2013年03月11日

地域通貨覇権を巡る戦争(プロレス)は、2015年あたりかえ!?

○カネの塊達は、脱皮を繰り返すだけ。
http://t.co/mY7drUHWnv


の続き、かな。。

適当更新。




https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/310764849485463552?p=v
desuperado @desupehannari
物流のストップ。貿易のニホン孤島作戦は、放射能で来ると思ってたんだよね。そーすっと、資産がはじけ飛ぶ訳だが。まぁ、保険かけりゃ大儲け、と。



https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/311003659494383616?p=v
このツィだけど、放射能でしてしまうと、資産価値が上がらなくなる。だけど、”需要”さえありゃDo−にでもなる。それが、誠天サンが言うカンミンゾクの輸入だ。


https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/311005343671013376?p=v
desuperado @desupehannari
”汚染”された産業、貿易、つまり流通は、多国籍企業(財務省)の思うがままに今もなってるし、ODAを見れば分かるが。規模がでかくなる、とゆー事。これがはっきりと目に見える(誰にでも)時は、2021年頃に開始する東アジア共同体の通貨体制が出来上がった辺りだろね。


https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/311005805057024001?p=v
desuperado @desupehannari
2015年にぃーってのは、地域通貨覇権を巡る戦争(プロレス)だろね。開始するのか、本格的になる辺りかは、ワカランが。

https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/311010933919059968?p=v
desuperado @desupehannari
1971年に、ダボス会議が始まり、ニクソンショックが起きている。金とドルの交換停止。為替変動性。この50年前の1921年は、第一次世界大戦を終了するアメリカが出てくる。ワシントン会議だな。

https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/311011296181096448?p=v

desuperado @desupehannari
債券問題、米国債の調書には、10年保険と50年保険があるように思う。


(ここいら(債券問題)は、velvetサン、上下左右サン、誠天サンなどなどの方々におんぶにだっこで来させてもらいましたがw)



●velvetmorning blog
○JFK(ケネディ)暗殺の闇とFRB 911そして311
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2012/11/28/6645560



○麻薬と基軸通貨

http://t.co/s1Oxgg3V



https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/311014453443432448?p=v
desuperado @desupehannari
wikiじゃ、軍縮となってるが、まぁ、そらそーなんだがwテメーラのカネの流通場の手打ち場確認会議だ。

△ワシントン会議 wiki
http://t.co/Y8svG1DBTz

ワシントン会議(ワシントンかいぎ、1921年11月12日 - 1922年2月6日)は、第一次世界大戦後にアメリカ合衆国大統領ウォレン・ハーディングの提唱でワシントンD.C.で開かれた国際軍縮会議。

国際連盟の賛助を得ずに実施され、太平洋と東アジアに権益がある日本・イギリス・アメリカ・フランス・イタリア・中華民国・オランダ・ベルギー・ポルトガルの計9カ国が参加、ソビエト連邦は会議に招かれなかった。アメリカ合衆国が主催した初の国際会議であり、また史上初の軍縮会議となった。

このワシントン会議を中心に形成されたアジア太平洋地域の戦後秩序をワシントン体制と呼ぶ。



アメリカ

ヒューズ国務長官を首席全権とするアメリカ代表団にとって、会議の主な目的は、西太平洋海域、特に戦略的に重要な島々の防備に関する日本海軍の拡大を阻止することだった。付随するいくつかの目的には最終的に日本の拡大を制限するのみならず、イギリスとの間に起こり得る対立に対する懸念を軽減する意図があった。それらは

日英同盟の廃止による米英間の緊張を排除
日本に対して劣位に立たない海軍軍備比率で合意
中国における門戸開放政策の継続を日本に正式に受け入れさせる
の3点だった。

[編集] イギリス
バルフォア外相を首席全権とするイギリス代表団は、より用心深い姿勢で会議に臨んだ。英国代表は総合的な要求を会議に提出した。それは

西太平洋の平和と安定の達成
アメリカ合衆国との海軍軍備拡大競争の回避
英国の影響下にある地域への日本進出阻止
シンガポール・香港等の自治領の安全の維持
というようなものだった。しかし、多くの要求をリストにして会議に参加するのではなく、合意の後に西太平洋がどのようになるのかの全体像について漠然とした構想を持っているだけだった。

[編集] 日本
一方加藤友三郎海相を首席全権とする日本は、英国とは対照的に個々の具体的な交渉課題を携えて会議に臨んだ。その中でも特に重要な用件として力を注いだのは、

海軍条約を英米と締結する
満州とモンゴルにおける日本の権益について正式な承認を得る
の2点だった。その他にも太平洋におけるアメリカ艦隊の展開拡大に対する大きな懸念や、南洋諸島・シベリア・青島の権益を維持するべく、非常に積極的な姿勢で会議を主導する目論見だった。

しかし、日本政府から代表団への暗号電をアメリカが傍受・解読したことで、会議は一転アメリカ有利に進んだ。アメリカは日本が容認する最も低い海軍比率を知り、これを利用してそこまで日本を譲歩させた。

主力艦比率に関する決定は日本の敗北と受け取られたが、それでも経済規模に対する海軍規模の比率は日本が突出しており、海軍維持のための負担は経済成長の大きな阻害要因となった。





はい。

雑にヨーロッパのWW1の始まりを。



http://desuperado.seesaa.net/article/249976172.html?1362707183
1870年代〜第一次世界大戦。

この間にドイツは、工業、農業、産業を拡大しながら国民保護的な経済政策をしていきます。
GDPは、第一次世界大戦前になると、1850年代に比べ5倍も増加します。

この頃、1870年代のトップとして、自由貿易型で、世界最大最強の海軍を率いる海洋国家イギリスがいます。
このイギリスとドイツが軍艦を造る事での競争が始まります。

この頃の軍艦の燃料は、石炭が主だったのですが、
石油にシフトチェンジ(重要視)していくのもこの頃です。
そして、イギリスとドイツの緊張感を高めていくキーも石油です。

「ベルリン・バグダッド鉄道計画」
オスマン帝国(トルコ)とドイツの経済同盟。
新たな貿易の広がり(ヨーロッパとアジア内陸をつなぐ)、
そして、石油の確保(1900年代は、ダメリカスタンダード石油に依存していたドイツ)。
内陸側での経済集合体、そして、次代のエネルギーを担う石油供給。

おもしろくないのは、イギリスですね。
世界最大の海軍の影響力外ですもんね。
この壮大なインフラ事業の妨害が始まります。

まぁ、ココから10年ほどバルカン半島で紛争だらけです。
有名な「ドレフェス事件」も起こり、イギリスはフランスとくっつき
ロシアは、日露戦争で日本(イギリスが同盟)に痛い目に遭う(まぁ、痛い目みたのコッチだけど)。
トルコ・ドイツに対する包囲網が出来上がっていき、
セルビア・ブルガリア・ギリシャ(支援はイギリス)がトルコに宣戦布告し、勝ちます。
その戦利品(トルコの領土)を巡り、ルーマニアが参戦、ブルガリアを叩き出し、
オーストリアの皇太子がセルビア人に殺されて、第一次世界大戦勃発。

この大戦の決め手は、石油の確保。
イギリス、フランスなどの連合国側には、アメリカ 岩尺八(ロックフェラー)のスタンダード石油がバックアップ。
一方のドイツは、供給が出来ずに敗戦です。

そして、英米金融屋による「ドーズ計画」により、ドイツ(オーストリアも)の金融を財政を完全支配していきます。
資源先の確保(植民地など)を奪われ、多額の賠償金、借り入れられる先もコントロールされ、多額の利子を払う。
借金蟻地獄、金融 産業の破壊。
そして、借入先の停止。
手を差し伸べる人間には、不可解な死を。

このボロボロで孤立してしまった、ドイツの中で「ヒトラー」が出てきます。
「マルクス主義の打倒、民主主義を掲げ、労働者の勝利を目指して」です。
このヒトラーを押していくのは、何を隠そう、英米仏金融屋。
そして、ヒトラーが政権を取ると、今まで一切カネを貸さなかった、イングランド銀行が融資を始めます。
経済の復興、賠償金の支払い。

ここからドイツ国民は、「茶色の朝」を迎えていきます。
戦時中もナチスに国際決済銀行を介して、米石油屋(ブッシュ爺)から、カネが流れます。


はい。

つーわけで、英米金融屋(仏もだな)に、ボロボロにされて石油利権に負けて、望み無しの状態で、ヒトラーです。
この時もメディアがヒトラーの後押しをしたのは、言うまでも無く。




はい。

「ベルリン・バグダッド鉄道計画」

それと、ホルムズ海峡。

トルコを巡る辺りは、引き続き注視していきまふ。



○上海協力機構とASEANの境界線・・・
http://t.co/sFkDMKMJ8V






https://mobile.twitter.com/tentama_go/status/310660114862465024?p=v
てんたま@tentama_go
児童ポルノ規制が日本より進んでる韓国の現状→「2カ月間に数千人が検察行き」 制服などを着て登場し、実際は異なっても児童・青少年のように見えるわいせつ物を所持した場合も処罰範囲にした結果。結局処罰範囲を逆に矮小化する法案を可決するはめに
http://t.co/W68bcha095


https://mobile.twitter.com/2__2_2/status/310897223309328384?p=v
安倍心臓@2__2_2
【拡散】 テレビ新聞では報道されない。国民みんなで怒らなくては。2013年3月9日 明治公園でデモ参加者が警察官によって不当逮捕された瞬間
http://t.co/EC9LWbYzHG


https://mobile.twitter.com/mojimoji_x/status/310993341963722752?p=v
モン=モジモジ@mojimoji_x
昨日のデモで、在特会の連中がデモに暴言を吐きに来てて、それを大阪府警の警官隊が止めてたんだけども。在特会の連中が警官に体当たりとかしてても全然逮捕されないのな。前は警官を転倒までさせてたけど、それでも逮捕されない。これこそ在特会特権だよね。やりたい放題。




posted by デスペラード at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック