2014年02月02日

中国政府系ファンドSSBT OD05 とFRB

無事?


元気だ魚。
お外仕事が連投になると、体力無いのですぐに寝てしまうんだす・・・
PC起動してもアタマに入っていかないんだお。



超怖がりなので、「いつ、どこで、どんなことがおこるか?」 予想して、準備しておきたいだけなんですよね。

都知事選 「脱原発候補を一本化できずマスゾエーが辛勝」なんて見出しまで用意されてそうな 世論調査w 米国みたいな民主党と共和党を作りたいんでしょ。宗主国サマは。−しかないヤツと+が一個しかないのを選べと。用意された土俵。赤組、白組ですわあ。


ご用意された、赤玉白玉、玉入れ合戦w 
アベの自公連立は、一本化できねーですからね。
統一と創価でやんややんや。
とりあえず、投票率上げる事。
ただ、情報大通りの中でコイズミをマンセーしだす奴等が増えてるのがもうw
僕も何時何が起きるか?それを知りたくてやっとるだす。


https://mobile.twitter.com/tetuo64/status/428149894243565568?p=v
tetuo
@tetuo64
マズゾエやダボガミに身ぐるみ剥がされて殺されるか、細川小泉に七割持っていかれて生き長らえるか、って言う選択なんじゃないか。


https://mobile.twitter.com/takec1068/status/428516135646928896?p=v
take-c1068
@takec1068
本当にそうだなあw割合は、9割と8割な程度かもしれないけどw




カルトが作り出す不条理。
目を背けずに抗いますか。
おれに出来そーな事は、目を離さない事。
でも、それすら見間違う。




送電網を取った方が、共同溝を取る。共同溝は、通路? ルートを確保する。


どーなんざましょね。
そんなような雰囲気でつかね。



https://mobile.twitter.com/gineiden/status/429595517954191360?p=v
銀河英雄伝説
@gineiden
国家というものは、下から上へ向かって腐敗が進むということは絶対にないのです。まず頂上から腐りはじめる。ひとつの例外もありません(アドリアン・ルビンスキー)



アタマの方からカチワリタイ



https://mobile.twitter.com/take35c/status/426649621180317696?p=v
竹田義男
@take35c
日経平均一時407円安 : NEVADAブログ
2014年01月24日
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4612636.html

突然の暴落(アルゼンチンペソ)
2014年01月24日
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4612500.html
23日、アルゼンチンペソが11%暴落し、今年に入っての下落率は19%にも達しています。

22日には3%下落しており、昨日の11%の暴落で2日間の下落率は14%となり、底抜けに入ったとも言われており、世界的通貨危機に発展するかも知れません。

世界は金融緩和マネーで株高が演じられており、楽観論に浸っていますが、新興国ではいつ通貨の暴落が起こっても不思議ではない状態になっており、内戦状態になりつつあるウクライナやタイでもいつ通貨が暴落するか分からない状態になっているのです。

新興国通貨が急落すれば、ユーロ高・円安も終焉し円高が襲ってきます。
その時が、アベノミクスの本当の姿が表面化してくることになります。


https://mobile.twitter.com/kenkatap/status/426894562527686658?p=v
ken
@kenkatap
日銀、ドル資金供給終了へ【産経
2014.1.25 10:35
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140125/fnc14012510350006-n1.htm
日銀は24日、金融機関にドル建ての資金を供給する公開市場操作(オペ)を5月以降、段階的に縮小し、取りやめると発表した。米国を中心に海外経済が好転し、ドル資金を供給する必要性が薄れたため。資金供給の枠組みは残し、状況に応じて再開できる体制は維持する。ドル資金の供給は、米国でリーマン・ショックが起きた直後の2008年9月、金融機関の資金繰りを支援する目的で始めた。


https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/427422425517551616?p=v
desuperado
@desupehannari
「影の銀行」初のデフォルトか=安易な資金調達、投資家押し掛け―中国時事通信 2014/1/26 17:40
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140126-00000007-jijnb_st-nb
【北京時事】今月31日に満期を迎える中国の金融商品が、デフォルト(債務不履行)に陥る恐れがあるとの懸念が強まっている。地方の石炭会社が通常の銀行融資とは異なる「影の銀行(シャドーバンキング)」で安易に30億元(約513億円)を調達したものの、ずさんな経営から返済のめどが立っていない。


デフォルトっつーと、EUをギリシャを思い出してみた。


https://mobile.twitter.com/subaru2012/status/427513315313463296?p=v
中津川 昴
@subaru2012
ギリシャ・セファロニアでM6の地震が発生して以降震源の深さが2kmとごく浅い地点でM3~5の余震が群発的に発生中。現在までに22回。http://t.co/QOXb99h1oY

1月26日ですかね。


NYダウ 量的緩和縮小を受け大幅下落
1月30日 6時56分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140130/k10014877881000.html
29日のニューヨーク株式市場は、アメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会が、今の量的緩和の規模の縮小を進めることを決めたことを受けて新興国経済の先行きへの懸念が広がり、ダウ平均株価は180ドル以上値下がりしました。


NEVADAさんに戻ってみる。

●NEVADAブログ
ニューヨークダウの149ドル安と一ドル97円?
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4616780.html
ニューヨークダウ、FT,DAX等、世界中の主要株価指数が、揃って値下がりしていますが、その背景にはユーロ危機再燃があります。

今まで封印されてきたユーロ危機が世界の一部の機関投資家の間でささやかれ始めており、これはワールドレポート新年号でも解説しておりますので、今一度お読み頂きたいのですが、世界はアベノミクスなど全く関心がなく、EU内のデフレがどのような状況になるのか、これに昨年末から関心が寄せられているのです。

EU内で深刻なデフレが進んでおり、このためドイツ国債利回りが下落しており、金利が低下してきているのです。
これだけ金融緩和を行い、お金をばらまき、物価をあげようとしているにもかかわらず失業率は低下せず、物価も上昇せず、いったいどうなっているのか、となってきており、更に、このままでは日本の二の舞を演じるとして、
究極の選択肢として、マイナス金利を導入して、ユーロ安に持ち込んだ方がよいのではないかとなってきているのです。

ユーロ安

これは日本にとり、円高という意味になります。

ある米国の大手証券会社がレポートで一ドル97円までの円高を予想するようにと指摘していますが、この背景には、米国政府はもはや安倍政権を支援しないという意味もあります。

今までアメリカ政府は、<円安・ドル高>を支援してきましたが、靖国問題等でここまでアメリカのいう事を聞かないのであれば、ならばもう安倍政権を支援しないということになり、円安から円高に転換さそうとなってきているのです。
おりからユーロ問題もあり、外人からすれば、株ポジションを外し(売り)、為替で一儲け、となってきているのです。

円高は株安につながります。

日経平均は15,000円前後となっていますが、14,000円以下に叩き売られ、更には一ドル97円となれば、
日経平均で12,000円も十分あり得ます。

外人がアベノミクスを見放し始めており、円安・株高は終焉を迎えてきていると言えます。





はい。
ギリシャの深さの浅〜い地震郡は、そっち行くよの合図だったのかすら?



https://mobile.twitter.com/omegaomeg2/status/425813366876037120?p=v
omega2
@omegaomeg2
中国はFRBまで買収しようとしています。
2014年01月22日 日本や世界や宇宙の動向
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51915483.html

http://beforeitsnews.com/alternative/2014/01/china-to-purchase-the-federal-reserve-2879466.html
中国は、実質的にしばらく前から徐々にFRBを買収しているのです。買収と言うよりは、むしろ、米政府とFRBの対中債務に関する米中協議の結果なのです。

FRBは、2兆1千億ドルにも上る米国債を保有しており、これは世界最大規模です。2位の中国は1兆3千億ドルもの米国債を保有しています。米政府は、もはやこれらの債務を返済する能力はありませんので現在は債務整理をしています。


中国、BRICS諸国そして国際資本合同は、IMFの指揮下で、為替レートを上げたり貿易関税を課しながら米政府の債務を管理することになるでしょう。今後10年〜15年間で、アメリカのインフレ率は30%から50%になり、債務がなくなるまで、産業や地域ごとに分割されることになるでしょう。

第二次世界大戦後のアメリカの好景気は、新興国市場に米ドルを輸出しインフレにさせたことで得たものです。米国民は他国の銀行に依存して生活してきました。しかしすでに何年も前にアメリカのテーブルはひっくリ返されていたのです。それなのに、なぜ中国や他国はあえて米国債を買い続けてきたのでしょうか。


それは。。。米経済のリセット或いは米経済を崩壊させるためだったのです。

アメリカが座礁する前に国を立て直すことの方が世界の利益になるからです。噂によれば、米ドルは国内使用のレートと国際レートを持つことになると言われています。なぜなら、米財務省とFRBが切り離されることになるからです。米財務省は国内の米ドルを管理し、国際準備通貨としての米ドルは中国、IMFそして国際資本合同が管理することになるからです。


実質上、アメリカはすでに2013年10月にデフォルトしていました。しかしこのことは発表されませんでした。


なぜ、昨年、米議会は債務限度を設定するのは無意味だとほのめかしたのでしょうか。それは。。。アメリカがすでにデフォルトしたためであり、デフォルトの協議が開始していたからです。


世界の国々が米政府のクレジットカードを破棄したのはなぜでしょうか。

つい最近、中国は、マンハッタンのJPモルガンのビルを750億ドルで買収しました。ひょっとしたら、中国はJPモルガン自体を買収した可能性があります。さらに中国はもうじきFRBのメインオーナーの欧米の大手銀行や実物資産を買収すると発表するでしょう。


欧米の正貨準備は中国によって使い果たされました。もはや世界中のどこにもゴールドは残っていないとも言われています。欧米銀行の台帳から実物資産が消えてしまっています。欧米が支配してきた、負債をベースにした金融システムは崩壊しています。金融の中心がアジアに移る最後の段階に入っています。


そのうち、テレビのニュースでFRBと中国の間で金融史上最大の取引が行われると発表されることになるでしょう。そして世界各国の通貨が実際の生産率や実物資産に反映した形で再評価されることになります。
噂では、国際決済銀行、IMF、世界銀行が経済のリセットについて世界中の国々と密接に協議していると言われています。
経済のリセットを行い、世界中の金融機関を破たんさせないようにしているのです。経済のリセットは、世界の通貨の再評価、新たな金取引の決済システムの作成、銀行の資本増強と負債減少に向けた銀行規則の見直しなどがあげられます。国際決済銀行は銀行の資産増強と負債減少に向けて徐々に銀行規則を見直してきました。そして、現在、ひそかに新たな規則が導入されています。

負債を減らしている銀行は信用供給も減らしているということになります。彼らの目的は世界経済の債務を減らすことなのです。ではどうやって景気を維持して負債を減らすことができるのでしょうか。
I
MFのラガルド専務理事は、今日、ナイロビにて、世界経済についての見通しを上方修正すると述べました。新たな経済見通しが3週間後に発表されるでしょう。IMFが昨年の10月に発表した2014年の経済見通しでは経済はさらに悪化するとしていました。ではなぜ、IMFはこの3か月間で経済見通しを上方修正したのでしょうか。

世界通貨の再評価がマクロ経済のリセットに向けた重要な作業の1つとなります。今後、世界の通貨は部分的に実物資産に裏付けられることになり、各国の生産力、資本力を基に再評価が行われます。つまり、不換紙幣や商品通貨の価値が下がるということです。そして10年〜15年後にはこれまでの不換紙幣が世界から消えることになるでしょう。

通貨の再評価により、国債準備通貨としての米ドルの価値は下がることになります。 その結果、地政学的に見て世界に軍事的な穴が開いてしまいます。実際、既にその穴をロシア、中国そして他の新興国が埋めています。アメリカはシリア攻撃を止め、イランと和平協議を行いましたが、噂では、アメリカはキューバ、ヘズボラ、北朝鮮とも秘密裡に和平協議を行っているようです。

経済のリセットにより、今後、史上最も複雑な金融システムが完成するでしょう。なぜなら、新しい金融システムは古い金融システムを土台にして構築されるからです。つまり、古い骨を多い隠す筋肉のような金融システムを作り上げて経済リセットが行われることになります。一時的であってほしいのですが、再び、金融モンスターが新しい肉体と新しい生命を与えられることになるのです。今後、お金を実物資産(特に銀)に換えておくのが良いのではないでしょうか。





はい。
和訳はありがたいなぁと感謝しながら、
中国悪玉論みたいなとこは、スルーしながら読んでみたw



desuperado @desupehannari 5日
中国が米国資産を買い漁っている。てか、買わされてるようにも見えるが。FRB自体の買収の流れ。中国が米国と共同の次の基軸体制。ウェイトは、中国金融(中身は英国金融)。で、その辺りでその近辺(中国、東アジア)の不良債権がぶっ放される・・・とか妄想。


desuperado @desupehannari 5日
っつーわけで、東アジア共同体の観念が出てくるな。東アジアの共同通貨。表向き、銀行が潰れるんだろうしよ。それと、借金チャラにする方法の戦争、今の状態を少しでも延ばす為の。・・・どのみち同じ道を通るハメになるわけだな。どっちのルートもドッチも通る。規模は変わるだろうけど。。



と、妄想かましつつ、東アジア共同体について、少しだけ妄想補足。

既存のFRBシステムの崩壊&再構築が見える中で、東アジアで防波堤を作るのは間違ってないと思っていた。
あいつらが嫌がっていたブロック経済みたいなもんだ。
鳩山が提唱してた辺りなら、その共同体の中で日本が主導をきれる可能性もあったしね。
が、3.11が起きた。フクイチクライシスが起こされてしまった。
3.11以降に米国債の買いが増すのは、アタリマエだよね。
前代未聞の世界規模の放射能汚染だ。(特に海洋汚染)
国連からのヌッポンアウト〜まで、金融を支えるっつークソドラマ。
その後ででは、東アジア共同体の意味がまったく変わるからね。



じゃ、上記の中国の話に戻る。

>中国は、マンハッタンのJPモルガンのビルを750億ドルで買収しました。

↓で出したんだが、中国政府系ファンドとか云われてるモノじゃねーのかな?
SSBT OD05 って奴。


2014年01月12日
東レ 廃炉 気象センサー 災害監視ロボ ドローン
http://desuperado.seesaa.net/article/384944616.html

中国政府系ファンド、正体隠して日本企業への出資拡大へ
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1455014.html
結果、SSBT OD05の背後には、中国政府系ファンドの中国投資有限責任公司(CIC)と、外貨運用を管轄する中国国家外為管理局(SAFE)の存在が浮かび上がったという。
ウォール・ストリート・ジャーナルの報道は、ソニーを例に挙げ、SSBT OD05の投資手法を説明した。ソニー株を1.6%保有する同ファンドについて、ソニーは調査が行われるまでに把握している情報は、同ファンドによる株式の購入は、シドニーのステート・ストリート・バンク・アンド・トラストで登録されている投資ビーグルを通じて行われており、常任代理人はHSBCホールディングス、ということのみだという。日本の金融商品取引法では、5%以下の株式を保有する場合はこれ以上の情報を提供する義務はないためだ。


ステートストリートバンクと持株やらも被るし、株式の購入をシドニーのステートストリートトラストで行っている。
FRBをモルガンのビルを買収してるのは、ここじゃないかな。
中身は、ステートストリート、ってか、モルガン自身みたいな。ただの脱皮だと思うんだよね。




ばぜどん
@tutinoue
 メモ 2009-12-01米金融ステート・ストリート、モルガンの一部業務を請け負い(2009/12/01 07:27)
http://d.hatena.ne.jp/yahoonewslogeconomy/20091201/1259663434

米金融ステート・ストリート、モルガンの一部業務を請け負い 【ニューヨーク=蔭山道子】米金融サービス大手のステート・ストリートは30日、米金融大手モルガン・スタンレー傘下の資産運用会社、モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント(MSIM)から業務委託を受けたと発表した。

MSIMの運用資産残高の8割弱にあたる約3千億ドル分の資産について、取引決済や管理などを請け負う。

 業務委託に伴い、MSIMの従業員約100人がステート・ストリートへ移る。

モルガンは、資産運用事業の対象を大口の機関投資家に限定して小口の運用業務を売却するなど、運用事業の再編を進めている。



ばぜどん @tutinoue 09 12月 12
2012/07/18 02:46 米ステート・ストリート:ゴールドマンの部門買収で合意 - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7B0BP6KLVS501.html

7月17日(ブルームバーグ):カストディー(証券管理)銀行3位の米ステート・ストリート は、米ゴールドマン・サックス・グループのヘッジファンド管理部門を買収することで合意した。業績拡大が狙い。ステート・ストリートの4−6月(第2四半期)決算は世界的な相場低迷や低金利の影響で、収入が減少した。
ステート・ストリートは17日、ゴールドマンの同部門を5億5000万ドル(約435億円)の現金で買収することで合意したと発表。ヘッジファンドなどオルタナティブ(代替)資産のサービサーで世界最大手になる。

ステート・ストリートの4−6月の収入は前年同期比1.9%減少の24億3000万ドル。管理資産や手数料の減少が響いた。

管理資産は2.4%減の16兆4000億ドル。顧客向けの投資資金は9%減の1兆9000億ドル。

ゴールドマンのヘッジファンド管理部門買収により、ステート・ストリートの資産規模は2000億ドル拡大し、管理するオルタナティブファンドの規模は8770億ドルとなる。

ステート・ストリートの4−6月利益は前年同期比2.3%増加した。投資有価証券の売却益1900万ドルが寄与した。継続事業ベースの純利益は4億9400万ドル(1株当たり1.01ドル)と、前年同期の4億8300万ドル(同96セント)から増加した。





とりあえず、2つ出したが、モルガンとゴールドマンをステートストリートが買収してる。

英語検索できればもう少し踏み込めるんだがw

えっと、
もっかい出すが↓

>中国は、マンハッタンのJPモルガンのビルを750億ドルで買収しました。

この額が、リーマンショック時のAIGの救済額と被るんだよな。(関係なくても自分に対してのメモざますw)
リーマンのおかげ様でアリコなんかの生命保険を手放す事になったんだが、
金融ショックのネタっつーのは、いつもモルガンのアイデアが金融商品が引き金になってるんだよね。

デフォルトリスクヘッジのCDS。
ギリシャ危機もこれがまったく意味が無かったんだけどね。

ま、参考程度に↓を置いときま。

JPモルガン問題は奥が深そうだ。CDSが崩壊過程にあるのか?(国際金融資本の意図が透けて見える2012)
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/208.html




FRBの危機が2月7日に〜っってどっかで見たがw来年夏まで大丈夫とか抜かしてたのにw
まぁ、都知事選もココに絡む話だよな、きっと。

今、東シナ海で中国軍がスクランブルの話とかが出てきてますが、

https://mobile.twitter.com/47news/status/429799089988186112?p=v
47NEWS
@47news
速報:第11管区海上保安本部によると、2日午前10時ごろ、尖閣諸島周辺の領海に中国船3隻が侵入。
http://t.co/7X14pEg4vL

https://mobile.twitter.com/47news/status/429851435052699649?p=v
47NEWS
@47news
速報:1月31日に中国軍機が緊急発進をかけた対象は「日本の戦闘機」と中国軍研究者。香港紙が伝える。http://t.co/unWPgu51El



中国当局も軍部の掌握が出来ていない。
キッカケが起きれば、手が付けられない。

中国軍部のアホとニホン軍部のアホの漫才は↓で確認を。

https://mobile.twitter.com/wolvesknow/status/425987182881288192?p=v
truth
@wolvesknow
ブログ更新しました。【中1男子がテレビを観て「浜松はノロが原因じゃない」と思ったそうです。もう少しうまくやれよ。バカなりに】http://t.co/Oex5icaEKO…(狼たちは知っている)皆様いつも秀逸なツイートを有難うございます。



中国は、足元に不動産バブルを抱える。(他にもイタイところがあるんだが)
そっこら辺には、シオニストが。


○特別警報とインフル特置法 戒厳令
http://desuperado.seesaa.net/article/373462646.html


軍部が動き出すと、中国国内の統制が効かなくなる。
アホのアベらを操るモノたちは、そこにアシストをする。

金融ショック、世界最大の金融取引までは、紛争ネタを起こしたくないはずだよね、中国は。
リーマンショックを利用したプーチンのオリガリヒの統制を真似たいはずだ。


○おそロシアより 愛を込めて
http://desuperado.seesaa.net/article/370597739.html?1375162497


そんなところの引き合いなう ですかな。



https://mobile.twitter.com/Tarullo_news/status/429505909681696769?p=v
タルーロFRB理事の要人発言ニュース
@Tarullo_news
FRB イエレン新体制に移行・初の女性議長 - NHK
http://t.co/7NjcO0GKTX



ジャネット・イエレン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%B3
ジャネット・ルイス・イエレン(Janet Louise Yellen、1946年8月13日 - )は、ニューヨーク州ブルックリン生まれのアメリカ合衆国の経済学者。第15代連邦準備制度理事会議長(在任:2014年 - )。FRB史上初の女性議長である[1]。

ビル・クリントン政権の大統領経済諮問委員会委員長(在任:1997年 - 1999年)、サンフランシスコ連邦準備銀行総裁(在任:2004年 - 2010年)、連邦準備制度理事会の副議長(在任:2010年 - 2014年)を歴任した。夫は2001年にノーベル経済学賞を受賞したジョージ・アカロフである。


あら、こいつクリントン政権時に役職持ちじゃねーか。
副議長にあがった、イスラエル銀行(中央銀行)前総裁のスタンレー・フィッシャーの名が挙がった時に、クリントンの地元で原発事故あったな。


2013年12月13日
アーカンソー原発事故とFRB副議長の座とG8と医療ツーリズム
http://desuperado.seesaa.net/article/382560492.html








https://mobile.twitter.com/Agnakagos/status/429442475267067904?p=v
あぐなっく (~_~;) ( ´_ゝ`)
@Agnakagos
で誰だよ⇒ 内閣府職員が謎の死?北九州沖 ボートで漂流か - 47NEWS(よんななニュース)
http://t.co/rofldzznkh


https://mobile.twitter.com/bonaponta/status/429520376058494976?p=v
Makoto Shibata
@bonaponta
事件発生から2週間も経ってるし。 1月18日、航行中の船から「響灘の防波堤沖で漂流しているゴムボートの中に1人倒れている」と118番があった。内閣府職員が謎の死?北九州沖 ボートで漂流かhttp://t.co/xDCon7DBDY



https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/429446633940451329?p=v
desuperado
@desupehannari
↑ムサシなどの不正選挙システムの宗主国と統一教会なんかを繋ぐポイントだろうよ。



特に調べてもない状態で不正選挙をのたまってみましたが。

内閣府っちゃーシンジローがいるところ。
そして、アソーの北九州沖。
アソーと細川は親類だったね。
ま、アベとアソーもそーだがw
誰が仕掛けておいしいの?
なんで2週間も情報を遅らせたのかすら?
情報工作って何?
posted by デスペラード at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。