miyuki
@miyu_0921
わっ。12月の第一週に、米国副大統領と、仏首相と、英首相と、いっぺんに中国訪問するんだ。 ぅわ~。
米国、英国、仏国。
コレだけ見ると、NATOなや〜つになっちゃうんだがw
まぁ、そこら辺もあるかもしれないが、最初見た時に思ったのは、
「原子力産業」についてかな。
丁度、日刊ゲンダイから千葉に最終核処理場がぁーの情報が流れてた。
ロシアは、東アジアに原発セールスを行っている。
仏首相、5日から訪中 防空識別圏問題を協議
2013/11/30 20:29
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3002L_Q3A131C1FF8000/
ニホンカルト新聞らしい見出し(笑)
キャメロン英首相が本日訪中 正常な軌道に乗る中英関係
2013-12-02
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-12/02/content_30772271.htm
キャメロンが来る前に、ロンドン市長と英国財務相が訪中。
仏独は、英より先に接触し貿易・経済受注を取り付けている。
中国でガスパイプラインの爆発事故があったよね。
そこら辺の情報を。
https://mobile.twitter.com/VoiceofRussiaJp/status/404579995290304512?p=v
ロシアの声
@VoiceofRussiaJp
中国でのパイプライン爆発 犠牲者50名超える (ビデオ)
http://t.co/CKELexEE8t
https://mobile.twitter.com/VoiceofRussiaJp/status/405614523953864704?p=v
ロシアの声
@VoiceofRussiaJp
中国 Sinopecの石油パイプラインで二度目の事故
2013/11/27
http://t.co/nxRgaR0QYT
中国南西部貴州省では、高速鉄道の建設現場で事故があり、3名が負傷したほか、Sinopecの石油パイプラインが損傷した。新華社通信が消防の情報として伝えた。
損傷を受けたパイプラインは石油の輸送を停止し、現場から半径2キロ以内の住民は避難となった。
これはSinopecのパイプラインで発生した事故としては一週間で2度目のもの。先週金曜日には青島でパイプラインから石油が漏れ、爆発した結果、55名が犠牲となっていた。9名の容疑者が拘束されている。
はい。
貴州省は、中国南部の重要なエネルギー基地になる可能性のある地域での事故(テロ)
貴州の西側とあるが、西には四川省。
四川大地震なんかで出てきた情報もあるよね。
四川、核廃棄処理場とかさ。
中国のパイプラインnewsを。
https://mobile.twitter.com/yoineiine/status/373455233935888384?p=v
MimiS
@yoineiine
中国、イランへ、ガスパイプライン建設を実現し、アフガニスタン経由で、インドに至るルート‥建設計画順調 中央アジアの資源大国トルクメニスタン 豊富な天然ガス輸出先を増やす為 高い技術持つ日本企業進出に期待
2013/8/30
http://t.co/e2Qidpwdli
https://mobile.twitter.com/KokusaiNews24/status/392261232578670593?p=v
国際ニュース24
@KokusaiNews24
時事通信 - ガス・パイプライン全面稼働=中国ミャンマー間、2500キロ
2013/10/21
http://t.co/NPX3OpmPlT
で、繋がっていくインドだが、中国の爆発と同時期にインド、クダンクラム原発近郊で爆発が。
https://mobile.twitter.com/VoiceofRussiaJp/status/405614525996466176?p=v
ロシアの声
@VoiceofRussiaJp
インド、クダンクラム原発近郊の村で大爆発、6人死亡
2013/11/27
http://t.co/Czz9WflKAt
https://mobile.twitter.com/VoiceofRussiaJp/status/405632163145478144?p=v
ロシアの声
@VoiceofRussiaJp
VTB銀行 インドに金および銀の鋳塊
2013/11/27
http://japanese.ruvr.ru/2013_11_27/indo-roshia-kin/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
VTB銀行は、世界でも貴金属の最大の輸入国であるインドの消費者向けに金塊および銀塊を直接提供する最初のロシアの銀行となった。
最初の金塊および銀塊が無事、デリー、ハイダラバード、ジャイプール、アグラに到着したという。アジアの発展途上国各国における貴金属市場においてVTB銀行は政府から認定された輸入者ら、銀行、消費者らと協力する。VTB銀行はロシアおよび海外諸国の貴金属市場において長年の実績を有しており、アジア太平洋地域における事業拡大を狙っている。
インドは金の消費国としては世界最大であり、銀市場でも指導的立場を有している。金価格の下落以降はインドへの輸入はさらに増えた。2012年、インドの金輸入は11%下落し、860トンとなったものの、その前年の2011年には969トンと記録的数字となっていた。
今また、金の下落が起きている。
その中で、ロシア銀行のこの動き。
そして、イラン核協議の後、すぐにイラン第二原発の話が。
https://mobile.twitter.com/VoiceofRussiaJp/status/407189135468658689?p=v
ロシアの声
@VoiceofRussiaJp
ロシア イランに第二の原発建設か ブシェール
2013/12/1
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_01/125256632/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
ロシアとイランはブシェールにさらにもう一つの原子力発電所を建設することについて交渉を行っているという。早ければ2014年にも建設が開始される可能性がある。イランのマスメディアがイラン原子力機構のアリ・アクバル・サレヒ氏の話として報じた。
イラン初のブシェール原発は1975年にドイツのシーメンスが建設を開始したが、イスラム革命を受けて1979年に中止、その後、1995年1月8日、ロシアとの間で合意が成立し、昨年8月には最初の原子炉が本格稼動した。 現在、ブシェールはイラン唯一の原発。
中国とイランを結ぶガスパイプライン事業。
天安門広場の車炎上 中国のイスラム組織が犯行声明を表す
2013/11/24
http://japanese.ruvr.ru/2013_11_24/124912562/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
そして、東アジアで広がる 核事業、それに伴い、絶対に必要な核廃棄物サイクル&処理場。
○中露とアジアと戦争屋 メモ
http://desuperado.seesaa.net/article/379727686.html
○東アジアのショバ争い。自衛隊の緊急招集とロシア核施設でスタクスネット。
http://desuperado.seesaa.net/article/380121706.html
在シリア・ロシア大使館に迫撃砲攻撃
2013/11/29
http://japanese.ruvr.ru/2013_11_29/125149666/
国連事務総長 在シリア露大使館砲撃を非難
2013/11/30
http://japanese.ruvr.ru/2013_11_30/shiria-roshia-taishikan/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
同じ日に、なんですね。
https://mobile.twitter.com/VoiceofRussiaJp/status/406314167604224001?p=v
ロシアの声
@VoiceofRussiaJp
横田米軍基地に攻撃
2013/11/29
http://japanese.ruvr.ru/2013_11_29/125153448/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
●誠天調書 2013/11/30
○NSC(国家安全保障会議)とは 裁判なしの死刑執行 を公的に遂行する組織、の法律が成立した途端に。
http://mkt5126.seesaa.net/article/381520543.html
ニホンの核廃棄事業を巡って、に戻りますかね。
○千葉関連でテロ多発、産廃利権を巡って。
http://desuperado.seesaa.net/article/380430520.html
○戦後のGHQ(民生局)とニホンウヨカルト(G2)の争いの最中にある、今のヌッポン。
http://desuperado.seesaa.net/article/380720826.html
○新生銀行とあおぞら銀行 ケネディハーバードスクールとCSISとオウムとカジノ
http://desuperado.seesaa.net/article/380981390.html
●velvetmorning blog
○千葉県市原市に核最終処分場建設か?? ― 2013/12/01
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/12/01/7087999
核最終処分場。
こういったモノは、何かある時の為に、2つ以上で進むのがセオリーなんだが。
千葉は、福島と利権がセットになってる模様なんだが、ここに出来るのかなぁ?
筑波に繋がるように、中間的で大規模な研究施設・商業施設やらが出来そうな気がしてるんだが。
関東でナニカが出来るのであれば、それは、リニアな動きにもなるように思う。
東海にも出来るか、繋げるだけかはワカランが。
https://mobile.twitter.com/kenkatap/status/405341590845022208?p=v
ken @kenkatap 14 1月
安倍首相動静―1月14日 【朝日
http://t.co/0CNWfmKO▼【午後】0時5分、東京・虎ノ門のホテルオークラ。日本料理店「山里」でトーマス・ダシュル元民主党上院院内総務、トーケル・パターソン元米国家安全保障会議上級アジア部長と会食。
ken @kenkatap 3日
米リニア建設計画 安倍首相の国連総会出席訪米で急展開【ZAK http://t.co/cigWK07K5k▼ダシュルが、首相を表敬=11月15日 http://t.co/MXKo0c9rzf http://t.co/OTEuM2nR74 ダシュル=ジェイ・ロックと並ぶ超大物
ken
@kenkatap
米リニア建設計画 ダシュル氏、安倍首相表敬に、葛西敬之JR東海会長が同席【ZAK http://t.co/cigWK07K5 http://t.co/gCMNOUL6rT▼葛西氏=親米保守 http://t.co/DUMbVm98n6▼NHKは偏向してる、と批判の急先鋒
東海リニア利権に群がるパターソンは、レイセオンでCSIS。
○岡本アソシエイツ レイシオンとベクテル イラク日本人外交官射殺事件
http://desuperado.seesaa.net/article/353383791.html
https://mobile.twitter.com/himizukko/status/400925807419207680?p=v
himiz
@himizukko
人が近づけば10数秒で死に至る高レベル放射性廃棄物。核のゴミ。 北海道幌延町深地層研究センターで核のゴミの処分技術試験が始まろうとしている。この場所が最終処分地になるのではないかと住民は懸念してる… 無関心、他人事ではいられない http://t.co/zi6H5aoT5Z
JR問題で賑やかな北海道。
ここも今、いろんなモノが動いている。
とりあえず、JR問題で警察系が大きく動いているんだが。
ええと、ニホンの中のショバ争い。
イノセが出てきて、一水会とか、丸分かりな構図だが、
尖閣利権が騒いでいるという事でもってのは、書いたな。
○日本・ニュージーランド パートナーシップフォーラム と 農林中金全共連アセットマネジメント
http://desuperado.seesaa.net/article/381411820.html
○森トラスト・民営化・医療・不正選挙
http://desuperado.seesaa.net/article/381436393.html
2012年09月17日
震災復興よりも軍事復興なカネの亡者さん達。
http://desuperado.seesaa.net/article/292962542.html
尖閣が五月蠅いですね。
中国のデモをやたらとマスゴミは流して煽っていますね。
日本で起きた10万人規模の反原発デモ(暴力沙汰の無い、ゴミすら落ちてない、整然とした文明人のデモ)を華麗にスルーしまくったくせに。
この問題は、石原の糞が尖閣購入を立ち上げたのがきっかけですね。
東京都から国が買うってなったのは、ただのお金の吊り上げくさかったですねw
尖閣諸島付近は、米軍の演習場です。
糞石原の後ろにいるのは、ヘリテージ財団。米軍産複合体。
わざわざ、揉めたいんです。
http://mobile.twitter.com/show_you_all/status/247517268068683776?p=v
笹田 惣介
@show_you_all
なぜ今「尖閣」なのか?…その裏には、米国で昨年11月に決定済みの「トリガー条項」がある。2013年1月から「国防費を46兆円規模で強制的に削減することになる米国に代わり、日本が無駄な兵器購入を増加させ米国軍需産業を潤わせる」必要があるのだ。しかも、トリガー条項まで4か月しかない。
とりあえず、バか高い兵器の購入(僕らの血税)なので、本気で戦争はねーと思うんですが、
糞石原が尖閣に行くとかゆー話も出てました。
自分の命と引き換えに「きっかけ」を作りますか?(嘲)
尖閣をめぐる紛争がもし始まったとしたら尖閣での局地戦かしら。
誘いに乗ってくれてありがとうとゆー訳で、中国に明け渡しとかw
まぁ、尖閣に眠る海底資源に米が突っ込まない訳がありませんがw
そーいえば、ロシアと国際金融資本に乗っ取られている韓国がやたらと接近してますね。
○ロシア韓国がビザなし体制へ
3.09.2012, 19:16
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_03/roshia-kankoku-biza-nashi/
韓国とロシアはビザなし渡航を行なうためのあらゆる条件をそろえた。3日、モスクワで韓国移民庁のリ・チャンセ長官が明らかにした。
日本と韓国の糞政府達もわざわざ揉めようとしてますからね。
悪役プロレスラーは、ジャポンってな訳で(嘲)
東アジア新秩序か。
事が本格的に起きる時には、しっかりと大規模な核のゴミ捨て場が出来てる事でしょーし。
プロレス冷戦で、軍産核利益共同体はしっかりと儲けなさるんですね(嘲)
はい。
戦争ゴッコ は、目的の一つで、それは、軍産による兵器商売。
で、兵器の生産となれば、その過程の汚染水なり何なりの廃棄処理が、
使った後の捨て場もね。
フクシマがあるから、核処理場は、ニホンがすべて請け負うみたいな事を言ってる人が沢山いるが、
産廃利権は、儲かるのよ。
ニホン列島だけでするわけない。
前半に流している、米国、英国、仏国の中国訪問と、資源事業の中国〜イラン〜ロシアライン。
でね、大規模な世界的な核最終処理場が中国で新しく出来るかも!?もしくは、既存のモノを大きくしちゃうかも!?
なんて事を妄想しちゃう。
EUでの最終処理は、イッパイイッパイに見えるが、ロシアは、まだ余力がある、ように思う。
去年のロシア韓国がビザなし体制へ、の話の続き&妄想を少し。
ロシア ビザ廃止・優遇体制について 日本と合意する準備あり
2013/11/1
http://japanese.ruvr.ru/2013_11_01/123764380/
ロシアは短期滞在についてのビザ廃止について日本と合意することを望むものの、日本側が主張するように、段階的に進んでいく準備もある。
セルゲイ・ラヴロフ外務大臣は東京で岸田外相と会談した後の記者会見で、「日本の友人たちに対して、短期滞在についてのビザ廃止に関するプーチン大統領の提案を伝えた。日本の皆さんは優遇体制を強化しながら段階的に進むことを考えているので、そのような漸進的プロセスにも準備はある。」と語った。
http://jacklog.doorblog.jp/archives/34486094.html
28: ダブルニードロップ(埼玉県) 2013/11/01(金) 21:14:05.88 ID:rZWoTMfY0
「パスポートランキング」日本は4位 ノービザで行ける国数を評価
2013/10/10 16:29
このほどコンサルティング会社の「ヘンリー&パートナーズ」が発表した「パスポート自由度ランキング」で、
日本のパスポートは世界で4番目に高く評価されていることが明らかになった。
ランキングでは、2013年7月1日時点で世界中に219ある国・地域のうち、ビザなしで多く行ける国の数を比較。
173か国にノービザで行けるフィンランド、スウェーデン、英国の3か国が最も高く評価された。2位が172か国に行けるデンマーク、ドイツ、ルクセンブルグ、米国で、3位が171か国に行けるベルギー、イタリア、オランダだった。
4番目に高く評価された日本のパスポートでは170か国に行くことができ、カナダ、フランス、アイルランド、
ノルウェー、ポルトガル、スペインと並んだ。欧州連合(EU)加盟国が上位を独占した。
東アジア諸国は、韓国(7位、166か国)、香港特別行政区(14位、152位)、台湾(25位、130か国)、
マカオ特別行政区(33位、118か国)、中国(82位、44か国)、北朝鮮(85位、41か国)の順番だった。世界最下位は93位のアフガニスタン(28か国)だった。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/406792046947471361?p=v
desuperado
@desupehannari
韓国にロス茶が来てた理由を妄想してみる。国際金融組織に乗っ取られている韓国。何をやらすのかなぁ?と。あれ、ジャーディン・マセソン、コッカ単位のグラバー商会なんじゃ?韓国は、コッカで売春業盛んだろ。てか、KCIA=統一狂だけど。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/406792992922411008?p=v
desuperado
@desupehannari
極東での一大人身売買マーケティング。放射能問題や移民政策やコッカ解体とか、ニホン見るだけでもあるんだけど。。ロシアが去年、韓国とビザ無し渡航を決めた。所詮ビザですかねぇ?今年に入り、ロシア側からニホンにも提案してきた。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/406793744940163072?p=v
desuperado
@desupehannari
慰安婦問題を叫ぶのがいつものや〜つ と思ってはいたんだが、妙にしつこい。ニホンと韓国を繋ぐのは、日韓トンネルとかだと思う。森だな。カジノと風俗やら人身売買ってセットじゃね?
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/406794848381841410?p=v
desuperado
@desupehannari
笹川財団だね。もち、ショバ争い的な北海道や新潟経由のモサド系からのロシアもあるか?まぁ、いいや。逆にカン族やらの輸入もアタリマエだね。人身売買、ヒトの細胞で繋がる仕事は、医療系、化粧品、etsだね。同時期にニホンにいた、ワクチン利権ロックフェラjr。
民族的な飛び地はロシアにはこの先存在しない
2013/11/29
http://japanese.ruvr.ru/2013_11_29/125179833/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
ロシア政府は国内に民族的な飛び地を作る可能性を閉ざそうとしている。経済発展省はこのために外国人市民および法人用の不動産取引の許可秩序を示す法案を作成した。法案は世論の検討に付されるために、法的情報を公開する唯一のポータルに公表されている。
ロシアで土地、不動産の購入を希望する外国人はまず、連邦機関の管轄機関に許可を申請する。許可が下りるには1ヶ月かかる。却下の理由は説明される必要性はないが、購入希望者は裁判で却下を訴えることができる。「移住、21世紀」基金のヴャチェスラフ・ポスタヴニン会長は、このようにして、地元政府は地方の外国人移住をコントロールすることができるようになり、その結果、民族問題を原因とした軋轢を警告することができるとして、次のように語っている。
「これは経済的措置によって移住プロセスをコントロールしようという試みだ。これは厳しい監視措置で移住をコントロールするより、常によい結果を生む。経済指標の助けをかりてこれを行うことは、ずっと正しい方法だ。」
こんにち、外国人、無国籍市民また支配株が外国資本となっているロシアの企業は、ロシア領内の不動産を無制限に取得また賃貸することができる。この不動産とは土地、マンション、オフィス、倉庫、建物と、いわば国の建築文化財や戦略的意味を持つ施設となっていないものであれば、すべてが該当する。こうした無制限の状態は時にロシア市民の安全に危害を与える。ロシア中央部でも、中央アジアからの移民が広大な土地を買いあさり、一大居住地を築き、ロシア人の伝統、習慣とはあまりにかけ離れた流儀で暮らし始めた例が見られる。地元の法は、脇に追いやられてしまった。結果として、こうした地域はかなり緊張が高まってしまう。
新たな法はロシア領内に民族的な飛び地が作られることを警告している。だが、新法の施行も諸刃の刃だ。このためにロシアに将来の投資しようという外国人投資家の一部を失う危険性もある。ポスタヴニン会長はこのほかに理解しておかねばならないのは、この法によって、問題は解決不可能だという点だとして、さらに次のように語っている。
「この法律はこうした飛び地が、すでにロシア国籍を取得した外国人らによって形成されている例が多々あることを考慮していない。彼らは自分たちのまわりに同郷人、親族を固めている。この場合を法は考慮していない。だが、原則的には全く正しい方向性が選び取られたと思う。」
経済発展省の法案策定では外国の経験が考慮された。特にカナダ、米国、豪州、ドイツ、中国では外国人の不動産購入に対する様々な制限がもうけられている。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/406796455739797504?p=v
desuperado
@desupehannari
mobile.twitter.com/VoiceofRussiaJ… ロシアの声のこのnews↑。これから起きていく事の示唆、用意以外何者でもねーんだが。逃げ道、国外脱出ルートの一つになるだろうけど。最近、ロシアに入っていったニホン企業。目立ったのは、丸紅。芙蓉だ。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/406796996565934080?p=v
desuperado
@desupehannari
で、これから用意されるような逃げ道ルートは、さっき書いた通りな奴等が絡みそうだから、ネトウヨが入ってくる。民族摩擦ってなんだっけ?内モンゴルとかって何だっけ?中東って?てなわけで、新しいアルカイーダの養成にもなんのかえ?
そーゆーしょーもないモノへの牽制にも勿論なるんだけどね、ロシアの政策は。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/406799861007134720?p=v
desuperado
@desupehannari
運輸族のシマ争い。兵糧の道。勿論にソコに「人間」も。昔から奴隷売買は儲かる。
で、ニホンの中のシマ争いだが、去年のアベ内閣発足の時に主導権は、決まっていたように思う。
○公安の存在がよりでかくなる2013年 2013年01月01日
http://desuperado.seesaa.net/article/310915981.html
警察庁キャリアとして神奈川県警本部長(オウムサリン担当)や警察庁警備局長などを歴任したあと、
橋本・小渕・森内閣時代に内閣官房内閣情報調査室長、
そして、小泉内閣のときの内閣危機管理監を務め、2004年に退官
の 杉田和博 が内閣官房副長官。
○アベ右派カルト内閣発足 2012年12月27日
http://desuperado.seesaa.net/article/310086573.html
ネトウヨがマンセーしてる人が早速倒れた。
https://mobile.twitter.com/gaitifujiyama/status/283924194566230016?p=v
フジヤマ ガイチ @gaitifujiyama
今回の人事で個人的には最大の注目の人だったのに、まさかの思わぬ展開 QT @47newsflash: 安倍首相が会見中、同席していた新任の杉田和博内閣官房副長官が倒れ、会見場から運び出された。 bit.ly/17n4iz
心臓ですか?
セシウムマジック?
それとも仙石の祟りかしらw
治安維持公安部隊の掌握ですか。
誰ぞポックリ逝くとすんなり進みそうですわ。
はい。
フライデーなんかでも。NSCのアタマは、谷内(外務省)vs杉田(公安) みたいな事が書いてあったと思う。
内閣発足発表会で早速に倒れていたのは、そーゆー事だったと思う。
●velvetmorning blog
○国民の権利である選挙権を奪って闇に葬り去った犯人が、国家安全保障局NSCの初代局長になる国 日本 ― 2013/11/28
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/11/28/7081605
●誠天調書 2013年11月28日
○Six Acts を何故か言わない人達。
http://mkt5126.seesaa.net/article/381267841.html
NSC、それとセットである秘密保全は、不正選挙を一票の格差を選挙制度を民主主義を踏みにじって燃やし尽くす為に動いている。
そこが完全に駆逐出来ればってなわけで。
実際なってるんだけど、これからは完全に封じられていく。
で、米国のNSC(国家安全保障会議)ってのは、最高意志決定機関の一つであり、
wikiによれば、
米国NSCはアメリカ合衆国の安全保障(「安全保障」には外交も含まれる)の司令塔であり、その機能は大きく分けて3つある。一つ目は大統領への政策助言である。二つ目は中長期的な安保戦略の立案である。NSCは『国家安全保障戦略』などの戦略文書を起草している。三つ目は戦略に基づいた各省庁の調整である。グローバルな安全保障政策を行うためには確固たる戦略に基づいて外交、軍事、情報(インテリジェンス)、経済、文化といった各機関を一斉に動かす必要があり、NSCはそのための調整機能を担う。
との事。
ニホンの場合、これを委託しちゃうんだけど。
ま、ニホンカルトも宗主国も僕たちにとって何ら変わらんが。
で、既にそこにあるGHQ(総督キャロライン)が動かしているものは、、
○公安の存在がよりでかくなる2013年 2013年01月01日
http://desuperado.seesaa.net/article/310915981.html
言論封殺、完全管理監視社会の全体主義は、アメリカ合衆国国土安全保障省っつー9.11後発足したもんから来航している。
△アメリカ合衆国国土安全保障省 wiki
テロリストの攻撃と自然災害から国土の安全を守るために、2002年11月に設立された。各州においてはDHS相当の機関として「OHS」(Office of Homeland Security、国土安全保障局)が設けられている。
設置は2011年11月。
2001年9月11日 - 同時多発テロ事件が発生
2002年11月25日 - 国土安全保障省設立法にブッシュ大統領が署名し正式な省となる
2003年1月24日 - 正式に業務開始。しかし、ロサンゼルス空港などでは係官千人以上を数か月で養成したため、日本人を含む外国人に対する誤認逮捕などが起こった。
2009年〜 - オバマ政権に於いても、国家安全保障に関する強力な権限は維持されている。
新型インフルエンザ(2009年)の際も、メディアに頻繁に登場した
組織
2007年末現在、DHSは主に以下の5つの部門から構成されている。
連邦・地方連絡センター
国土インフラ脅威・危険分析センター
監視・警告
国境及び化学・生物・放射能・核・強化高性能爆薬兵器の脅威分析
国土環境脅威分析
内部組織は多岐にわたるため、上院議員100名全員がこれらの組織を監督する何らかの委員会や小委員会に属しているとされている[3]。
2004年では、DHSは大きく4つの分野に分かれており、多くの政府機関の機能を統合運用する形となっている。
国境警備および運輸保安
緊急事態への準備・対応
科学・テクノロジー
情報分析および社会基盤(インフラ)の保護
カッコ内は基となった部署のある機関を示す。以下の部署名は暫定的な訳であり、2004年現在日本語訳は定まっていない。
[編集] 国境警備および運輸保安
税関・国境警備局(CBP)
国境警備隊(司法省)
関税監査局(財務省)
移民局(司法省)
農業検査局(農務省)
移民・関税執行局(ICE):20,000人以上の職員を擁する大きな局
関税局(財務省)
出入国管理及び市民権局(司法省)
連邦航空保安局(運輸省、連邦航空局、民間航空警備部?):航空保安官(エア・マーシャル)関係
連邦防護局(FPS)(一般調達局からの分離):建物のセキュリティ
動植物保健検査局(農務省)
運輸保安庁 (TSA;Transportation Security Administration)(運輸省)
シークレットサービス―秘密検察局(財務省)
沿岸警備隊(USCG)(運輸省)
国内対策室(ODP)(司法省)
連邦法執行訓練センター(FLET)(財務省)
[編集] 緊急事態への準備・対応
連邦緊急事態管理庁(FEMA)
国家災害医療システム(保健社会福祉省)
国内緊急事態支援チーム(司法省)
国内準備対策局(FBI)
原子力事故対応チーム(エネルギー省)
[編集] 科学・テクノロジー
CBRN攻撃対策プログラム(エネルギー省)
環境計測研究所(エネルギー省)
国立生物兵器防衛分析センター(国防総省)
プラムアイランド動物検疫センター(農務省)
[編集] 情報分析および社会基盤(インフラ)の保護
エネルギー安全保障プログラム(エネルギー省)
重要社会基盤保障局(商務省)
国家社会基盤保護センター(FBI)
連邦コンピュータ問題対応センター(一般調達局より分離)
国家通信システム(NCS)(国防総省
はい。
運輸族の争いから始まるetsなんて、モロにこれだろ。
あ、ちゃんとFEMAもあるよ。