2013年06月02日

表現の自由の弾圧と国債問題とテロと

△NTTドコモとLINEが協業を発表 双方の狙いはどこにある?
日経トレンディネット 5月22日(水)8時46分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130522-01049399-trendy-sci&p=2


NTT側は、スマートフォンの販売を伸ばす為の人気アプリの獲得を。
LINE側は、ユーザー獲得より安心・安全の確保が目的と。

まぁ、んな事どーでもイイんだがw

LINEは、韓国企業で、新年早々のアベシンゾーのLINEを使ったパフォーマンスを見て分かる通り、統一教会、三菱系の線。
NTTは、前に書いたが宗主国サマの線、財務大臣は、NTTの32.6lの株式を保有する。

ニホンの宗教右翼カルトの右手と左手の合わせ技。
児童ポルノの話を出したが、表現の自由を監視、奪う事に対して手を結んだ という事。


○児童ポルノ禁止法改定の話 2013/5/29
http://desuperado.seesaa.net/article/364353810.html

マイナンバー、個人個人のID化促進も決めてきたよね。







↓誠天サンがブログでもっと細かく出してくれると思うが、ココでも一応メモとして残しておきたい。
その上で、いつもの電波を飛ばそうと思うw ←台無しw


https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/340863845662855169?p=v mkt5126
@mkt5126
今回の児童ポルノ法案の話の動きは その始まりから妙に感じていた。だから当初は黙っていた。此れは おそらくに 絶対に単純なままの仕掛けで来るはずが無い、と俺は考えていた。ヒムラー飯島が向こうに居るんだし 如何に外道をするか を徹底的に仕掛けてこないはずが無い、と予想をしていた。

https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/340866872004190208?p=v
mkt5126 @mkt5126
全著作物にID http://t.co/BwFoumJnrM「全著作物にID」の検索 http://t.co/bfS8Yv0KRoこれは 書かれている内容で済む話では無い。そんな生易しい話では全くに無い。【表現の自由の停止】が可能となる、を公然と宣言しているに等しい。

https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/340869292276985859?p=v mkt5126
@mkt5126
朝日の記事の全文は此処に有る http://t.co/LUnjcIgnRe【システムは電通】 【俳優・音楽・出版・放送の各界などの26団体でつくる「デジタル時代の著作権協議会」】 【一般の人にもIDを振る。】 【一元的に管理する「オールコンテンツ権利集中処理機構」】

https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/340870419286482944?p=v mkt5126
@mkt5126
つまり 全ての動画や音楽のみならず、あらゆる画像 あらゆる言葉 が 対象となる。twitterで書きこむ言葉 すら 著作権侵害 としてしまう事が可能となる。 これが【表現の自由の停止】でなければ 何で有ると言うのか? これは児童ポルノ法案に匹敵する弾圧そのものである。


https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/340872478219968512?p=v
mkt5126 @mkt5126
此の話を クールジャパンとか言って隠蔽し、児童ポルノ法案と同時に仕掛けてくる、その政治の差配を考えれば 向こう側に居る者達の性格が見透けてくる。俺達を必ずに殺す と公言しているようにしか思えない。その為の情報工作と罠が既にネット上では多数に仕掛けられているのを確認している。


https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/340875258120769536?p=v
mkt5126 @mkt5126
「全著作物をID管理」は既に公正取引委員会の“お墨付き”となっている http://t.co/q3Rh9nOaeI(平成20年) 7 事業者団体による音楽著作権情報の集約化及び集中処理:公正取引委員会 http://t.co/fxzrZ89zVK


https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/340880206430625792?p=v
mkt5126 @mkt5126
かつてJASRACがマンガをも支配下に置こうとした http://t.co/8sxXZa7b5d誠天調書2007年01月30日:モラルを必要とする階層は何処なのか? http://t.co/R7KHKHNeaH誠天調書 2007年01月31日: 著作権ヤクザの手法


https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/340881570867068928?p=v
mkt5126
@mkt5126
今回のクールジャパンと児童ポルノ法案 と「全著作物をID管理」は かつてのJASRACのキチガイ暴走を見ていた俺からすると 極めて内容が似ている。 そして あの頃も今も 安倍と麻生が権力の中枢に居る という点で共通している。 此処まで来れば もう俺は 主犯を麻生と考えてしまう。

https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/340886349064331264?p=v
desuperado
@desupehannari
麻生の頭脳は、原田義昭だと思ってるんだけどな。新日鉄から経団連の繋ぎ場。


mkt5126 @mkt5126 13時間
@desupehannari 私の出会った優秀な衆議院議員 原田義昭先生の紹介 - 青少年育成連合会 | 日本の【未来を夢と希望に満ちた国にする為に日本人の心】に訴えたい http://t.co/i84m1XA1bzなるほど ビンゴ! ですね


2008-08-27 01:18:04

原田義昭

昭和19年10月 福岡県生まれ、下山田小学校、添田中学校、西南学院

中学校を経て、
35年修猷館高校入学
38年エジソン高校(アメリカ・オクラホマ州)卒業
39年東京・小山台高校卒業
43年東京大学法学部卒業
同年新日本製鐵入社・八幡製鉄所勤務
45年通産省入省、
タフツ大学(フレッチャーロウスクール大学院)留学、
関東通産局総務課長、中小企業庁参事官、
渡辺美智雄通産大臣秘書官等を歴任


平成 2年衆議院議員(現在5期)   弁護士

衆議院議員 原田義昭

衆議院 衆議院議院運営委員会理事
    外務委員長
    衆議院議院運営委員会 筆頭理事
    財務金融委員長

自民党 自民党外交部会長、自民党政務調査会副会長、
    総務会副会長
    国会対策委員会 副委員長

政 府 厚生政務次官、文部科学副大臣等を歴任

【現在】 
自民党 筆頭副幹事長
       
自民党 安全保障調査会副会長、地方行政調査会副会長、
    選挙制度調査会副会長、電子投票問題プロジェクトチーム座長、

    電気通信調査会副会長、憲法調査会副会長、
    司法制度調査会副会長、外交調査会副会長・事務局長、
    文教制度調査会副会長、食育調査会副会長、
    総合農政調査会副会長、中小企業調査会副会長、
    石油等資源・エネルギー調査会副会長、
    電源立地及び原子力等調査会副会長、
    中心市街地再活性化調査会副会長、知的財産戦略調査会副会長、

    道路調査会副会長、住宅土地調査会副会長、物流調査会副会長、

    民間資本主導の社会資本整備(PFI)推進調査会副会長、
    整備新幹線等鉄道調査会副会長、党留学生特別委員会委員長、
    交通安全対策特別委員会副委員長、基地対策特別委員会副委員長

    対外経済協力特別委員会副委員長、海洋権益特別委員会副委員長

    下水対策特別委員会副委員長、観光特別委員会副委員長

九州国立博物館議員連盟事務局長、農業基盤整備議連幹事、
バリアフリー推進議連副会長、踏切対策協議会幹事長、
難病議連代表幹事、自転車議連事務局長、有床診療所活性化議連事務総長

近未来政治研究会(山崎派)事務局長
西日本短期大学 法科 客員教授
ウクライナ・武道センター 名誉総裁



○麻生と郵政と新日鉄 2013/5/19 
http://desuperado.seesaa.net/article/362302263.html?1368985834




https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/340892034757976064?p=v mkt5126
@mkt5126
@desupehannari 1. ブログの更新が間にあわないで 此方から、いつもありがとうございます、更新お疲れ様です。正直に言って そちらからの一手が有るので 俺も俺の一手が打てる というのが有ります、いつも本当に ありがとうございます。 で その前にコレは如何ですか?



https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/340892604562550784?p=v
mkt5126 @mkt5126
@desupehannari 2013.6.1「日本の長期金利上昇を力ずくで抑えられない理由」

http://t.co/vgt7ITViCd
日本の長期金利の跳ね上がりが注目されている。5月23日に日本の長期金利は1.000%ちょうどまで上昇した。

 4月4日の日銀の異次元緩和を受けて翌5日に債券市場はまれにみる乱高下となった。これは期初の中期債を主体とする国債に対する利益確定売りなどとともに、池の中に日銀というクジラが入り込んだことで、国債の流動性への懸念も意識されて、超長期債などが売り込まれたのが要因と思われた。

 その乱高下した相場も次第に収まりかけたが、5月10日にドル円が100円台に乗せてきたことをきっかけに、再び国債は売られ5月23日に10年国債の利回り、つまり長期金利が1.000%に乗せてきたのである。

 5月30日に日銀の黒田総裁は参議院の財政金融委員会で、長期金利の変動について、「長期国債の一部で価格が乱高下して変動が高まり、せっかく金利を圧縮して実質金利を下げていこうとしているのにプラスにならない」と述べたそうである。異次元緩和を決定し、国債の発行額の7割強も日銀が買うというのに、長期金利は低下するどころか上昇したことに、ややいらだちも見せているかのような発言であった。

 ここで注意しなければいけないのが、4月4日の異次元緩和直後の国債の下落と、5月10日以降の相場下落の様子が明らかに異なっていた点である。異次元緩和直後の国債の下落は、中期債と超長期債の下落が全体を押し下げていた。ところが、5月10日以降の売りを先導していたのは債券先物と10年国債であった。つまり売りやすいところを売ってきている。円安・株高も相まって、ヘッジファンドなどが債券先物主体に売ってきたことがひとつの背景になったと思われる。

 それでは日本の長期金利は何故、1.000%に上昇したのか。そのキーは円安と株高にある。何をあたりまえのことを言っているとのご指摘を受けそうだが、そもそもそれでは何故、円安が進み、株が上昇しているのか。これをアベノミクスのおかげ、と取ってしまうと、本質が見えなくなってしまう。

 今回、日本国内の動きだけを見れば、アベノミクス万歳となりそうだが、海外の市場動向を確認すると、別の要因が見えてくる。円安というが、これは相手国通貨があってのものでもある。株高というが、米国株式市場ではダウ平均は史上最高値を更新しているのである。

 ここでひとつのヒントになりそうなものがある。欧米の国債の動き、つまり欧米の長期金利の動きである。日本の長期金利が上昇したが、同じようにここにきて長期金利が上昇している国がある。米国である。米国の長期金利は2.1%台に上昇している。これは何が原因であろうか。FRBがもしかすると6月にも債券買い入れ額を縮小に動きそうだから、と答えが返ってきそうだが、これは答えとしては完全な正解ではないだろう。では何故、FRBは出口政策を模索できるようになったのか。そもそも何故、FRBは非伝統的な緩和策をとらなくてはいけなかったのか。日本のようにデフレで困っていたわけではないはずである。

 この答えは欧州の長期金利の動きをみると見えてくる。日米の長期金利ほどではないが、ドイツや英国の長期金利もここにきて上昇しつつある。それに対して、イタリアやスペインの長期金利をみると、足下少し上昇気味ではあったが、トレンドとしては低下傾向が続いている。

 これが示しているのは、簡単に言えばリスクオフからリスクオンの動きである。FRBが非常時対応の超緩和策を行わなくてはいけなかったのは、リーマン・ショックに続いた欧州の信用リスクの拡大とそれによる金融や経済への悪影響、さらにはユーロそのものの崩壊危機等が原因であった。そのリスクが後退しているのである。だから、出口も見えてきた。さらに、世界的なリスクの高まりの最中に外為市場では何が起きていたか。それは円高であった。だから欧州リスクの後退で、円高調整が入り、そこにうまくアベノミクスが乗っかってきた。ドル円の100円台乗せはアベノミクスのおかげというより、世界的なリスクの後退が背景となり、米国とともに日本の株も上がって、米債とともに日本国債が売られ、日本の長期金利は1.000%をつけたとの見方が可能になる。

 日銀が年間発行額の7割もの国債を買おうとも、ほかの参加者が長期金利は上昇するとみれば、国債は売られる。これが相場である。世界的なリスク後退の傾向が続くとみるのであれば、日本の長期金利の1.000%は通過点となる可能性がある。この相場の流れを日銀が力ずくで押さえ込むことはできない。


2013.5.31「日銀の異次元緩和に対する欧米中銀の反応」 http://t.co/8eJeydZDhy

https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/340893312728834048?p=v mkt5126
@mkt5126
@desupehannari 3. http://t.co/8eJeydZDhy2013.5.30「高橋是清がデフレ脱却に成功した要因」 この人の無料記事は どう見ても明らかに 今の政治や外交の話 を“あえて”していませんw 逆に その分だけ面白いと思います。




https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/340900791621660672?p=v
desuperado@desupehannari
@mkt5126 こちらこそ、いつもありがとうございます。更新お疲れ様です。読みました。とりあえず、「リスクの矛先がニホンになった オレ偉いでしょ」って読めましたw

https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/340901557384142849?p=v
desuperado @desupehannari
ドル体制維持、宗主国バンザイ! 続かねーよ、ボケ。 勿論、分かっててスイッチ握ってるつもりかしら。



https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/340895098378272768?p=v
mkt5126 @mkt5126
此処まで考えると 2013/05/23の東海村の事故も 「本当に事故なのか?w 」 と邪推してしまう。 そして児童ポルノとクールジャパン。 国債の動きとアベノミクス。 している事は 恫喝そのもの なんだけど、裏を返せば 焦っている → 万歳突撃の攻撃一辺倒 にも見えてしまう。


最近、原発テロを追っかけてたはずなのに、載せてねーんだもんな、オレw
痛快ムラ 中性子 レベル5を。



●誠天調書 2013年05月28日
○東海村 レベル5。 それは ウツクシイ の末路。
http://mkt5126.seesaa.net/article/363630379.html

●誠天調書 2013年05月31日
成熟した“多神教で文明人の社会共同体”に生まれ育った俺は

http://mkt5126.seesaa.net/article/364271073.html


https://mobile.twitter.com/bonaponta/status/340831629314490369?p=v
Makoto Shibata @bonaponta
J-PARCの実験施設は天井の廃棄ファンからふつうに1000億ベクレル垂れ流した。フィルターもなにもない施設だった。てことは核融研の重水素実験施設も同じような構造でふつうにトリチウムを廃棄するのだろうな。






https://mobile.twitter.com/mkt5126/status/340896560684601344?p=v
mkt5126 @mkt5126
宗主国サマ と ニホンジンのコッカのニホン は あくまでヤクザ同士の主従関係でしかない。 主人とポチの関係 で ポチが調子に乗っている として、とはいえ 主人もポチも宗派が沢山に分かれている。そういう一神教で野蛮人な連中のヤクザの抗争 として眺めて、其の先を考えてみたい。








●土のうえのブログ
○小麦は安くならないの?@
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8668719.html

●土のうえのブログ
○小麦は安くならないの?A
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8669175.html

●土のうえのブログ
○小麦は安くならないの?B
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8675038.html

●土のうえのブログ
○小麦は安くならないの?C資料
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8692400.html

●土のうえのブログ
○小麦は安くならないの?D売買価格差 25.216 万円?
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8693096.html

●土のうえのブログ
○小麦は安くならないの?E食料安定供給特別会計
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8699376.html

●土のうえのブログ
○小麦は安くならないの?F食料安定供給特別会計
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8699882.html

●土のうえのブログ
○小麦は安くならないの?G食糧証券
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8700338.html

●土のうえのブログ
○小麦は安くならないの?H
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8705834.html



●誠天調書
○「アベノミクス」 と 「国債 債券」の市場
http://mkt5126.seesaa.net/article/364266303.html


↑の土にうえサンや誠天サンがまとめてくれている資料は、一気に理解がアホなので難しいw
雰囲気だけ感じ取ってるんだがw
とりあえず、覚えておこう と思ったのが

食糧安定供給特別会計とは
1 調整勘定 として 自由にカネを出したり入れたりする事が出来る
2 だから農林水産省は「やりたい事業」の方へ、カネを回す事が出来る
3 余らせたカネは「国債整理基金」へ吸い込まれたりすることが出来る




で、小麦の日米間での輸出入を巡ってのお話が↓


https://mobile.twitter.com/Santiago_Hotel/status/340872101550510080?p=v
とんとかいも(tomtokaimo)
@Santiago_Hotel
【日本、米の未承認遺伝子小麦輸入をキャンセル】米オレゴン州で見つかった未承認の遺伝子組み換え小麦。日本は大量の買い付け契約を破棄したと。日米の報道、ニュアンスが違う感じ。日本語ニュースではキャンセルという言葉が使われていないのでは? http://t.co/yUNN4ZJlwg


とんとかいも(tomtokaimo) @Santiago_Hotel 15時間
問題は米国産小麦をキャンセルした分、どこで確保するかという事ではないだろうか? 米以外からの買い付け分を、そんなに急に増やす事などできるのだろうか? もっと問題かもしれないのは、キャンセルした事に対する嫌がらせはないのか、という事。たとえば地震とか 

とんとかいも(tomtokaimo) @Santiago_Hotel 15時間
「米国で未承認の遺伝子組み換え小麦、日本は入札から外す」――これが該当する日本語ニュースだが、キャンセルとは書かれていない。入札から外すという表現。なんか変だ。 http://t.co/zgPJk2hdRc


https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/340880638796259328?p=v
desuperado
@desupehannari
フラグが立ち過ぎだろ。また、日対米の話に持って行きたい奴等が仕組んでそうだな。食糧安定供給特別会計→国債整理基金へ 動いたりすんのかしら。



http://t.co/vgt7ITViCd

日本の長期金利の跳ね上がりが注目されている。5月23日に日本の長期金利は1.000%ちょうどまで上昇した。

ーーーーーーーーーーーーー

ここで注意しなければいけないのが、4月4日の異次元緩和直後の国債の下落と、5月10日以降の相場下落の様子が明らかに異なっていた点である。異次元緩和直後の国債の下落は、中期債と超長期債の下落が全体を押し下げていた。ところが、5月10日以降の売りを先導していたのは債券先物と10年国債であった。つまり売りやすいところを売ってきている。円安・株高も相まって、ヘッジファンドなどが債券先物主体に売ってきたことがひとつの背景になったと思われる。




はい。

売りやすいところから売る。
引っ張りやすいところから引っ張る。
小麦の輸出入の話は、米国債の買い支えに基金を少しでも回せるところから回す。
庶民には、また小麦の高騰が。
また、「遺伝子組み換え」と、いう事で情報が錯乱する。
モンサント=化学製品=石油化学産業 ←右からも左からも叩き易いモノは、石油産業ですね。
そして、アメリカを操るモノ=ニホンを操るモノ達が 米国vs日本 という絵図を情報流通させる。
煙幕ですね。




大恐慌は、起きる。
そのタイミングが何時なのか。

麻生は、宗主国サマを裏切れない。
安倍と麻生が「表現の自由の弾圧」で手を組んだ。
「事」が起きるまで、騒がしい愚民の弾圧を。(勿論、その後も踏まえて)

参院選までの流れとその後を踏まえて、もう一つのスイッチを用意してるはず。
互いの頭脳は、飯島と原田。
このクニは、交渉などの概念はなく、ヤクザの脅し、恫喝しか持ち合わせていない。

   
○カミカゼ特攻島 ぬっぽん 2013/6/1
http://desuperado.seesaa.net/article/364802196.html


東海村で起きたような、千葉や山口での劣化ウランが炸裂したような レベル5,6のようなテロは、参院選まで また起きそうだ。
アイモカワラズ、人工地震も増えるだろう。

郵政の市場開放。
中身があろうがなかろうが、上場してしまえば、信用創造の連鎖で膨らむ。
米国債に、と 中身を抜く為に。

ダウの下落、軽いジャブだが、宗主国サマからの恫喝命令には、シッポを振りまくる。

大恐慌が自分達の所為に、放射能汚染で異常気象が自分達の所為にならぬように、すべてを有耶無耶にする。
一応、参院選後だとは、思う。デッケーテロは。
下準備は、出来てるんだろう。

ベクテルが絡むような津波爆弾は、やっぱりその始まりから海軍と合わさっている「ちきゅう号」の居場所を注視しとくのがイイと思う。
海軍の潜水艦のレーダー(情報流通)は、レイセオンだ。
ニホンならば、日本無線。

ちきゅう号は、前回取り上げた時に日本海側でしたね。
その前は、南海トラフに。

http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CHIKYU/status.html

新潟県佐渡南西沖約30kmの地点が今のポイントらしい。
新潟県といえば、ガレキ焼却でもまともな発言を繰り返していた泉田知事がいる。
泉田知事の後援会長は、新日鉄の名誉会長、元経団連会長の 今井敬。

今井の兄弟は、↓で。

○JAXAと よくある地震
http://desuperado.seesaa.net/article/344125965.html
○通産省(経産省) 資源派 石油と核とニクソンショック
http://desuperado.seesaa.net/article/346359916.html?1363964464

あと、新潟は、ハリバートンの事務所があったな。
同じ住所に日本海洋石油資源開発株式会社があった。
そこは、GEと三菱と東芝が絡む場所。



●土のうえのブログ
ケロッグブラウンルート ?
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8563959.html

日本海洋掘削株式会社など。。 石油資源開発
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8564596.html

三菱ガス化学 出光興産など
http://blogs.yahoo.co.jp/umebaze/8570478.html




ん、ものすご〜くスクランブルな場所じゃね?

新潟で事件や事故や災害が起きなきゃいいな。。。


○現状の適当なまとめ  JAXAと国家総動員法 2013/5/17   
http://desuperado.seesaa.net/article/361777199.html?1368778329
○麻生と郵政と新日鉄 2013/5/19 
http://desuperado.seesaa.net/article/362302263.html?1368985834
○プロレスとシーケンス 2013/5/21 
http://desuperado.seesaa.net/article/362714448.html?1369152042

で、出したが、
郵政 JAXA 新日鉄 経団連 麻生 原田義昭 大成建設 ベクテル アルジェリア
の簡単な流れとゆーか、とりあえずなメモをしておいた。

自衛隊最初の海外基地 ジプチ共和国。
ここでのインフラを請け負った 大成建設。
南相馬では、太陽光事業の参入とか。

今、ニホンの中で何をしているかというと、除染。(↓は、2012年の話)
環境省がCH2MHILL社(環境、水)に廻した話。



△除染事業で大成建設が米国CH2MHILL社と業務提携 2012/7/25
http://revive.doorblog.jp/archives/12417026.html

■除染や施設解体で豊富な実績を有するCH2MHILL社

大成建設(株)は、米国の核関連施設における除染や施設解体で豊富な実績を有するCH2MHILL社と、除染事業に関する業務提携契約を締結した。

■本格化する福島での除染事業でノウハウを共有

今回の業務提携により、大成建設は本格化する福島での除染事業において、CH2MHILL社がこれまでに培ってきた住民とのリスクコミュニケーションに係るノウハウ(ソフト技術)とともに、同社が有する放射性廃棄物の処理に係る技術情報(ハード技術)の共有も含め、廃棄物の処理に活用していく。

大成建設とCH2MHILL社は、1992年7月にも土壌汚染浄化の分野で業務提携。昨年3月11日の東日本大震災からも、同社とは技術的な面も含めて頻繁に情報交換を行なってきており、今回、除染事業について業務提携に至った。

これまで実施してきたモデル事業における大成建設の経験からも、除染事業を円滑に進めるためには、住民との良好なコミュニケーション形成が非常に重要であることがわかっている。

CH2MHILL社の有するリスクコミュニケーションのノウハウは、失敗と成功を積み重ねて築き上げた実績に基づいたものであることから、今回の業務提携は、迅速かつ効果的な除染事業の実現に寄与するものと思われている。

また、CH2MHILL社は、今回の大成建設との業務提携に期待を寄せていることから、同社の米国での貴重な経験を、今後の日本での復旧・復興事業の展開に広く活用していけるとしている。



○被災地の除染を本格化するのに必要な4つのこと 米除染コンサルタントCH2M HILLのカート・L・キーラー副社長に聞いた
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/534.html
投稿者 MR 日時 2012 年 7 月 11 日 17:51:55: cT5Wxjlo3Xe3

カート・L・キーラー氏は、CH2M HILLの副社長。原子力ライアビリティ−D&D(廃炉・除染)でプログラムマネジャーを務める。核施設における廃炉や除染に17年の経験を持つ。ハンフォード核施設で廃炉、除染、解体、また、マイアミズバーグやロッキーフラッツでの核施設閉鎖プロジェクトでの主任プロジェクトマネージャーを勤めた。ボイジー州立大学の建築管理学卒業。
カート・キーラー氏(以下キーラー):「CH2M HILL」は原発の廃炉や、土壌・地下水内の汚染物質の除染や拡散の抑制を行う、世界で最も大きな会社の一つです。米国エネルギー省や英国原子力廃止措置機関とともに20年以上、廃炉、解体、廃棄物処理、環境修復などを行ってきました。原子力部門のほかに、水処理、エネルギーと電力事業、交通インフラ――高速道路・港湾・空港などの――建設などの事業を全世界で行っています。社員数は3万人です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本の除染が困難な理由

日本の地理的条件、都市構造などで除染を難しくしている要因はありますか?

キーラー:森林ですね。土壌に含まれる放射能物質を植物が吸い上げる可能性がある。それも除染の対象なので、作業が複雑になります。

「CH2M HILL」は、英国原子力廃止措置機関 やアメリカのハンフォード核施設で除染を経験しています。英国原子力廃止措置機関は、原発の廃炉や使用済み核燃料の処理管理を行う機関。ハンフォード核施設は、マンハッタンプロジェクトの一環として武器の開発と生産のために建設されたものですね。アメリカで最大かつ最も放射能汚染がひどい機関と言われています。
 ただし、これらは閉鎖された施設です。原子力発電所の外に放射能物質が広がった日本のケースでも除染は可能なのでしょうか。

キーラー:私たちが、過去数十年にわたって米国や英国で行ってきた除染プロジェクトは、今日の日本のケースとは異なるように見えるかもしれません。しかし、個別の要素――道路、歩道、広場、屋根など――に分けていくと、除染のやり方は同じです。

 私たちは20年以上もの間、米国で核施設の土壌、水、地下水の汚染物除去に関わっています。同時に、米国の国立研究所と共同で除染技術も開発してきました。これらの中には「通常の洗浄、ブラッシング」だけでなく以下の技術を使用した経験があります――「ハイドロブラスティング」「砂とショットブラスト」「液体窒素ブラスト」…

「CH2M HILL」は、それらの経験や技術をもとに日本で除染を行う考えなのでしょうか?

キーラー:「CH2M HILL」が実際に除染を行うのは、現在の日本の法律下では難しい。もし可能になったとしても、まずは日本の会社が前面に立って除染を進めるべきだと考えています。

 我々は、これまでの経験を生かして、コンサルタントとしてお手伝いができると思います。具体的には、最後のゴールを念頭に一つ一つの作業のステップを計画する、それぞれの作業の予算またはスケジュールを管理することができます。汚染物質の分析でもお手伝いできます。

 先だって日米両政府が、民生用原子力協力に関する日米2国間委員会の設立で合意しました。このフレームワークの下、両国が協力して問題を解決し、福島を復興させることを望んでいます。

福島第1原子力発電所の事故から1年4カ月がたちましたが、除染がなかなか本格化しません。遅れている原因をどう考えますか?

キーラー:新しい除染技術を探しているのかもしれせん。

 新しい技術を研究することは重要ですが、今は、利用できる技術を使って除染を始めることが大切です。除染活動が遅れたことで、汚染物質が拡散していることが懸念されます。もっと早く除染を始めていたら、放射能物質の閉じ込めにもっと成功していたかもしれません。

除染の目安である年間1ミリシーベルトは妥当だと思われますか? 一律での基準に問題はないのでしょうか?

キーラー:難しい質問です。年間1ミリシーベルトは国際基準には合致していると思います。ただ、国際的な基準では、リスクベースで基準を設定するのが通例になっています。子供が多い場所や農作物を作る場所はほかよりも厳しい基準を採用するなど、用途に合わせて基準を設定するのがよいと思います。

廃棄物問題は住民との合意が大事

今後除染が進むと、大量の放射性廃棄物が発生します。これらの処理に関してどうお考えですか?

キーラー:廃棄する場所については、関連省庁と住民が話し合って決めるが最適だと思います。私の経験でどこがいいかとか、ここにあるべきだ、とかは言えません。皆さんで合意を形成することが大事なのです。

例えば、福島第1原子力発電所周辺の高汚染地域に放射性廃棄物を集めるといった意見が出ています。これについてはどうでしょう。

キーラー:現在、日本政府が提案している、比較的汚染の高いところに処理施設を作るのは妥当な考え方だと思います。

福島第1原子力発電所の事故による汚染地域は広大です。除染にどれくらいの時間とコストがかると思えばいいでしょう?

キーラー:とても難しいので推定できないと思います。推定するには、いくつかの仮定が必要です。中でも、放射性廃棄物をどう処理するかが大きなポイントです。例えば、現在推定されている放射性廃棄物の量を2トン・トラックに換算するなど簡単な計算をしてみてください。それだけでも、期間やコストが途方もないことが見えてくるでしょう。こういった仮定をどんどん立てて、大きな視野でプロジェクトを見て、計画することが大切だと思います。

 また、期間の目安をつけるには、何をもって除染完了と見なすかを決めておく必要があります。現時点では、関連省庁と住民との間にその合意がありません。合意が必要です。ただ、合意の変更はあってもいいでしょう。初めに作った合意を達成するのが大変だからこの合意は変更しましょうとか、ちょっと基準を緩くしましょう、という話し合いは現実として必要だと思います。

日本の除染に必要なこと

日本における今後の除染において最も重要だと思われる要因は何だと考えますか?

キーラー:何をもって除染完了とするかの基準がなくては、除染活動を開始することはできません。お金がなくても作業が始められない。住民との合意がない場合も同様です。これらのうち一つが欠けても除染活動ができないんですね。

 加えて、放射性廃棄物をどう処理するかも、この3つと同じくらい大事でしょう。処分場をどこにするか、どう処分するか、というアイデアがないと除染が進められません。一つ一つの項目で答えを探していくのではなくて、総合的に考えることが必要です。

笹林 司(ささばやしつかさ)
フリージャーナリスト





はい。

幾つかキニナルワードがありましたが、とりあえずは、、、
コイツラは、コンサルトなので、矢面に立つのは、日本企業。(当たり前ですが)
徴兵制が敷かれた場合のフクイチでの作業の 指揮系統がコイツラ(CH2M HILL)だ という事。

>キーラー:森林ですね。土壌に含まれる放射能物質を植物が吸い上げる可能性がある。それも除染の対象なので、作業が複雑になります。

拡散しまくった放射性物質の除染? 除染=移動だわさ とか、まぁ、そんな突っ込みは置いといて、森林、植物の放射能濃縮サイクル。
コイツラが言うと、妙に変な勘ぐりを入れたくなる。
それが、無くなったら?ってね。




はい。
投げっぱなしな感じで終わりますw
次は、衛星(ミサイル系)がニホンでも世界でも賑わってるので、それらの情報を集めてみようと思います。
posted by デスペラード at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。