ノロとか重粒子とか メモ
http://desuperado.seesaa.net/article/385958789.html
ん?細川も熊本だな。
脱原発の後に控える核融合。
重粒子、放射線治療。
なんか、わざとココに目を向けさせられてる感を感じるな。
目を逸らしてはいけない部分では勿論にあるんだけどね。
周辺にオレが違和感を感じる人間も多かったが・・・
今は、おいとくよ。
ん〜と、製薬がBC兵器テロが賑やかな時のおさらい。
http://desuperado.seesaa.net/article/373462646.html
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/373239890655207424?p=v
desuperado
@desupehannari
で、ワクチンが動き出す時は、化学兵器の話とセットですね。 https://t.co/B8cQB8w3b7 ま、同じ奴等がセットしてますし。環境省が動く時って奴です。で、このリンクに書いてあるが、米国のお財布事情に繋がるワケで。
↓↓↓
https://mobile.twitter.com/youarescrewed/status/373079075478179840?p=v
村山正
@youarescrewed
4〜5月にもシリアのガス攻撃を政府のせいにする戦争策動があったが、それは米債務が16.7兆ドルの債務上限に達することに合わせたもの。それ以降デフォルト回避の緊急措置を行っているが、米財務省は上限を引き上げないと、10月半ばまでに政府の資金が底をつくと警告。だからこのタイミングさ。
10月の時に、次は、来年1月にぃ〜と。
なので、BCワクチン推進テロは、ソコに合わせての予定だった。
んで、1月の危機は、12月の半ばにデフォルト危機回避をのたまったね。
FRBが打ち出した12月の半ば、その時期に、ニホンの年金保険やらが動いていた。
ちと、オバマを覗こうか。
●櫻井ジャーナル 2013.10.13
オバマ政権の医療保険制度改革を共和党はオバマケアと呼んで攻撃、債務不履行も辞さない姿勢
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201310130000/
アメリカではバラク・オバマ政権が打ち出した医療保険制度改革に共和党の議員が反発し、債務上限引き上げを拒否して政府機関が閉鎖される事態になっている。
オバマ政権の改革も治療内容という点で現在の制度と大差はないとする指摘もあるが、それはともかく、ロナルド・レーガン政権時代に司法長官を務めたエドウィン・ミース、あるいは石油関連事業で財をなしたチャールズ・コークとデイビッド・コークの富豪兄弟など富裕層はオバマ政権の改革を攻撃する。ちなみに、「オバマケア」とは、オバマ政権が進める医療保険制度に反対する勢力がイメージ悪化キャンペーンのために作り出した造語だ。
財政赤字を理由にして、警察や消防を除く公務員の医療保険負担や年金負担を大幅に引き上げ、労働組合の団体交渉権を剥奪するという政策を打ち出したウィスコンシン州のスコット・ウォーカー知事を操っていることでもコーク兄弟は有名で、気候変動の研究を攻撃するキャンペーンのスポンサーでもある。
アメリカでは私的な保険に入るしかなく、医療を受ける権利と収入が連動している。その結果、治療内容は保険会社が決定することになり、保険に入れない低所得層は事実上、医療を受ける権利を奪われている。オバマ政権の改革はともかく、公的な保険制度がないに等しい現在の状態を放置しておくべきではないことは確かだ。
この問題はマイケル・ムーアが監督した映画『SiCKO(シッコ)』で取り上げられ、日本でも広く知られるようになった。TPPの導入など「アメリカ流」にシステムを作り替えようとしている日本の「エリート」にとっては忌々しい映画であり、マスコミも扱いが大きくはなかった。
現在、金融の世界ではレポ(買い戻し条件付き)取引を利用した「闇の金融システム」が肥大化、不安定な状態になっている。オバマ政権の保険改革を潰すためなら債務不履行も辞さないと共和党の強硬派は考えているようだが、こうした時にアメリカが債務不履行ということになると、未曾有の金融恐慌へ突入しかねない。
オバマケアとは ことばバンク
http://kotobank.jp/word/%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%9E%E3%82%B1%E3%82%A2
E兵器。
TPPが挫折するかもnewsが東京新聞で上がってたな。
改めて簡単にオバマのやりたい事を見てみる。
↓
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323471504578629160833058042.html?dsk=y
2013年 7月 26日 16:39 JST
明確になったオバマ米大統領2期目の政策課題
オバマ氏は、2期目の政策課題を包括的に提示している。大統領が望んでいるのは、政府によるインフラ投資が中国など諸外国と見劣らず、中間層の雇用創出にもつながることだ。
オバマ氏は「企業は輸送システムや電力網、通信網に大きく依存している」と指摘し、「それらのインフラ再建は、(海外に)アウトソースすることができない高い賃金の雇用をすぐに創出する」と力説した。
大統領は、中間層の子供たちが21世紀の経済に向けて準備できるように教育改革も求めている。具体的には、未就園児向けプログラムを充実し、中等・高等教育が将来の雇用につながりやすいものにし、さらに、学位取得にかかる期間の短縮を促すか助成金によって大学教育のコスト引き下げに政府が関与することだ。
オバマ氏は富裕層への税率引き上げによってこれらにかかる費用を賄い、一方の中間層には減税によって引退後の生活に必要な貯蓄がもっとできるようにしたいと望んでいる。
大統領は、こうした経済政策の課題に、別の2つの主要な課題である医療保険改革と移民法改正を包含した。オマバケア(オバマ大統領の医療保険改革)は、企業と従業員が競争力のある医療保険を見つけることを手助けする。また移民法改正では、不法移民を正規の労働市場に組み込むことで、彼らの生産活動や納税によって財政基盤を強め、結果として中所得層の年金生活が崩壊しないようにすることができるという。
FRBに米国債に インチキ投機に ジャパンマネーは消えてるわけですが。
https://mobile.twitter.com/fukudaruma774/status/426670635960377344?p=v
愛と虹の天使 フクダルマン
@fukudaruma774
FRBの一番の債権はFRBが持ってる。なにこの世界。俺も俺から借金100億くらいしたいわ。あほか。みんなが信じて維持してる。みんなあほだ。少なくとも俺よりあほだ。このあほ。
アメリカ合衆国にオバマもそれを引っ張りたいワケで。
ええと、インフラ再建(輸送システムや電力網、通信網)
教育改革 助成金制度
んで、上にも出した、オバマケア(医療保険改革)
最近のぬっぽんのnews。
https://mobile.twitter.com/okinawanews4/status/425830956746805248?p=v
沖縄ニュースまとめ
@okinawanews4
沖縄タイムス かんぽの新学資保険認可へ、政府 1月中、支払い体制整備: 政府が、日本郵政傘下のかんぽ生命保険から申請されている学資保険の新商品の販売を1月中にも認める方針を固めた...
http://t.co/HLnMA9FRxy
学資保険 アフラック
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%AD%A6%E8%B3%87%E4%BF%9D%E9%99%BA+%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&hl=ja&gbv=2&sa=X&as_q=&spell=1&ei=ATzfUuypM4SAkwXo9oGoCg&ved=0CB0QBSgA
https://mobile.twitter.com/tentama_go/status/425821667558838272?p=v
てんたま
@tentama_go
有名私大が4月から学費を一斉値上げ。学生減や教育環境充実を理由としていますが、消費税増税の影響とも見られる様子。青山学院、慶応、上智、中大、日大、明治、早稲田、関大。多いところは20万円増加も。親御さんは大変・・http://t.co/q9ReAShOmx
海の向こうで取り合いですかな?
プロレスだとしても、実際にまぁ、揉めている、上手くいってないのは分かるしね。(シオニストとオバマが)
オバマの第二期が決まり、政策を打ち出す頃に、インフラとしては、アベがJR東海葛西とCSIS経由でオバマとコンタクトを取り出していたね。リニアモーター開発で。
で、今年明けてすぐに、米政府に JR東海リニアの特許技術の無償提供&ニホンセイフ5000億円融資 リニアは、ワシントン−ニューヨーク−ボストン間
デカイネタは、おれら(FRB)がもらうけど、お前これで我慢せーよ。公言守れるじゃん。
おい、ポチ 土産を出せ。
とはいえ、おれらのシマでやるんだけども。
みたいな。
うん、こーゆーのは狼サンに任せようw苦手だw
えっと、医療の方をもう少し。
アホな事言ってるんだが、冒頭の方だけ引用する。
↓
オバマ医療改革、マイナンバー――日米の医療ICTの現状について報告
地域医療情報連携推進機構主催シンポジウム「日米における医療ICTの動向と将来展望」http://www.nikkeibp.co.jp/article/dho/20121213/333862/
2012/12/13 17:06
吉田 育代=フリーライター 日経デジタルヘルス
12月1日、東京・大手町でNPO法人 地域医療情報連携推進機構の主催によるシンポジウム「日米における医療ICTの動向と将来展望」が開かれた。このシンポジウムは、東日本大震災復興を目的に、日本政府支援のもとで、米国政府と教育的非営利団体である米日カウンシルが主導する官民パートナーシップ 「TOMODACHI」の共催により開催された。
メインスピーカーとして、ハーバード・メディカルスクール医学教授であり、ベス・イスラエル・ディーコネス・メディカル・センター最高情報責任者(CIO)であるジョン・D・ハラムカ氏が登場し、オバマ政権下での医療改革の現状を報告した。
オバマ政権下で進められた医療改革の実際
開会に先立って、東京医科歯科大学 難治疾患研究所教授の田中博氏が講演した。まず、TOMODACHI支援では、このシンポジウムに加えてもう一つのプログラムが進行していることに言及。福島県、宮城県を対象にした「医療福祉情報連携コーディネーター養成講座」の開催で、2012年10月にスタートを切ったという。
引き続いて田中氏は「日本における地域医療ICT体制の動向と将来展望」について講演。まず、一病院で完結していたこれまでの医療提供体制が崩れてきた経緯を社会背景や医療政策とともに振り返った。その後、今後は日常生活圏、二次医療圏、三次医療圏と階層構造で医療提供体制を構成し、それぞれの医療機関間で緊密に連携を図っていく必要があるとした。
次に登壇したハラムカ氏は、冒頭に挙げた肩書きのほかにも、ニューイングランド医療情報交換ネットワーク議長、米国HIT(Health care IT)規格委員会議長、マサチューセッツHITアドバイザリー委員会共同議長などといった役職にも就いている。今回、同氏はマサチューセッツ州知事のスケジュールに合わせて同行来日する予定だったが、知事の来日がキャンセルになったため、Web会議システムを通じての講演となった。
テーマは「患者と医療機関と政府をつなぐ、270億ドル規模の米国医療ITプログラムの成功と課題」。オバマ政権下で、ICTを含めた医療制度改革の現状を当事者として報告した。
はい。
>メインスピーカーとして、ハーバード・メディカルスクール医学教授であり、ベス・イスラエル・ディーコネス・メディカル・センター最高情報責任者(CIO)であるジョン・D・ハラムカ
ハーバードで、ベス・イスラエル・ディーコネス・メディカル・センター。
まんまなお名前の医療センターだすな。
で、この医療ICTは、コードネーム「TOMODACHI」が推している、と。
福島、宮城で別のプログラム医療福祉情報連携コーディネーター養成講座の開催、2012年10月。
説明イイですな。モサドが3・11後すぐに入ってたとかサ。
イスラエルのICT産業(精密機器)は、ソ連の崩壊から流れてきた人間とカネとモノで飛躍した部分がある。
プーチンの粛清からも流れてるだろうが、最近はね。
元々、マサチューセッツで米軍事機密とカネは流れてろーけど。
で、「TOMODACHI」は、ヒュミントとエリントを繋ぐ場所でもあると。
TOMODACHIの簡単なおさらい。
http://desuperado.seesaa.net/article/383503502.html
ケネディ米国大使が中瀬町地区を訪れ、TOMODACHIプログラムの参加者でもあるNPOリーダーと面談
http://usjapantomodachi.org/ja/2013/12/10109/
今秋J.P.Morgan が支援したTOMODACHI NPOスタディーツアー
TOMODACHIイニシアチブの諮問委員会
http://usjapantomodachi.org/ja/about-us/board-members/
リチャード・アーミテージ
アーミテージ・インターナショナル代表
安藤裕康
国際交流基金 理事長
マーク・ベニオフ
セールスフォース・ドットコム (Salesforce.com) 会長兼CEO
長谷川閑史
武田薬品工業株式会社 代表取締役社長
飯島彰己
三井物産株式会社 代表取締役社長
イイノ・トーマス
米日カウンシル 理事長
川村隆
株式会社日立製作所 取締役会長
小島順彦
三菱商事株式会社 取締役会長
ヨーヨー・マ
音楽家
三木谷浩史
楽天株式会社 代表取締役会長兼社長
緒方貞子
国際協力機構(JICA)元理事長
沖原隆宗
株式会社三菱UFJファイナンシャル・グループ 取締役会長
ジョン V.ルース
駐日米国大使
佐々江賢一郎
駐米日本国大使
公益財団法人 米日カウンシル−ジャパン 役員
http://usjapantomodachi.org/wp/wp-content/uploads/2013/04/USJC-J-Board.pdf
TOMODACHI寄付者
http://usjapantomodachi.org/ja/about-us/donors/
まぁ、何をいわんやカルト企業満載ですが。
ストラテジック・パートナー だけ出そかね。
アフラック
メットライフ アリコ
GE
jpモルガン
prudential
コカ・コーラ
MLB
武田薬品
ホンダ
トヨタ
三菱
三菱UFJ
三井物産
東芝
住友商事
ソフトバンク
ユニクロ
協賛企業もボーイング、ゴールドマンやらいつものメンバーですが。
コアは、ここに出てませんが ここではしつこく出している ハーバードケネディスクール(ハーバードでいいですけど)。
で、3.11 フクシマ を主目的とするので、これからの動き。
フクイチ廃炉に向けて。(ガッツリ動き出そうが詐欺の横行でしょうけど)
http://desuperado.seesaa.net/article/354982284.html
世界3大原子炉メーカーは、
アレヴァ×三菱重工
ウェスティングハウスエレクトロ(WH)×東芝
ゼネラル・エレクトリック(GE)×日立製作所
フクイチの除染事業、廃炉に向けて環境省と手を結んだのがCH2Mヒル。
CH2Mヒルのメモは↓ 有名なコロラドデンバーの汚染水を地下に圧縮して地震を起こしてた奴ですよ。
軍需産業、核事連。汚染水とかの取り扱いとかも。
○核廃棄物、核汚染水を握る 産廃利権証拠隠滅実働テロ部隊の環境省
http://desuperado.seesaa.net/article/370745208.html
2013年11月09日
中露とアジアと戦争屋 メモ
http://desuperado.seesaa.net/article/379727686.html
流れで↓もどーぞ。
2013年11月17日
千葉関連でテロ多発、産廃利権を巡って。
http://desuperado.seesaa.net/article/380430520.html
CH2Mヒルの役員
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.ch2m.com/corporate/about_us/governance.asp&prev=/search%3Fq%3Dch2m%2Bhill%2Bshareholders%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4ADFA_jaJP444JP444%26biw%3D1280%26bih%3D843
Charles Holliday, Jr.バンクオブアメリカや、Malcolm Brinded ロイヤルダッチシェル Lee McIntire ベクテルグループ本社の幹部
Firm's tech takes out chemical arms | The Japan Times
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.japantimes.co.jp/news/2013/11/24/national/firms-tech-takes-out-chemical-arms/&prev=/search%3Fq%3DNorovirus%25E3%2580%2580CHEMICAL%25E3%2580%2580Weapon%26start%3D10%26sa%3DN%26hl%3Dja%26biw%3D1280%26bih%3D843
制御爆発は高度な技術を必要とし、神戸製鋼所と米国を拠点とするCH2Mヒルは、世界のような技術の唯一の提供者である。
とりあえず、ここにベクテル。
ベクテルは、東芝とも関係深いと思ってるんだけど
http://desuperado.seesaa.net/article/354982284.html
まぁ、イイ。
現在のフクイチでは、アレヴァのポンコツをタケーカネ払って動かしている。
年末年始でも何やらやらかしてたよね。
http://desuperado.seesaa.net/article/384944616.html
で、年末年始のフランスでこんな事故!?
https://mobile.twitter.com/ginzanico/status/417685294536605696?p=v
nico反核・反TPP・護憲
@ginzanico
核廃棄物積載貨車が脱線 パリから10キロ住宅地
http://t.co/U4Ych5rcHe
原発の使用済み核燃料を積んだ貨物車両が脱線した。ドランシーの市長は、放射能漏れはなかったと明らかにした。ラアーグ再処理工場に運ばれる途中だったとみられる。
15:55 12月30日(月)
それと、1月17日にフランスの原発火災が起きていた。
ネット検索でもvelvetサンの記事しか出ない。元ネタが中々見つからないようになってるね。
オレがアホなだけかもしれんが。
https://mobile.twitter.com/sawakoyutamm/status/424070502110351360?p=v
たぁやんパパ(・ω・) @tayanpapa 17 1月
RT"@Lulu__19: フランスの原発で出火を確認。
http://t.co/k7hChkDI0u
https://mobile.twitter.com/kenkatap/status/423322595220402176?p=v
ken
@kenkatap
西武HD、10年ぶり再上場へ 東証に午後申請 【日経
http://t.co/cXwGCKqoI9
▼今年4月の上場をめざす ▼04年12月に西武鉄道が有価証券報告書の虚偽記載で上場廃止になって以来ほぼ10年ぶりの再上場(筆頭株主サーベラスと再上場へ合意、サーベラスの方針転換)
https://mobile.twitter.com/YahooJP_newsbiz/status/424050978711543808?p=v
Yahoo!ニュース BUSINESS
@YahooJP_newsbiz
サーベラス、国際興業株を創業一族へ売却へ=関係筋 - Y!ニュース BUSINESS
http://t.co/zfxM9BL20U
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/424342204060925954?p=v
desuperado
@desupehannari
オリックス、優先株の取得請求権行使で大京を連結子会社化(1/17 17:39)
http://t.co/7JhwW68wda
https://mobile.twitter.com/nYo_bettycat530/status/425649039221088256?p=v
nYo
@nYo_bettycat530
velvetmorning blog
117日本同時多発火災、フランス原発火災、サーベラスがKKK売却で日本撤退へ ― 2014/01/17 20:58
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/01/17/7195641
サーベラスの撤退は、場所を変えただけ(ニホンの中で)でしょうね。
とりあえず、大きく動いてるとゆー事で、三菱×仏アレヴァ の話の流れに戻す。
今年のダボス会議で、アベがニホンと中国の関係を第一次世界大戦前の英国とドイツの状況を持ちだした。
アホ丸出し。
https://mobile.twitter.com/gaitifujiyama/status/426557121803472896?p=v
フジヤマ ガイチ
@gaitifujiyama
軍司令にまで言われるとは…これは完全にアメリカは最後通牒突きつけたな/米太平洋軍司令官、日中関係の緊張に懸念表明「外交による解決を」 (産経新聞) - Yahoo!ニュースhttp://t.co/1QDxqueXoc
三菱のクグツのアベ内閣の終焉。
日々、最高値を更新し、その情報がリークされるフクイチ汚染水。
年末から年明け現在すごい勢いで更新をしている。
アレヴァの多核種除去設備(ALPS)のダメ出しだよね。
フランスで起きていた、核を巡っての事故もテロのニオイがしちゃうよね。
勿論、ニホンのフクイチに関してだけという訳ではないが。
そして、これ↓
https://mobile.twitter.com/nYo_bettycat530/status/426179516508024832?p=v
nYo
@nYo_bettycat530
東電が廃炉研究施設 第一原発周辺、30年までに整備 | 県内ニュース | 福島民報
http://t.co/218wJKToW9
GHQがモルガンがGEがベクテルがアレヴァ三菱に「オドキナサイ」だわな。
で、三菱は、火力発電なんかの技術がすごいのは知ってるよね。
ロシアがLNG輸出を自由化した。
日本、液化天然ガス輸送タンカー90隻を買占めへ
ロシアの声 2013/11/30
http://japanese.ruvr.ru/2013_11_30/125190541/
http://desuperado.seesaa.net/article/382072811.html
森やら小泉が出てますね。
https://mobile.twitter.com/VoiceofRussiaJp/status/417554033876799488?p=v
ロシアの声
@VoiceofRussiaJp
日本 ロ日を結ぶエネルギーブリッジプロジェクトに関する会議開催へ http://t.co/rHvvwwGzmr
7:13 12月30日(月)
https://mobile.twitter.com/47news/status/425547325130285057?p=v
47NEWS
@47news
速報:プーチン大統領が安倍首相の招待を受け入れ、訪日する意向とラブロフ外相。時期は今後調整。
http://t.co/unWPgu51El
8:36 1月21日(火)
で、まぁそーゆーもんが動けば、↓のような武器も流れる訳ですが。
https://mobile.twitter.com/izimo_ssp/status/426595208218701824?p=v
日本のために
@izimo_ssp
@DreamStarAngels 拳銃といえば、住吉会と稲川会の皆様の密輸。笑警察もグルなのでどうしようもない。笑
で、またココでもショバ争いなわけで。
三菱は日立と、で、GEは東芝と火力 東電の火力発電はまだたくさんある
http://t.co/HpW7mqjiS1
コンバインドサイクルの世界シェアはGEだそうだけど、技術は三菱の方が上とも言われている。CO2 貯留(ヘリウムかもね、穴掘りかもね)も主導権が握れる。
負債のつけは国民に、利益は銀行に 。。どうバラすかの争いかな? 東電が引き金のバブル崩壊詐欺? NISAで、もっと膨らましてから?ワクチン打ってから?バブル崩壊させて インフル特措法で出にしてる間に、預金封鎖とかして、困窮させてから 癌治療で絞るとか。。
ずっと、そんなところを見てますよね。
FRBデフォルトは、決定している。
調整中の中国と米国間での取引ですなぁ。
そんなんも含めて次回に延ばしまフw
今回出してないが、勿論にセメント屋も動いてるわけで。
うーむ。
同じ事ばっかり書いてるような・・・
キニシナイ。
次こそ都知事選の方へ向かいます。
内容が重複するとこ多いかもしれんです。