

desuperado @desupehannari 15時間
覚えてるよ。チーバで産廃利権が騒いでた時に拾ってたネタだよね。オモテに出たってだけで、今までも散々やってるんだろうけど。秋葉原事件そのものだね。上手くいくケースとそうじゃないケースにムラがありそうだから、カネモウケのネタに弾みが付くのかな?









ちょいと気になったメモ。
愛媛大学って何モノだ? 

[PDF] 外国機関との共同研究(2010年) - 愛媛大学 国際連携推進機構
http://web.isc.ehime-u.ac.jp/ice/kyoudou%20kenkyu.pdf

<追記>

愛媛大学って、松山市でござるねw
ヴェオリアに水を売っとばして、水道料金上がってる あの。
んで、ここの選挙区は、塩崎だw
ハーバードケネディスクールだw
んで、日銀出身だったんだねぇ。

塩崎恭久 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%B4%8E%E6%81%AD%E4%B9%85


2013年11月03日
カジノ利権とか4号機の燃料棒取り出しとニホン版NSC 紙幣の印刷 紙幣の原材料
http://desuperado.seesaa.net/article/379305453.html

2013年11月23日
新生銀行とあおぞら銀行 ケネディハーバードスクールとCSISとオウムとカジノ
http://desuperado.seesaa.net/article/380981390.html


<追記終了>



道修町 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E4%BF%AE%E7%94%BA
大阪市の中心業務地区である船場のうち北から5番目の町で、薬(主に医薬品)の町として知られる。

歴史[編集]
江戸時代に、清やオランダからの薬を一手に扱う「薬種中買仲間」が店を出す。日本に入ってくる薬は、いったん道修町に集まり、全国に流通していった。その関係で現在でも製薬会社や薬品会社のオフィスが道修町通りの両側に多いことで知られている。武田薬品工業、塩野義製薬、田辺三菱製薬が本社を構えている。薬品業界に関しては外資系も関西を拠点とするところが多く、バイエル(大阪府大阪市北区)、アストラゼネカ(大阪市北区)、P&G(兵庫県神戸市東灘区)などが挙げられる。

道修町にある少彦名神社は、薬の神様として地元では長く親しまれている。

日本初の薬学専門学校(現在の薬科大学に相当する)が設置されたのも道修町である。

道修町に本社のある製薬会社[編集]

カイゲン
小林製薬
塩野義製薬
大日本住友製薬(旧大日本製薬+旧住友製薬)
武田薬品工業
田辺三菱製薬(旧田辺製薬+旧三菱ウェルファーマ)
扶桑薬品工業
丸善薬品産業
和光純薬工業

道修町にオフィスのある製薬会社[編集]
前項に挙げられた企業は除く。

伊藤由製薬
乾卯栄養化学
イワキ
エビス薬品
小野薬品工業
関西薬品
興和
小城製薬
金剛薬品
シオエ製薬
鈴粉末薬品
関商
第一三共(旧第一製薬+旧三共)
ダイト
大鵬薬品工業(大塚製薬系列)
高砂薬業
田村薬品工業
DSファーマバイオメディカル
天藤製薬(武田薬品工業と販売提携)
東洋製薬化成
常盤植物化学研究所
日新化成
ニプロファーマ
日本新薬
日本製薬
日本バルク薬品
日本粉末薬品
日野薬品
富士化学工業
富士カプセル
堀江生薬
丸三薬品
丸善製薬
三国
八ツ目製薬
山善製薬
横内製薬
米山薬品工業
ワイス


desuperado @desupehannari 3日
アフラックが米債投資再開-日本キャッシュフロー40%以上投入更新日時: 2014/02/06 16:11 JST
http://t.co/kabuuvw4kE

desuperado
@desupehannari
三井住友:メガ初のヘルスケアリート、来年3月上場へ−高齢施設促す更新日時: 2014/02/06 17:07 JST
http://t.co/R4XwDjPKK2
三井住友銀行 は、メガバンク初となるヘルスケア特化型のJ−REIT(不動産投資信託)を2015年3月をめどに上場させる方針だ。上場に伴い投資家から集めた資金や同行などからの融資を使って、介護施設や高齢者用住宅などに投資。高齢化を背景に整備が急務となっている関連施設の供給を促す。


desuperado
@desupehannari
三菱ケミカルHD、ヘルスケア事業子会社を統合し新会社「生命科学インスティチュート」を発足(2/6 14:32)
http://t.co/9EjYv7lLYc
新会社には、 株式会社 LSI メディエンス、株式会社エーピーアイコーポレーション、クオリカプス株式会社、健康ライフコンパス株式会社の4社と、本体のヘルスケアソリューション部の一部の機能が加わる。代表は、三菱ケミカルHD 代表取締役専務執行役員研究本部長兼国際事業部長の加賀邦明



薬剤カプセルなんかの クオリカプス
http://www.qualicaps.co.jp/corporate/history.html
イーライリリーと塩野義の折半で誕生。で、塩野義→カーライル→三菱ケミカルと株主が変更。



富士通、企業の健康管理サービスビジネスを支援するサービスを販売
2013/9/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/ActiveR/20130919/505609/

三菱ケミカル 健康ライフコンパス
http://www.healthy-lc.co.jp/corp/index.html
代表者:
斎藤健一(代表取締役社長)
設立:
2013年4月1日
資本金:
2億円
(2013年5月末日時点 エムエイチエルシー合同会社*80%、富士通株式会社10%、株式会社 読売広告社10%)

*健康ライフコンパス株式会社をはじめ、ヘルスケア関連の新規事業を管理運営することを目的として、
 株式会社三菱ケミカルホールディングスが2013年3月1日付で設立した合同会社です。

事業内容:
ドラッグストアにおけるセルフチェックサービスの提供
その他の健康関連サービス事業者への本セルフチェックサービスの提供



できあがってました。。みたいな


ですな。そのコンパスじゃ、迷子になりますね。てか、暗示かかるのか・・・。


desuperado
@desupehannari
大陽日酸と三菱ケミカル、資本業務提携・販売チャネルの相互活用へ(2013/9/26 17:21)
http://t.co/yR5Bz430Ea
大陽日酸
http://t.co/OmXcplnkA4
ガス屋



desuperado @desupehannari 3日
(武田薬品)大うつ病治療薬Brintellixの米国における販売開始について 2014/01/22 
http://t.co/tGbaUGJ7g3
武田薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、)と H. Lundbeck A/S(本社:デンマーク、コペンハーゲンは、
成人の大うつ病治療薬 Brintellixレジスタードマーク(一般名:ボルチオキセチン 臭化水素酸塩)について、米国内における 販売を 開始。Brintellix は、2013 年 9 月 30 日に米国食品医薬品局より承認された後、米国内の卸売業者における流通を開始。


desuperado @desupehannari 3日
2014年 02月 6日 19:25 インタビュー:武田、TAK―875開発中止で出る数億ドルは再投資へ | Reuters
http://t.co/9rGgEGIL5b


desuperado @desupehannari
国立がんセンターなど PCウイルス感染 2月6日 19時03分
http://t.co/YaetT3jrTv


D兵器の脅しは、そのまま次のテロのネタになるからねぇ。

選挙が終わったら、また速攻インフル猛威とか、かましてきそうな悪寒です。





国民年金法等改正案を了承…自公の厚生労働部会(2014年2月6日19時46分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140206-OYT1T00984.htm?from=tw

年金機構 年金記録消去 「自動的に」に、なるんだろうなあ。。


だろね。民間の「自動的に」は、↓を。


東京海上、未払い記録の大半消去…「自動的に」
読売新聞 2月6日(木)16時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140206-00000827-yom-soci
東京海上日動火災保険が最大12万件の自動車保険金の一部未払いを契約者に通知していなかった問題で、同社は6日、読売新聞の取材に対し、支払いの判断材料とする契約者記録について「すでに大部分が消去されたとみられる」と回答した。

 未払いがあったのは2002年4月から03年6月の契約分。同社は、この記録を基に作成した未払い者リストの半数以上を消去したとも説明。同社は「未払いを確認できたら支払う」としているが、それを証明するデータを自ら消去していたことになる。




731とかそういうのってさ、強欲で冷酷なじいさんが失敗したのに上手く取り入って生き延びちゃって、次世代になったら強欲で冷酷な子供たちに、もっと強欲で冷酷な配偶者がついて、壮絶に遺産争いをしているのに似てるかなあと。


自分達で首絞めてるのに気付かんアホばっかですけどね。
そんなもんに殺されるとか、死んでも死にきれん。


posted by デスペラード at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック