2013年03月07日

上海協力機構とASEANの境界線・・・

○カナダがやたらと目に映るのは気のせいでしょうか?
http://desuperado.seesaa.net/article/304729566.html

●土のうえのブログ 2013/3/6
○ドレフェス ブロンフマン 客家など

http://t.co/uRoRiFaLuM

desuperado @desupehannari
↑ゴールドマンに乗っ取られたようなカナダも分かるでし。





はい。

今回は、前回、前々回の続きのようなものです。




○”イリョウ”  麻薬ネットワーク ユニクロ編
http://t.co/SAFT5XaJC0



https://mobile.twitter.com/sihouhappou/status/308664583403487232?p=v
上下左右前後 @sihouhappou
↑RTに関連して、「ユニクロ」が何故に労働条件が悪いのかって。確実に「社員に死亡保険」かけているからじゃないかな。正直、民法で連帯保証人制度とか言及されているけど。全く出てこないのが「ハンコ至上主義」に対しての批判って出てきてないよね。

https://mobile.twitter.com/sihouhappou/status/308665408473415680?p=v

上下左右前後 @sihouhappou
実際、個人が記述した「サイン」より勝手に作られた三文判の方が「効力」が発生が強いなんて他国ではありえないことだよね。これこそ、勝手に作られたハンコによって効力が発生させられるわけだし。それを援用されてしまえれば、「企業名義で死亡した社員の掛け金が入ってくるわけだ」

https://mobile.twitter.com/sihouhappou/status/308666657822363650?p=v
上下左右前後 @sihouhappou
それに比べれば「裁判費用もほどほどの金額で負ければ」結果としてかけた分かえってくるわけだから、何一つ問題がないわけだ。でそれが、可能なのが「ハンコ至上主義」という民法の欠陥だけど。それは改正されないということは「そういう事です」よね。

https://mobile.twitter.com/sihouhappou/status/308668741535813633?p=v
上下左右前後 @sihouhappou
ブラック企業・損保・ハンコ至上主義を繋げたら、相当おもしろそうな結果が出てくるんじゃないかなと思って「ワタミ」を調べたら。主要株主に「有限会社アレーテー」という「渡辺美樹が100%出資の『損害保険代理業』」という「尻尾まるだし」な企業が出てきた。

https://mobile.twitter.com/sihouhappou/status/308668947199315969?p=v
http://t.co/wttS4Cf1EZワタミの筆頭株主「有限会社アレーテー」の損害保険代理業 ワタミ・渡邉美樹ペディア

https://mobile.twitter.com/sihouhappou/status/308672795515166720?p=v
上下左右前後 @sihouhappou
ブラック企業というのはつまり「社員の命を徹底的に食い物にする企業」ということで連中は「それこそ骨の髄までしゃぶる」事なのだろうな。で、損害保険で得たお金は「マネーロンダリング」して、やくざや銀行や証券会社を介して「海外に飛んでいく」わけか、えぐいにもほどがあるだろ。






鬼畜そのもの。



http://t.co/SAFT5XaJC0
じゃ、出店している年表でも見よう、とユニクロのプレスリリースを覗いたんですが、なんか変です。

頭で少し出してますが、
国内、国外問わず、大災害(金融危機含む)の後に動きがある。
ここで見ると、海外に店舗を出してるような。。。
↓↓↓

http://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2002/

2004年は、新潟地震が秋に。で、年末にスマトラ沖地震ですね(大津波)。
この時に、韓国進出が出ている。
そして、翌年にオープン。
立て続けに、香港、米国と初出店し、英国にも。
2005年は、前回も出しましたがパキスタン地震、またスマトラ地震が起きてます。

2006年は、インドネシア、ジャワ島辺りの大震災があるんですが、ASEANの開催ほんの少し前で、
この時ユニクロは、NY進出の準備中プレスが。で、秋にオープン。ついでに秋のNYで高層マンションに小型機が突っ込んでいます。
上海にアジア最大級の大型店舗も。
ついでに、この年末にイラクで爆破テロが起き160人が亡くなっています。で、フセインが死刑執行されてます。

2008年は冒頭で出しました。
ここら辺からインドネシアの沖で地震が多発し、テロも多いです。
しかも黒字を出し展開が速くなっていきます。

少し飛ばして、
「3.11」、2011年を見ましょう。

あ、2011年の3月に 新庄 正明 が”計画管理部部長”になってたね。

4月にNY、シンガポール、マレーシア。
秋に東南アジア最大の店舗をタイに、台北も。
で、タイで連続で展開をしていくが、タイで洪水が起きてるね。

で、今年。
2013年02月13日のプレスリリース
「ユニクロ インドネシア1号店、東南アジア最大級のメガストア 2013年夏オープンさせる」らしい。


イオンとタイのセントラル・グループ、インドネシアの百貨店買収を検討=関係筋
2013年 01月 25日 18:08 JST
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTYE90O05420130125?rpc=188
[香港 25日 ロイター] イオン(8267.T: 株価, ニュース, レポート)とタイのセントラル・グループは、インドネシアの百貨店マタハリ(LPPF.JK: 株価, 企業情報, レポート)の買収を検討している。関係者がロイターに明らかにした。

マタハリを保有する英プライベートエクイティのCVCCVC.ULは、最大35億ドルでの売却を希望しているという。

ロイターは昨年10月、CVCが2010年に7億9000万ドルで取得したマタハリ株の80%売却に向け、銀行と契約を交わしたと報じている。CVCは2010年、現地の投資会社マタハリ・プトラ・プリマと提携しマタハリの株式98%を取得した。

買収案の仮提示期限は3月とされている。CVCは、提示がなければ市場での株式売却を模索する方針。

イオンとセントラル・グループは、マタハリ買収の検討を否定した。

ただこの件について詳しい複数の関係者によると、イオンとセントラル・グループは、買収検討で助言を受けるためすでに投資銀行と契約している。







はい。
イオンちゃ、岡田のボケだが、自衛隊ともくっ付いていたよね。



△イオン、陸上自衛隊と協定 災害時の物資供給 2012/6/25
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD250IV_V20C12A6TJ2000/
イオンは25日、陸上自衛隊と大規模な災害時の物資供給について同日付で協定を結んだと発表した。陸自で物資調達を担当する補給統制本部の要請に応じ、被災地の隊員向けに食料や生活用品を迅速に供給する。小売企業が陸自と災害協定を締結するのは初めて。同社は東日本大震災で店舗駐車場を陸自の車両基地に提供するなど協力関係を築いてきた。





2012年6月25日、この辺りは、ニホンが実質、「核弾頭ミサイル宣言」をかました辺りですね。



○軍事化があからさまって・・・もともと隠れてしてますけどねっ! 2012/6/26
http://desuperado.seesaa.net/article/277405505.html

○アルミニウム工場爆発 2012/7/3
http://desuperado.seesaa.net/article/278692990.html

△ミナルコ株式会社(三重県)
「アルミニウム粉では我が国最古の歴史を持ち」だ、そうです。
http://www.minalco.co.jp/ecology/index.htm
助燃
[ロケット]
気象衛星・通信衛星

ロケットの助燃ですか。

口すっぺーですが、核弾頭ミサイル宣言と取れるような政府の憲法改正後ですなw

速攻で狙われてまんがなw

ん、たまたまですか?




はい。

で、この2ヵ月後くらいに「衛星」「工場爆発」のコンボではナイのだが、
何か似たような事がインドネシアで起きていた。



△インドネシア、自前人工衛星の製造完了
31.08.2012, 18:40
http://japanese.ruvr.ru/2012_08_31/indoneshia-jimae-jinkoueisei-seizou-kanryou/
インドネシア国家航空学・宇宙研究所は人工衛星の製造を終えた。発射は来13年、インドのベンガル湾にあるシュリーハリコータ打ち上げ基地から行なわれる。31日、ジャカルタ・グローブ紙が伝えた。

同研究所の声明には、「ラパンA2はインドネシアが行なう宇宙技術開発では大きな達成であり、これは同国初の人工衛星ラパン・ツブサットに続くもの。」とかかれ、重さ78キロの人工衛星ラパンA2の重要な課題はインドネシア諸島を囲む海域を航行する船の動きを監視することとされている。

A2はツブサットより鋭敏なセンサーを搭載している。軌道は赤道上の高度650キロの地点でインドネシア上空を一日に14回回る。

リアノーボスチ通信



△インドネシア・ジャワ及びバリ島沖で2つの地震5.09.2012, 09:37
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_05/indoneshia-jawa-bari-jishin/
4日から5日にかけての深夜、インドネシアのジャワ島とバリ島の南でマグニチュード5,1と5,2の地震が起きた。5日リア・ノーヴォスチ通信が、同国の気象・気候・地球物理学局の発表を引用して伝えた。

震源地は、東ジャワ州バニュワンギの南西およそ300キロ。この同じ地区では、ほんの一昼夜前、M6,5の地震があったばかりで、さらに昨日夕方にはM5,4の余震もあった。

これら4つの震源の深さは、海の表面から10キロの海底。

地震による家屋の倒壊や人的犠牲の情報は、入ってきていない。






4月には、M8クラスの地震が起きてはいるんだが。1月から地震はあるんだが。。
戻します。


○軍事化があからさまって・・・もともと隠れてしてますけどねっ! 2012/6/26
http://desuperado.seesaa.net/article/277405505.html
外務省の47歳の男性企画官が亡くなったのは、原子力の憲法の改正と改正宇宙機構法が成立した20日ですね。

>「中国が北朝鮮に軍用車両を輸出しているのを日米韓の3か国が把握しながら公表を見送っていた」

取って付けた感じなんですがw

日米韓の済州島南部海域での軍事演習が今月の21日からでしたね。

核兵器工場ジャポンから安全な東アジアへのウラン航路確保の為の演習?www

冷戦時代の再構築、冷戦っつーのはプロレスな訳だからしっかりチャイナにも核が行く訳でw

上海サスーン銀行おお儲かりしますですか?

なので、やっぱり麻薬も一緒ですよねw




今、ちょうど、米韓で軍事演習の話が出てますよね。

●velvetmorning blog 2013/03/05 22:04
○またまた米韓合同軍事演習 今度は何かな??

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/03/05/6738006

またまた米韓合同軍事演習
米韓合同軍事演習「フォール・イーグル」は、3月1日から4月30日まで行われるそうです。

ーーーーーーーーーーーーー

朝鮮半島有事を想定した定例の合同軍事演習「キー・リゾルブ」は3月11日〜3月21日

ーーーーーーーーーーーーー

ちなみに、2011年の米韓合同演習『キーリゾルブ』(解決のカギ)は、2月28日から3月10日でして、3月9日にM7.2の宮城県沖地震、そして3月11日に311地震発生


で、3月13日に『ともだち作戦』で助けに来ると。





はい。
で、日米の宇宙協力強化が3月11日に会合でしたね。

○共通通貨の信任は軍事力、、じゃ、それを得る力はドコなんでしょうね?
http://t.co/IEqjTmf9WL


https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/308842081563062272?p=v
desuperado @desupehannari
あ、そーいや。。インドネシアは、TPPに不参加表明したんだったな。。ヲイ、これって、まんまじゃねーのか。東アジア、ユニクロ、三菱系をチラホラ見てきたワタスは思フ。スマトラ?ジャワ?  (;´Д`)



インドネシアがTPPの不参加を公に口にしたのは、現時点でという言葉付だったが、
2011年の11月のAPECで。



△日本貿易振興機構(ジェトロ) 2011年11月12〜13日にハワイで行われたAPEC首脳会議。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:lZiVE5ex-l0J:http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000773/apec_tpp_economy.pdf%2B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2TPP%E4%B8%8D%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%A1%A8%E6%98%8E%E3%80%80%E4%BD%95%E6%99%82&hl=ja&gbv=2&gs_l=heirloom-serp.3...12656.12656.0.12719.1.1.0.0.0.0.0.0..0.0...0.0...1c.1.-o5LpGYYA70&ct=clnk



2011年 wiki

11月17日
17〜19日まで第19回東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議がインドネシア・ヌサドゥアで開かれる。
アメリカ大統領、オーストラリア連邦議会でアジア太平洋地域を軍事的最優先に位置づける演説を行った。

ASEAN wiki
11月18日・19日の両日にASEAN+3(日中韓)が開かれる。
11月19日、米国とロシアがはじめて参加する18か国第6回東アジア首脳会議 (EAS) は、政治、安保分野の協力に重点を置いた「互恵関連規則原則の宣言」を採択する。南シナ海紛争が焦点に1つになる見通しである 。


http://www.jetro.go.jp/world/asia/asean/biznews/50b48f70318f8
ASEANが団結して南シナ海問題の解決を−東アジア首脳会議− (ベトナム、ASEAN、東アジア)
2012年11月28日 ハノイ事務所

 11月20日にカンボジアで開催された東アジア首脳会議の当地報道は、国際面などで取り上げられ、内容は南シナ海問題が中心だった。中国を名指しこそしなかったものの、米国の主張をフィリピンと同様支持する立場を示した。一方、東アジアの地域包括的経済連携(RCEP)の交渉開始が宣言され、当地の政府の通商関係者や有識者からは、RCEPが今後自由貿易協定(FTA)交渉において、環太平洋パートナーシップ(TPP)やベトナム・EU FTA(EVFTA)に次ぐ3つ目の柱になるとの見方も出ている。





ふ〜ん。
ベトナム、フィリピンは米国支持。



インドネシア wiki

スハルト政権以来、米国を中心とした西側との協調により、近代的な兵器を積極的に導入してきたものの、東ティモール問題の悪化により米国と軋轢が生じ、2005年まで米国からの武器輸出を禁じられた。この間にロシア・中国と接近し、これらの国の兵器も多数保有している。




2012年に発生した主な地震

1月 日本・鳥島近海 (1日, M7.0) - インドネシア・スマトラ島沖 (10日, M7.2)

2月 バヌアツ (2日, M7.0) - フィリピン・ネグロス島沖 (6日, M6.9)

3月 日本・三陸沖 (14日, M6.9) - 日本・千葉県東方沖 (14日, M6.1) - メキシコ南部 (20日, M7.4) - チリ (25日, M7.0)

4月 インドネシア・スマトラ島沖 (11日, M8.6) - メキシコ中西部 (11日, M6.5) - チリ (17日, M6.7)

5月 イタリア北部 (20日, M6.0) - ブルガリア西部 (22日, M5.7) - アルゼンチン北部 (27日, M6.5) - イタリア北部 (29日, M5.8)

6月 パナマ (4日, M6.5) - アフガニスタン北部 (11日, M5.7) - 中国・四川雲南 (24日, M5.5) - 中国・新疆 (30日, M6.3)

7月 中国・江蘇 (20日, M4.9)

8月 イラン北西部 (11日, M6.4) - オホーツク海南部 (14日, M7.3) - エルサルバドル沖 (27日, M7.4) - フィリピン東方沖 (31日, M7.6)

9月 コスタリカ (5日, M7.6) - 中国・雲南貴州 (7日, M5.7)

10月 カナダ・ハイダグワイ群島 (28日, M7.7)

11月 グアテマラ・チャンペリコ (7日, M7.4) - ミャンマー (11日, M6.8)

12月 イラン北東部 (5日, M5.6) - 日本・三陸沖(7日, M7.3) - インドネシア・バンダ海(10日, M7.1)





海外の人からすると「人工地震」は、当たり前だったっけ!?

起きてる地震が”ニシ”側〜からの”ヒガシ”側〜のターン制に見えるのは気のせいかな…!?

起こしてる奴等は、一緒。
カネの出ドコが違う。
流れつく場所は、一緒。
それをプロレスと呼ぶ。

まぁ、それぞれにそれぞれの距離感は、あるだろうけど。
あぁ、ターン制の人工地震だったらって話ですけどNE!

↓あ、こういった方法もありますが、、


△海運会社の元会長逮捕=企業の不祥事続く―ベトナム
時事通信 9月5日(水)21時28分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120905-00000183-jij-int

 【ハノイ時事】ベトナム公安省は5日、国営ベトナム海運総合会社(ビナラインズ)の元会長で運輸省海事局長も務めたズオン・チ・ズン容疑者(55)を逮捕したことを明らかにした。同容疑者は浮体式ドックの購入などで多額の損失を計上し、「国家経済管理違反」で5月に逮捕状が出た後、逃走していた。有罪なら無期懲役の可能性もあるという。
 ベトナムでは8月20日にアジア商業銀行(ACB)の共同創設者で大物実業家のグエン・ドゥック・キエン氏が「不正な事業活動」を行ったとして逮捕されたばかり。同30日には国営造船会社ビナシンの経営難を招いたとして、禁錮20年の有罪判決を受けたファム・タイン・ビン元会長の控訴が棄却されるなど、大手企業の不祥事が相次いでいる。



あ、忘れてた。

国際金融資本(まぁ、宗主国サマ系だが)に乗っ取られている韓国。
抜け目のないロシア。
↓何の準備だと思いますか?


ロシア韓国がビザなし体制へ
3.09.2012, 19:16
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_03/roshia-kankoku-biza-nashi/
韓国とロシアはビザなし渡航を行なうためのあらゆる条件をそろえた。3日、モスクワで韓国移民庁のリ・チャンセ長官が明らかにした。
ロシア移民庁のコンスタンチン・ロモダノフスキー長官との会談でリ長官は、ロシアと韓国はビザなし渡航の合意を結ぶためにそれぞれの国で準備を行なっていることを指摘した。これに対しロモダノフスキー長官もこのイニシアチブ実現にむけ協力を約束し、不法移民の情報ベースの作業の統一基準を作るため、韓国から専門家をモスクワに派遣するよう提案した。





さて、クチャクチャな内容でござるがw
前々回に出したところでキニナル国。

○共通通貨の信任は軍事力、、じゃ、それを得る力はドコなんでしょうね?
http://t.co/IEqjTmf9WL


上海協力機構 wiki

対話パートナー
2002年6月7日に決定されたSCO憲章第14条に基いて、2008年に新たに参加枠として設けられた。「SCO加盟国・オブザーバーと同じ目標と信念を共有するパートナーであり、対話を通じて協力体制を確立する事を望む国」と定義されている[19]。

ベラルーシ
2009年、エカテリンブルク・サミットで対話パートナー資格を獲得[20]。加盟国ロシアとは国家同盟を形成するなど深い関係を構築しているが、ロシア政府は「ベラルーシは東欧の国であり、(中央ユーラシアを基本としたSCOへの加盟申請は)議論が必要である」と慎重論を表明している[21]。


スリランカ
2009年、エカテリンブルク・サミットで対話パートナー資格を獲得[20][22]。

トルコ
2012年に対話パートナー資格を獲得[17]。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先ほども少し出したリーマンショックの2008年に対話パートナーの参加枠が設けられました。

雑に妄想してみると、ベラルーシとスリランカは、防波堤のような捨石の場所でしょうか?
展開しやすくなるのは、分かるんですが。
トルコは、EUなどへのイロイロな通路口にも見えますが、やはり防波堤のようなイメージもありますね。




の、トルコ。




https://mobile.twitter.com/ginzanico/status/308916030531575810?p=v
銀座ホステスnico反核・反TPP・護憲 @ginzanico
伊藤忠・三菱商事・仏GDFスエズ、トルコ原発建設に共同応札=当局者


2013年 03月 5日 21:31 JST
http://t.co/khb8syhhpc
[アンカラ/イスタンブール 5日 ロイター] 伊藤忠商事(8001.T: 株価, ニュース, レポート)、三菱商事(8058.T: 株価, ニュース, レポート)、および、フランスのGDFスエズ(GSZ.PA: 株価, 企業情報, レポート)は、トルコの原子力発電所建設入札に共同で応札した。トルコ政府と企業関係者が明らかにした。

今回3社が応札したのは、トルコで2番目となる原子力発電所の建設プロジェクトで、場所は、黒海沿いのシノップ。投資規模は200億─250億ドルと見込まれている。

落札できなかった場合には、トルコで第3の原発建設プロジェクトに応札するという。

トルコは、輸入原油・ガスへの依存を減らすため、今後10年で原発を数カ所建設する計画。

エネルギー省とGDFスエズの関係者によると、日本とトルコの政府関係者は、先週アンカラで同プロジェクトをめぐり政府間協定の協議を行った。

シノップの原発入札をめぐっては、カナダや韓国、中国の企業とも協議が行われている。トルコ当局者によると、現時点では、日仏企業連合のほか、中国からの応札内容が最有力視されている。



△トルコの保険会社、損保ジャパンや第一生命などが買収入札=関係筋
2013年 01月 11日 21:35 JST
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTJE90A00320130111?rpc=188
[イスタンブール/ロンドン 11日 ロイター] トルコの保険会社ヤピ・クレディ・シゴルタ(YKSGR.IS: 株価, 企業情報, レポート)の買収候補として、損保ジャパン、第一生命(8750.T: 株価, ニュース, レポート)、チューリヒ(ZURN.VX: 株価, 企業情報, レポート)、アリアンツ(ALVG.DE: 株価, 企業情報, レポート)の名が挙がっている。複数の関係筋が明らかにした。

銀行ヤピ・クレディ(YKBNK.IS: 株価, 企業情報, レポート)傘下の保険会社の買収をめぐり、銀行筋は「2週間ほど前に2次入札に進んだ」と述べた。

別の関係筋は、3社は年金部門には関心を示しておらず、おそらく3次入札に進むとの見方を示した。また日本勢が価格面で「非常に積極的」という。

さらに別の筋は「保険部門全体と年金部門の過半数の売却で協議している」と述べた。

損保ジャパン、第一生命、チューリヒ、アリアンツはコメントしなかった。

この報道を受けて、トルコ株式市場でヤピ・クレディ・シゴルタ株が上昇、1017GMT(日本時間午後7時17分)現在、7.71%高の18.85リラとなっている。



△トルコ中銀、銀行融資が予想以上に増加すれば対策講じる可能性=総裁
2013年 01月 25日 11:55 JST
http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPTK832197120130125?rpc=188
[イスタンブール 24日 ロイター] トルコ中央銀行のバシュチュ総裁は24日、同国の今年の銀行融資伸び率が約15%に達する見通しを示したうえで、この水準を超過した場合は中銀が必要な措置を講じる可能性があると述べた。
 トルコのCNBC eテレビとのインタビューで述べた。


 総裁は、預け入れ期間が1年以上の定期預金が今後数カ月間に増加すると中銀が予想しているとしたうえで、必要な場合は短期預金の法定準備率を引き上げる可能性があると述べた。短期預金準備率引き上げは、より期間が長い預金の増加につながる可能性がある。


 29日に発表するインフレ報告については、年末時点のインフレ率予想(5.3%)の大幅な修正はないとの見通しを示した。

 「たばこ税の引き上げで、すでに1月のインフレ率は上昇すると予想している。インフレ率予想の大幅な修正は予想していない」と述べた。

 トルコでは1月1日からたばこに課せられる特別消費税が引き上げられ、これを受けてたばこ会社数社が価格を約15%引き上げた。アナリストは、これにより、2013年のインフレ率が0.7─0.9%ポイント押し上げられるとみている。






出てくる企業が、まぁ、三菱系でござる。
保険も買収にとっかっかってござる。
銀行融資伸び率が15lに達すると。
インフレですが、タバコ如きでそう変わるかいなw
これ、ジャポンでも起きているような中身の無いインフレの庶民様圧迫系ですかね。
原発では、中国が入ろうとしてるんだが…



ASEANの中で、割とキーなんじゃっと僕が思う、マレーシア。


http://t.co/SAFT5XaJC0
ASEANの中で、米国ではなく、日本の経済をモデルとしたマレーシア。


マハティール・ビン・モハマド wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%83%89

白人至上主義に物議をかもしたり、東アジア共同体の元になる構想を上げている。
(今度、詳しく調べよう)

ルックイースト政策 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E6%94%BF%E7%AD%96


マレーシアでユニクロとJICAの連携も↓

●NNA ASIA マレーシア 2012年9月26日(水曜日)
○ユニクロで障害者雇用開始、JICAとの連携で[社会]
http://news.nna.jp/free/news/20120926myr016A.html



とか、チラッと出したんですけど、
こんなのも↓



https://mobile.twitter.com/nYo_bettycat530/status/308573411028914177?p=v
nYo @nYo_bettycat530
マレーシア:サバ州へのフィリピン人武装グループ上陸に伴いハッキングも発生

http://t.co/DZmCDVae8z


フィリピンからマレーシアですか、そーですか。
こちらも、けっこう押されてるんでしょうかね。




ASEANの本部は、インドネシア、ジャカルタ。

ASEAN+3(日本・中国・韓国)に拘る中国。

日中韓のFTAには、旨みが無いですわ、と韓国。

その韓国と、イロイロな箇所で繋がりを作るロシア。

2006年にニホンが提案した ASEAN+3にオーストラリア、ニュージーランド、インドを加えた、東アジアEPA(ASEAN+6)

3.11の起きた2011年11月のASEANで初めて、ソコに”アメリカ”と”ロシア”が加わった東アジア首脳会議 (EAS)。

ソコで南シナ海紛争を焦点の1つとした。



単純にASEAN+TPP=宗主国サマが望む東アジア共同体の観念

それに対応するかのように、国を広げる中露主導(一応)の上海協力機構。

これのスイッチは、きっといつも通りジャパンマネー。







そして、ベネズエラのチャベスの悲報が3月6日に届いた。

https://mobile.twitter.com/surouninja/status/309155062977007617?p=v

スロウ忍 @surouninja
ベネズエラのチャベス大統領が骨髄癌で死亡。カリスマを失ったベネズエラは多国籍企業による政権乗っ取りを阻止出来るか。http://t.co/mrVekUqmRa





これを受けての”流れ”のように見えるんだが…どうだろうか。。

↓↓↓



https://mobile.twitter.com/nYo_bettycat530/status/309321469962379264?p=v

nYo @nYo_bettycat530
2013/03/06(水曜) 22:48米国務長官、「核問題の解決についてイランと協力する意向」
http://t.co/lx7PzjO7i1

https://mobile.twitter.com/nYo_bettycat530/status/309321538610544640?p=v

nYo @nYo_bettycat530
2013/03/06(水曜) 23:01イランが、世界の196ヶ国と非石油製品による貿易を実施
http://t.co/4AKgreoUuo







チャベスがどんな人だったのかは、、↓

●velvetmorning blog
○また一人、世界の良心を失ってしまった。。ウゴ・チャベス大統領が死去 ― 2013/03/06


http://t.co/cqQH7IF8yo


posted by デスペラード at 05:27| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック