まぁ、ショバ争い利権確定ゲームが揉めてるように見えるので、国会自体が延びると思ってたんだが。
https://mobile.twitter.com/udonenogure1/status/403573676689203200?p=v
udonenogure@日本うーう党党員
@udonenogure1
ブログを更新しました。 『特定秘密保護法案の本当の狙い』
http://t.co/y5Q5wv8SHK
https://mobile.twitter.com/ethicaether/status/403919843620974592?p=v
Hitomd
@ethicaether
不思議なのは、TV番組で時事通信の田崎氏が「特定秘密保護法案は、27、28日には間違いなく成立する」と断言してたことだ。ということは国会で議論するふりをしたり、国民の強い反対の声に配慮するふりをして、そんなこと関係なくシナリオ通り進めることが決まってる。国民は何の関係もなく
まぁ、こんな事もほざいてたようですが・・・
https://mobile.twitter.com/wolvesknow/status/403512547485048832?p=v
truth
@wolvesknow
秘密保全法で大騒ぎしている間に何かやらかすのか?とか、秘密保全法から目を逸らすために何かやらかすのか?とか、疑心暗鬼が止まらない。 止まらないのはロマンチックだけでいいはずだが。いや、古い曲名で誰もわからんか。
ツッコミ入れませんw
欲しがる子には、あげませんw
で、デモがありますた。
○ 日比谷公園に一万人 特定秘密保護法反対を叫ぶ。反原発以外では最大規模の反政府デモ。日比谷、野音は超満員。
2013/11/21
http://www.asyura2.com/13/senkyo156/msg/622.html
https://mobile.twitter.com/ryota_uszm/status/403464584796717056?p=v
りょーた
@ryota_uszm
日比谷野音デモって、原発反対デモと構図が被ってんよね。踊らされてる気がするのは僕だけでしょうか。。
https://mobile.twitter.com/ryota_uszm/status/403465875476344832?p=v
りょーた
@ryota_uszm
正論で誘導
https://mobile.twitter.com/CordwainersCat/status/403495018989514752?p=v
千葉Eden貞夫
@CordwainersCat
信じられん、NHKがニュースウォッチ9のトップで秘密保護法反対集会の件をやってる。しかも主催者発表の参加者数をそのまんま言って「警察発表」で値切ろうともしない。どう言う風の吹きまわしだ?原発反対集会とはえらい扱いが違うな。
https://mobile.twitter.com/AoiMoe/status/403467936859316224?p=v
AoiMoe
@AoiMoe
「訳の分からない怖がり方をする奴のせいで、本当の怖さがマスクされてしまう現象」が、原発事故に続いて今回の特定秘密保持法でも見られる。だいたい同じ奴らが原因。
ワケをわからなくして本質から遠ざけて分断するだよね。 検察審査会における架空審査員とか、不正選挙開票と、不正選挙投票とか、秘密保全法反対における突然の気象兵器説投入とか。本質から 遠ざけて分離してるんだよ。
山と谷。「あんなに反対者がいるのに再稼動した野田政権」「あんなに反対者がいるのに秘密保全法を通す安倍政権」反原発の方が報道は小さかったけど、次を目立たせる効果はあったし、政治不信が進めば、官僚天国だし、個人は自衛のため弱肉強食にならざるを得ない。それ、ねらい目でしょう。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/403515747604770816?p=v
desuperado @desupehannari 2日
児ポがそろそろ・・・ってツイを見かけたが(法案の事かな?)。そーゆー事件が起きそうな気配がしたりしなかったり・・
desuperado
@desupehannari
秘密は、NSCとセット。そこは、外務省&皇軍の陣取りが強い。対する警察利権・・汚職やらナンやらがよく出てたはず。まぁ、叩かれ炙られ一般人の誘導に使われてた。ソコが動くっつーか、使われるよね。。やっぱ、神奈川県警に注目しとくべきかすら?
神奈川県警でnews探すと、麻薬がHITするね。医療、ワクチン、児童ポルノの連想ゲーム。
消防法やらも絡んでくるか。。火事やら爆発やら 既にしまくってたけど。。
狙い目ね。内戦のスイッチ。ブースターは、災害と人。同時系か、連鎖式か。
暴動系スイッチは、このシマの住人に使うには、向かない。
原発デモであちらもよく分かってる。
だから、災害なんか安易に想像しちゃうんだけどね。
https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/403260346153975809?p=v
mkt5126
@mkt5126
政治情勢 と E兵器 の関係性を眺めれば、311直前と似ている面も有る。安倍と菅の どちらが馬鹿か という問いは甲乙が付けがたい。複合攻撃となるだろうから、直接攻撃とABCDE兵器を含めてかな。 いずれにしても 渡辺が引く 程だったのだろうね。 さて どうなるかな。
一旦、置いときまして・・・
同時期に流通させられたイノセの5千万news。
猪瀬都知事、5千万円は「個人的に借りたもの」
TBS系(JNN) 11月23日(土)6時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20131123-00000016-jnn-soci
東京都の猪瀬直樹知事が、去年12月の都知事選挙の前に医療法人「徳洲会」の徳田虎雄・前理事長側から現金5000万円の提供を受けていたことが分かりました。猪瀬氏は「個人的に借りたもので、すでに返却している」と釈明しています。
https://mobile.twitter.com/kiyowanajiageya/status/403771876708610048?p=v
気弱な地上げ屋
@kiyowanajiageya
お笑い猪瀬直樹 記者会見実況中継中 「徳州会 徳田会長に挨拶に行ったら、5000万円貸してくれました。 借りた目的? ありません。 貸してくれるというので・・借りただけです。 一円も使わずに・・返しました」 東京都では・・こんな言い訳が世間で通ると思ってる人が知事やってます
https://mobile.twitter.com/hatakezo/status/403853053079461888?p=v
畠山理仁
@hatakezo
徳洲会の徳田虎雄さんは病院を作る時、銀行が融資してくれなかったために自分で自分に億単位の生命保険をかけ、それを担保に銀行から金を借りた人だ。そんな人から利息なしで個人的にお金を借りた猪瀬直樹さんすごい。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/403896648712998912?p=v
desuperado
@desupehannari
徳州会とイノセか。医療と国土交通のTPP地ならし。2つ合わせりゃ、軍事の運輸。そんな事を隠しちゃう秘密保護法。徳州会もイノセも特捜部が追っかけてると地上げ屋サンが言ってたコイズミに繋がるけども。もう一つ、だな。石原の東京銀行・・・
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/404139527528124418?p=v
truth @wolvesknow 4時間
ナチス・ドイツの歴史で考えると、今は「党と国家の一体化」の時点かな。猪瀬は「長いナイフの夜事件」のスタートなのかもしれない。このあとは、「国民意識の同質化」と、言論統制のための「国会議事堂放火事件」が起きて、独裁の完了と。
desuperado
@desupehannari
@wolvesknow 「国会議事堂放火事件」・・・オウム地下鉄サリン的な奴でつか?w
truth @wolvesknow 4時間
@desupehannari そうですね。国民にわかりやすい「敵」を作って、それへの弾圧を始め、言論弾圧を強化しないといけないので、「ほーら、こんな秘密が漏れてしまった、保護法が必要だ」とか、「ほーら、保護法がないから、こんな事件が起きてしまった」なんてことをやらかすかなと。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/404141069605953537?p=v
desuperado
@desupehannari
そんな感じのモノを警察公安系がGHQ側の自衛隊に対して(そいつらのせいにして)使いたがってるように見えてたんだけどね。やたらとオウムを引っ張っていやがったから。そんなところで、イロイロと表に暴露が出てきたと妄想してます。
自衛隊サリン大宮とかもね。
勿論、それだけじゃないが、
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/404141660986040320?p=v
desuperado
@desupehannari
元々、アベ2次内閣は、公安畑が要職に付いてたしね。それが今、新しい制度の上に立つとか言われてる輩は、GHQ外資系だ。
NSC初代所長とかね。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/404142565303140353?p=v
desuperado
@desupehannari
そんな事も踏まえて、神奈川県警がキニナルんだなぁ。。。
truth @wolvesknow 3時間
@desupehannari 横浜あたりにアレフの拠点があったような。
desuperado @desupehannari 3時間
@wolvesknow 米軍シオニスト系パシリの神奈川県警w 全国で事件が多い場所には、拠点があるはずですwあの事件の後、オウムがニホン聖戦インテリジェンスからヤハウェたんの方に主導権とゆーか封印されたとゆーか、そんな感じですよね。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/404146703231488000?p=v
desuperado
@desupehannari
ヤハウェっつーより、CIAか。
https://mobile.twitter.com/wolvesknow/status/404146690375962624?p=v
truth
@wolvesknow
@desupehannari 「ヤハウェたんの方に主導権とゆーか封印されたとゆーか」それは知りませんでした。そういうことですか。ならば神奈川県で何か起きても全然不思議ではないですね。つーか、神奈川県警が今後なにをするかですね。
desuperado @desupehannari 3時間
@wolvesknow 最近は麻薬で動いているから、医療系&児ポでしょ。そーすると、徳州とイノセで石原へ。表向きは、尖閣売買話のあの辺り。あっこら辺の人脈が動いてるような感じだし。
desuperado @desupehannari 3時間
@wolvesknow オウム事件の日に、整理回収機構の前身である東京共同銀行が動いた。で、昨日のツイに戻るんですが、銀行探索ちうですw
truth @wolvesknow 3時間
@desupehannari なるほど。なるほど。ありがとうございます。
オウムは、劣化731部隊であり、ニホンウヨカルトの隠れ核武装であり、ニホン版インテリジェンス(棒)とかゆーものが元々のコア。
クニ本体が関わっていたからね。
で、CIAやらモサドやら統一教会やら創価やら米軍自衛隊やら混じりこんで〜の。
で、阪神淡路大震災があった。
色んなとこの調整役だった村井が人工地震だ、と暴露していたが、それに対しての地下鉄サリン事件。
だが、オウム自体は、これに関わっちゃいない。
ソーユー風に持ってかれて、カルト版ニホンインテリジェンスが消された。(完全に消えたわけじゃないのは、っつーか引越した。てのが現状のキチガイ沙汰を見れば・・・)
沿い木が「宗教」だった為に、限界地点だったように思う。
↓の記事の中のリンク先へ飛んでくれるとイイと思ふ。
●公安の存在がよりでかくなる2013年
http://desuperado.seesaa.net/article/310915981.html
で、昨日のツイとか書いてますが、ワタスが見ていたモノ。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/403863202632433664?p=v
desuperado
@desupehannari
郵政民営化なゴールドマンでモルガンな新生銀行 と 3.11復興詐欺のあおぞら銀行。 2010年に合併が破綻しましたが。。ゼニの流れは、ケイマン諸島で重なるのかえ?
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/403880776132857857?p=v
desuperado
@desupehannari
そこのね、土地とか何やら持ってる奴が、ハーバードケネディスクールに繋がるんだろうなって。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/403881078823215104?p=v
desuperado
@desupehannari
そこの理事を務めたキャロラインがGHQでご登場(棒)
一応、メモしときますか。
キャロライン・ケネディ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3
父ジョン・F・ケネディと母ジャクリーン・ケネディの長女として、ニューヨークで生まれた。1960年の大統領選挙で父が大統領に選出された翌年、ホワイトハウスに入り、合衆国大統領の娘として世界的な関心を集めた。1963年11月22日に父が暗殺されると母とニューヨークに戻り、彼女の保護のもとでメディアの報道合戦には巻き込まれずに済んだ。学士号を取得して、セブン・シスターズの名門校ラドクリフ大学(1999年にハーバード大学と統合)を卒業後、コロンビア大学ロースクールを卒業して法務博士となり、弁護士資格を得た。メトロポリタン美術館在職中にエドウィン・シュロスバーグと出会い、1986年に結婚した。結婚後もショロスバーグ姓を名乗らず、旧姓のままである。
斜体文=== 成人後の活動 === ケネディ記念図書館の館長やハーバード大学ケネディ・スクールの顧問を務めた。キャロライン自身が直接政治活動をすることは少ないが、2008年の大統領選挙では叔父のエドワード・ケネディ上院議員とバラク・オバマ候補への支持を表明し、同陣営の副大統領候補者選考委員会で仕事をした。
ハーバード・ケネディスクール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
学長[編集]
アメリカの政権交代の際に見られるリボルビング・ドア(大統領の交代とともに政府高官が一斉に入れ替わる)の有力な人材供給源として知られており、前ケネディスクールの学長(1995.12〜2004.6)はクリントン政権で国防次官補を務めたジョセフ・ナイ(Joseph S. Nye, Jr.)、現ケネディスクールの学長(2004.7〜)はクリントン政権で厚生省副長官を務めたデイヴィッド・T・エルウッド(David T. Ellwood)。
著名な卒業生[編集]
ピエール・トルドー(Pierre Elliott Trudeau)(1945):元カナダ首相
ポール・ボルカー(Paul Volcke)(1951):元米国連邦準備制度理事会(FRB)議長
レスター・R・ブラウン(Lester Russell Brown):思想家、環境活動家、ワールドウォッチ研究所創立者、アースポリシー研究所創立者
ミゲル・デ・ラ・マドリ・ウルタード(Miguel de la Madrid Hurtado)(1965):元メキシコ大統領
クラウス・シュワブ(Klaus Schwab)(1967):世界経済フォーラム(ダボス会議)設立者
エレン・ジョンソン・サーリーフ(Ellen Johnson Sirleaf)(1971):リベリア大統領
カルロス・サリナス・デ・ゴルタリ(Carlos Salinas de Gortari)(1973、1976):元メキシコ大統領
リー・シェンロン(Lee Hsien Loong、李顯龍)(1980):シンガポール首相兼財務長官
デブラ・リー(Debra L. Lee)(1980):ブラック・エンターテインメント・テレビジョンCEO
ロバート・ゼーリック(Robert Bruce Zoellick )(1981):世界銀行総裁、前米国国務副長官、元合衆国通商代表、元ゴールドマン・サックス証券国際戦略部マネージング・ディレクター兼代表
曽蔭権(ドナルド・ツァン)(1982):香港特別行政区行政長官
許仕仁(ラファエル・ホイ)(1983):香港政務長官
潘基文(1985):国際連合事務総長
ダニエル・マッド(Daniel Mudd)(1986):フォートレス投資グループCEO、元連邦住宅抵当公庫(ファニーメイ)会長
エドゥアルド・ロドリゲス・ベルツェ(Eduardo Rodríguez Veltzé)(1988):前ボリビア大統領
ハミル・マフアド(Jamil Mahuad)(1989):元エクアドル大統領
アンナ・エスコビード・キャブラル(Anna Escobedo Cabral)(1990):元アメリカ合衆国財務官
ホセ・マリア・フィゲーレス(José María Figueres)(1991):元コスタリカ大統領、世界経済フォーラム(ダボス会議)CEO
アルバロ・ウリベ(Álvaro Uribe Vélez)(1993):コロンビア大統領
ビル・オライリー(Bill O'Reilly)(1996):FOXザ・オライリー・ファクターメインキャスター
フェリペ・カルデロン(Felipe de Jesús Calderón Hinojosa)(2000):メキシコ大統領
ツァヒャーギーン・エルベグドルジ(Tsakhiagiyn Elbegdorj)(2002):元モンゴル国首相
フレデリック・スマエ(Frederick Sumaye)(2007):前タンザニア首相
中川勝弘(1970):トヨタ自動車株式会社相談役、元同社副会長
伊佐山建志(1971):カーライル・ジャパン会長、元日産自動車副会長
荒井寿光(1972):東京中小企業投資育成株式会社代表取締役社長
横浜信一:マッキンゼーアンドカンパニーBTO日本代表
一柳良雄(1973):一柳アソシエイツ代表
宮澤洋一(1978):前衆議院議員
古川俊一(1978):元筑波大学経営・政策科学専攻長
蒲島郁夫(1979):熊本県知事、前東京大学教授
西山昭彦(1981):一橋大学特任教授、東京ガス西山経営研究所所長
塩崎恭久(1982):衆議院議員、第1次安倍内閣官房長官
永岡洋治(1982):元衆議院議員
茂木敏充(1983):衆議院議員、第2次小泉内閣府特命担当大臣
寺田稔(1984):衆議院議員
平田竹男(1987):早稲田大学教授、元日本サッカー協会専務理事
上川陽子(1988):衆議院議員、第1次安倍改造内閣・福田内閣少子化担当大臣
笹沼泰助(1989):アドバンテッジパートナーズ共同代表パートナー
吉田慎一(1990):朝日新聞社常務
齋藤健(1991):衆議院議員
幸田シャーミン(1992):ジャーナリスト、元国連広報センター所長
杉本和巳(1992):衆議院議員
藤末健三(1994):参議院議員
林芳正(1994):衆議院議員、福田内閣防衛大臣
上杉志朗(1996):松山大学教授
玉木雄一郎(1997):衆議院議員
上野宏史(2003):衆議院議員
大塚拓(2005):衆議院議員
はい。
前学長がニホン官邸に居座ってるとかいわれる、ジョセフ・ナイだ。
アーミテージリポートなんかで分かるねwCSIS。
このろくでもナイが、最近、でしゃばりだしたw
https://mobile.twitter.com/kenkatap/status/403488791878328320?p=v
ken
@kenkatap
ジョセフ・ナイ教授が日本に助言、「領土問題ではもっと積極的に」【新華社通信
http://t.co/jCRBUEd1fm
▼やるべきことはまだたくさんあると指摘 ▼移民の受入れを増やし、女性労働力を大いに活用しなければならない ▼北朝鮮、韓国、中国など近隣国との関係も重要な問題
ハーバード・ケネディスクールっつーと、ウチでもやったね。
○カジノ利権とか4号機の燃料棒取り出しとニホン版NSC 紙幣の印刷 紙幣の原材料
http://desuperado.seesaa.net/article/379305453.html
んじゃ、
郵政民営化なゴールドマンでモルガンな新生銀行 と 3.11復興詐欺のあおぞら銀行 を。
あおぞら銀行は↓にメモしてあるが、
○10月25日に閣議決定されると思われる特定秘密保護法案。セットでやってくる台風たん。
http://desuperado.seesaa.net/article/378185596.html
●contemporary navigation 2012/5/30
○産業復興機構 福島リカバリ株式会社 あおぞら銀行 サーベラス KKK
http://ccplus.exblog.jp/18088365/
●velvetmorning blog
○311の前から仕組まれていた福島の再生プロジェクトと、立川断層嘘でしたの件 ― 2013/04/03
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/04/03/6767478
でわ新生銀行を。
●世界の真実の姿を求めて! 2010/6/11
○郵政民営化の中心にいるゴールドマン・サックス(オバマ大統領の資金源)
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-958.html
米国の銀行ゴールドマン・サックスが、日本の長期信用銀行を乗っ取り、新生銀行を作った。
その方法は・・・・・
ゴールドマン・サックスの指令で、米国直系の金融監督庁は長銀に細かい査察を入れ、帳簿上の利益に様々な文句を付け「利益を無くさせ」、帳簿上の「負債」に様々な文句をつけ、負債を巨大化させ、意図的に長銀の「巨大赤字」を「作り出し」、倒産に追い込んだ。そして新生銀行を作った。
ゴールドマン・サックスは、事実上「無料で」日本の長期信用銀行を「乗っ取り」、新生銀行を作り出した。
このゴールドマン・サックスは、その後、新生銀行株(事実上、無料で得た)を1兆4400億円で売却し、その利益をそのまま米国に持ち出した。
通常これだけの利益には、5300億円の税金が課されるが、「何故か米国人には課税しない」としている不平等な「日米租税条約」により、ゴールドマン・サックスは、1兆4400億円を日本から「無税で」奪い取って行った。
はい。
リンク先へ飛べば分かるが、ケネディスクールの奴等がはっきりと動いてます。
新生が金融屋、あおぞらを取り巻くものの方が戦争インフラ屋のイメージですね。
まぁ、ところどころ配置が捻じれてるように見える箇所、配置もありますが、気にしなくてイイです。
東芝(三井)が親で関わる案件の下請けには、三菱・日立が。
逆もだよね。そんなもんだから気にしなくてイイ。
新生銀行 子会社・関連会社 一覧
http://t.co/RxJ0MvwQIz
役員 一覧
http://t.co/pbtmGDk0E0
ゴールドマンがいっぱいw
その中でもこの名前とかwモルガンだねw
シニア・アドバイザー デイヴィッド モーガン
(昭和22年3月14日生)
昭和51年 国際通貨基金(IMF)
平成元年 豪州財務省 上級事務次官
平成11年 ウェストパック銀行 最高経営責任者
平成22年9月 当行 シニア・アドバイザー(現職)
その他現職 HSH Nordbank AG 取締役(現職)
J.C.フラワーズ社 欧州・アジア太平洋地域 マネージングディレクター(現職)
(平成22年9月2日現在)
コイツも置いとこうw
顧問 津島 雄二
http://t.co/mPNi0325Zd
株式会社新生銀行
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%9F%E9%8A%80%E8%A1%8C
主要株主 サターン・フォー・サブ・エルピー 15.67%
預金保険機構 13.06%
整理回収機構 9.70%
サターン・ジャパン・スリー・サブ・シーブイ 5.36%
主要子会社 新生信託銀行 100%
新生証券株式会社 100%
アプラスフィナンシャル 93.6%
昭和リース 97%
新生フィナンシャル 99.8%
シンセイ・フィナンシャル(ケイマン)リミテッド 100%
シンセイ・フィナンシャル・ツー(ケイマン)リミテッド 100%
旧本社ビル(内幸町)
1993年(平成5年)、日本長期信用銀行(当時)は日比谷公園至近の東京・内幸町に本店ビルを完成、側面がアルファベットのTの字に似た外観を持ち、無機質なビルが多い周囲の中では特段に目立つランドマーク的な存在となっていた。ビルは地上22階、地下5階建てで、延べ床面積は約6万平米であった[12]。
新生銀行は設立当初これをそのまま引き継いで本店としたが、長銀時代には総ガラス張りで豪華さを際だたせていた玄関ホールにはインブランチストアとして、スターバックスコーヒーの店舗やYahoo! Cafeが設置されていた。また、ビルの一部フロアは賃貸され、日本原子力研究開発機構東京事務所などが入居していた[† 9]。
2008年(平成20年)3月、銀行関連会社の有限会社ドルフィン・ジャパン・インベストメントの所有となっていたビルの信託受益権はモルガン・スタンレー系不動産ファンド傘下の特定目的会社「藤沢ホールディング」に売却され、新生銀行は3年以内に退去することが決定した[13]。この取引は当時の不動産ミニバブルを象徴するものといわれ、取引額は1,180億円であった[12]。
その後、あおぞら銀行との合併が破談となったことなどもあり、内幸町の本店フィナンシャルセンターは2010年(平成22年)12月30日の15時を以って閉鎖され、中央区日本橋室町二丁目のYUITO(日本橋室町野村ビルのうち、商業施設部分を指す名称)8Fへ本店フィナンシャルセンターを移設した上で、2011年(平成23年)1月4日より営業開始した[14]。本部機構は、予定通り日本橋室町野村ビルの上層フロアの事務所エリアにおかれ、YUITOのB1Fには、相談専用拠点として日本橋室町コンサルティングスポットが別途設置された(2012年7月12日付で営業を終了し、住宅ローンセンターとしてリニューアル[15])。
新生銀行の退去後、ビルはほぼ空室のままとなっていたが、2012年(平成24年)7月には不動産ファンド運営会社ケネディクスがモルガンスタンレー系ファンドから約510億円で取得[12]。同年12月6日、解体の上で地上20階建ての新しいビルが建設される事になった[16]。
世界の真実の姿を求めてさんの記事の中で説明があるんだが、バブルが弾けて特殊銀行であった長期信用がぶっつぶれて、第一勧銀(みずほ)がメインになって、短期金融に変わっていった銀行。
バブルってなぁに?とかよく分かる一つの例です。
↓も同じ。
株式会社あおぞら銀行
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8A%E3%81%9E%E3%82%89%E9%8A%80%E8%A1%8C
概説[編集]
1998年(平成10年)に経営破綻し、特別公的管理銀行として預金保険機構の管理下に置かれた日本債券信用銀行が、2000年(平成12年)9月にソフトバンクグループ・オリックス・東京海上火災保険が組成した投資ファンドへ売却され、商号を変更。2006年(平成18年)4月1日には普通銀行に転換し現体制となった。
商号変更以来、新興企業やノンバンク[2]・不動産投資信託各社や、地方銀行などと提携した上での中小企業への融資および当行関連会社であるベンチャーキャピタルなど通じた取引が業務の中心となっている。
個人顧客対象としては、店舗取引での通常金利より若干利率を引き上げたダイレクトチャネルによる「ダイレクト定期」の取扱を2001年(平成13年)から開始し、新規顧客獲得に寄与している。
2003年(平成15年)以降、筆頭株主であるソフトバンクグループが米国の投資ファンドサーベラスへ持株を売却し、2006年(平成18年)11月に日債銀から起算すると8年ぶりの東証一部に再上場を果たした。
しかし、2008年(平成20年)4月サーベラスグループによるTOBが成立。サーベラスは上場時にあおぞら銀行株を高値で大量売却し多額の利益を得ており、ネット上では[要出典]モラルハザードではないかとの声も上がっている。なお、2006年(平成18年)11月30日、同じくサーベラスグループが筆頭株主であるGMAC社に対して5億ドル(当時のレートで約579億円)の投資を行ったが、ほぼ全額が回収不能となった。
優先株: 預金保険機構・整理回収機構
http://www.aozorabank.co.jp/ir/share/share/
株式の状況
普通株式 1,650,147,352
第四回優先株式 24,072,000
第五回優先株式 214,579,295
計 1,888,798,647
株式会社あおぞら銀行 483,753,171 29.32
サーべラス エヌシービー アクイジション エルピー
ジェネラル・パートナー
サーべラス・アオゾラ・ジーピー・エルエルシー 96,530,000 5.85
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 42,604,000 2.58
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 40,803,000 2.47
オリックス銀行株式会社(信託口5200011) 39,969,000 2.42
ビーエヌピー パリバ セキュリティーズ サービシーズ ルクセンブルグ ジャスデック ビーピー2エス ダブリン ユーエス ペンション ファンド 33,182,667 2.01
ザ バンク オブ ニューヨーク ノントリーティー ジャスデック アカウント 28,169,979 1.71
ザ チェース マンハッタン バンク エヌ エイ ロンドン 25,069,800 1.52
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー 20,640,991 1.25
ザ チェース マンハッタン バンク 385036 19,795,000 1.20
メロン バンク エヌエー アズ エージェント フォー イッツ クライアント メロン オムニバス ユーエス ペンション 13,523,023 0.82
その他計 806,106,721 48.85
合計 1,650,147,352 100.00
第四回優先株式
預金保険機構 24,072,000 100.00
第五回優先株式
株式会社整理回収機構 214,579,295 100.00
はい。
あ、優先株ってのは、配当に関して優遇されますが、経営に参加する議決権を制限されるやつです。
整理回収機構とかは、↓
○メガバンク 日本トラスティ信託銀行 日本マスタートラスト信託銀行 三井住友トラスト・ホールディング
http://desuperado.seesaa.net/article/296878943.html
○カネの塊達は、脱皮を繰り返すだけ。
http://desuperado.seesaa.net/article/343823996.html
新生は、整理回収なんかの子会社みたいなもんだ。
あおぞらは、優先株でそこに流しまくっている。
で、あおぞら銀行と新生銀行は、2010年に合併の話が破綻している。
それが気になってた。
郵政民営化なゴールドマンでモルガンな新生銀行 と 3.11復興詐欺のあおぞら銀行
そのどちらもが、米国債に化けているんだが。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/403863202632433664?p=v
desuperado
@desupehannari
郵政民営化なゴールドマンでモルガンな新生銀行 と 3.11復興詐欺のあおぞら銀行。 2010年に合併が破綻しましたが。。ゼニの流れは、ケイマン諸島で重なるのかえ?
連結に含めない子会社があるんだよね。
http://t.co/R2NbPeiFPj
10Pにあるわ。資本金0の子会社。アイルランドとケイマン諸島
http://t.co/R2NbPeiFPj
こっちは直には出てこない。アイスランドに行っちゃった。。検索してたら。。
http://t.co/0csZsjVYHV
7.関係会社の概要 株式会社整理回収機構 (平成 25 年 ... - 預金保険機構
http://t.co/zivwEzemjJ
desuperado @desupehannari 4時間
おw 昨日覗いてた銀行も整理回収の子会社でしょ。
埼玉中央保証会社 非連結の会社って、ネットで出てこないんだよね。 新生もそう。逆にケイマンとか載ってるとしたら ダミーでしょうね。
http://t.co/IP4LCzWNln
desuperado @desupehannari 4時間
うん。そーだね。で、どっち(新生、あおぞら)も米国債に化けるようになってんだと思うけど。それ以外に抜けるルート、または、構築中なのかな?って。
desuperado @desupehannari 4時間
ああ、そうか。抜け道カジノだ。
●誠天調書 2012年09月12日
○松下忠洋(国民新党)郵政民営化・金融担当相は 何故に死ななければならなかったのか?
http://mkt5126.seesaa.net/article/292079766.html
人身御供 - マヨの本音
http://blog.goo.ne.jp/palinokuni/e/e823fbbf0765c95fd3418946126d0627
これはLIBOR問題の責任を問われたものと推測します。
なんたって金融庁はカジノ金融を取り締まる官庁。
日本にも大手銀行員複数名が自宅待機になっている。
短期国債が70兆ほど、米国債になるみたいで、そのつけを国にまわしちうだから、米国債にならないでガメる抜け道でせうね。 兵站に入り込みたいのかなあ。。
desuperado @desupehannari 3時間
ガメねーと、間近に迫る大恐慌ごぜーますから。ドルの没落と。そう考えれば、「抜け道」に戦争屋も出っ張ってるわけで。。
カジノ利権を巡って、カネの分捕りあいを巡って、イノセの話はそんなトコにも流れていくように思ったりするわけで・・・
負債の塊である、石原東京銀行。
カジノに繋がる東京オリンピック。
この銀行の使い道は?ってね。
で、22日の富山の爆発事故。
郵政事業のGHQサマからの躾かすら?
https://mobile.twitter.com/47newsGlobal/status/403796544169598976?p=v
47newsGlobal
@47newsGlobal
速報 富山、爆発事故で2人搬送
http://t.co/gxDvj7L14Z
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/403797765039206400?p=v
desuperado
@desupehannari
富山県砺波市内の環境調査会社で爆発ね。この会社かすら?株式会社環境理研
http://t.co/r8dabwYkH2
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/403799542207758336?p=v
desuperado
@desupehannari
富山県第3区
http://t.co/qtrJk8AL9B
綿貫の地盤だった場所か。。ゆうぱっくなんかの郵政事業に噛んでるトナミ運輸か。
https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/403801098361663488?p=v
desuperado
@desupehannari
橘 慶一郎http://t.co/SKavlOGOUM
橘 康太郎http://t.co/NDjwlbtMso
派閥としては清和政策研究会(旧三塚派→旧森派→町村派)に所属していた。
日産化学工業http://t.co/EZfnAoVbOY
日産化学工業 事業所 一覧http://t.co/qZzboaTy6w
環境系なので、産廃利権兵器利権でもあるが、
郵政&JR東海に繋がる三塚だ。
https://mobile.twitter.com/AmboTakashi/status/403488074564263936?p=v
安保 隆(脱不正選挙・脱被曝)
@AmboTakashi
千葉県北西部地震とK-NETの人工的な3連発波形
http://t.co/bGoYi5dayH
国土強靭化計画の南海地震利権ですね。
https://mobile.twitter.com/ryota_uszm/status/403719167397740545?p=v
りょーた
@ryota_uszm
ん?RT @47newsGlobal: 速報 南海トラフ法が成立
http://t.co/zCBpIzU9hn
尖閣の話やら、秘密保全やらイノセ騒ぎで隠れた自衛隊法の改正やらをカキカキしたいんですが、長くなってきたので、次にします。