2013年03月01日

治安維持 ネット封鎖 選挙封鎖

ぐるぐる回って、戻る事が多すぎるな、もぅ。。。
アホすぎる。。。


大正時代、普通選挙と治安維持はセットで上がってきました。
そーゆー事ですね。
ネットがアブねーのは、分かってましたが。
何ですか。
再確認です。





https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/307043788558307328?p=v
desuperado @desupehannari
遅かれ早かれ国連によるニホン封鎖。ニホンの輸出物などの放射能検査を見れば分かる通りだが。ネット選挙解禁は、治安維持、ネットの封鎖を意味してるが。虚構社会だけでなく、現実世界での封鎖。何があれば出来る?その間に火事場泥棒(真っ最中だが)。

https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/307057199975378944?p=v
desuperado @desupehannari
あ、違う。そぅ違わないが違う。ネット選挙。ネットの封鎖。”選挙の封鎖”。不正シホーダイだから関係無い、って?んな事知ってる、って?ん〜と、関東大震災が起きた後の大正時代に出来た普通選挙法の年。1925年を見ますか。


△1925年 
http://t.co/A483WjAHRm

4月
4月1日 - 新橋演舞場開場
4月18日 - 国際アマチュア無線連合結成総会開催(パリ大学)
4月22日 - 治安維持法公布
4月26日 - ドイツ大統領選挙にパウル・フォン・ヒンデンブルクが当選
4月28日 - イギリスが金本位制に復帰
「汽車時間表」(後のJTB時刻表)創刊
5月
5月1日
キプロスが英国の直轄植民地となる。
活動写真フィルム検閲規則が内務省令で発令
松屋呉服店(後の松屋)銀座店開店
5月5日 - 普通選挙法公布(25歳以上の男子に選挙権)
5月23日 - 北但馬地震
5月30日 - 上海で五・三〇事件
北海道製酪販売組合(後の雪印乳業)設立
6月
6月2日 - 五・三〇事件対応のため日米伊の陸戦隊が上陸
6月6日 - 米国でクライスラー社設立
6月17日 - ジュネーヴ議定書署名( 化学兵器・細菌兵器使用禁止)
ベトナムでホー・チ・ミンがベトナム青年同志会を結成



https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/307058807555637248?p=v
desuperado @desupehannari
この普通選挙公布の2週間前に治安維持法が制定されている。

治安維持法
http://t.co/MnRq2Q9FbS


↑ これのオリジナルの1つは、関東大震災6日後に作られたコレ↓


治安維持令
http://t.co/ZtU0WXA0Sa


https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/307060398404825088?p=v
選挙法公布された月に上海で五・三〇事件が起きている。

五・三〇事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E3%83%BB%E4%B8%89%E3%80%87%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1925年5月30日に中国・上海でデモに対して租界警察が発砲し、学生・労働者に13人の死者と40人余りの負傷者が出た事件。中国語では「五卅慘案(拼音: Wǔ-Sà Cǎn'àn )」と呼ぶ。またこの事件に続く一連の反帝国主義運動を、五・三〇運動(中国語: 五卅運動 Wǔ-Sà Yùndòng)という。
1925年5月15日、上海にある日本資本の綿紡績工場の争議中に、工場側当事者が発砲し死傷者が出たことが発端となり、学生らがビラ配布、演説等の抗議活動を行い、5月30日には数千人規模のデモを組織した。上海租界当局および日本、イギリスなど租界の諸外国は強硬に対処し多数の逮捕者が出た。イギリス租界警察がデモ隊に発砲し、参加していた学生・労働者ら13人が射殺され、40人余りが負傷した。これをきっかけに、全市規模のゼネストに発展した。

さらに6月に始まった省港大罷工など全国に同様の運動が広がった。省港大罷工は広東省と香港で行われ、香港を封鎖した。上海を含めた他地域の運動が沈静化する中1926年10月まで続けられた。




・・・で、翌6月に日米伊の陸戦隊が中国に上陸している。



https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/307062874973548544?p=v
desuperado @desupehannari
3.11後、すぐに出来たモノといえば、東日本大震災復興構想会議(復興庁構想の元)。ガレキ広域処理を早々に決めた奴が元。3.11後、真っ先に卓上に上がった治安維持法は、”コンピューター監視法案”だったっけ!?(うる覚えスマソ)



△菅内閣が急いだコンピュータ監視法案の“本当に危険な箇所”
2011.04.18 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110418_17854.html

菅内閣は同法案を閣議決定すると、4月1日に国会に提出した


で、6月には制定されたよね。

その後、児童ポルノ単純所持、ダウンロード刑罰化、と。


○6月15日 治安維持法可決
http://desuperado.seesaa.net/article/275300869.html?1362057928


○ACTA可決。治安維持法に勢いつけますか。
http://desuperado.seesaa.net/article/290749252.html?1362059006



●誠天調書 2012年04月18日
○サイトを見た→キャッシュに保存→コンピューター監視法で丸見え→DL刑罰化として官憲がPCやスマホを押収して拉致監禁もする(でも合法)
http://mkt5126.seesaa.net/article/265220998.html


○ DL刑事罰によって 21世紀の治安維持法は成立する。
http://mkt5126.seesaa.net/article/275792448.html

○DL刑事罰 および 児童ポルノ法 および 人権擁護法 などは ・・・
http://mkt5126.seesaa.net/article/293455512.html




●nYoの どうにも、真実が気になる。
○メモ。  秘密保全法制。
http://blog.livedoor.jp/bettycat530-shinjitsu/archives/14059382.html
神州の泉 2012年3月23日 (金) 
『秘密保全法案』と『新型インフルエンザ法案』は狂気の言論弾圧だ!!
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2012/03/post-b017.html

神州の泉 2012年8月 9日 (木)
急速に言論統制国家へ向かっている日本

http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2012/08/post-7aa1.html




全国監視体制の中継所、基地は、NTTでソフトバンクですかねw
妄想もーそーwww


https://mobile.twitter.com/mina005/status/306418667669831680?p=v
sakuhana @mina005
じわじわ日本のライフラインを侵食! @kazuneco 酷い!これ、元々、税金と視聴料でしょ? @jonnmaru: NHKがソフトバンクに売却って!NHKがデジタル化で不要になる中継局約1,000か所の売却を決定。昨年12月の競争入札でソフトバンクが落札。売却額はたったの数億円




人権擁護法案も被さって来るだろうとは思うんですが。

てか、何時からか分からないんだけど、
seesaaのブログ管理画面に、ずっと”法務省 人権擁護局”のお知らせがイメージキャラ付きで広告あるのが非常にうっとーしーんですが。



はい。

じゃあ、一度も二度でも何度でも目を通した事あるかと思いますが、
チーム世耕を。



●遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
○今さら知ったチームセコウ 世耕弘成議員とはなにものか コイズミ郵政選挙メディア戦略担当

http://blog.goo.ne.jp/luca401/e/c47cf43eb705c1faa34f7ffca1609b66


ネット界ではチーム世耕なるグループの暗躍が囁かれています。チームセコウとは自民党参議院議員、世耕弘成氏が責任者を務めるコミュニケーション戦略チームの略のようです。世論を○ ○ に有利になるよう誘導することが最大の任務。
世耕議員と統一教会 世耕議員はアメリカでの従軍慰安婦問題の火付け役? ⇒ こちら

日韓議員連盟 幹事 ⇒ こちら

ネット選挙の旗振り役

大阪府大阪市天王寺区生まれ、和歌山県新宮市在住。父は学校法人近畿大学第3代理事長の世耕弘昭。祖父は元経済企画庁長官の世耕弘一、伯父は元自治大臣の世耕政隆。

1990年よりNTTからの派遣でボストン大学コミュニケーション学部大学院へ留学。企業広報論修士号取得。⇒ メディア戦略のノウハウを学ぶ?

1998年伯父・世耕政隆参議院議員(元自治大臣)の急逝により立候補、参議院和歌山県選挙区補欠選挙に初当選

2000年 自由民主党広報本部マルチメディア局長 ⇒ こちら  

2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙(いわゆるコイズミ郵政民営化選挙)で、 自民党広報本部長代理及び自民党幹事長補佐として自民党のメディア戦略を担当した。⇒ 不正選挙の可能性?

2006年 「インターネットを使った選挙運動に関するワーキングチーム」を設置、座長として平成18年5月に改正案をまとめた。

2009年 麻生おろしに加担

2012年 12月26日発足の第2次安倍内閣において内閣官房副長官に就任。

選択的夫婦別姓制度に賛同する。

「自民党の“参謀”」と呼ばれていることについて、非常に誇りに思っていると述べている。一方、世論を操る人間、「自民党のゲッベルス」との評価を遺憾に思っている。

2012年11月20日 自民党生活保護プロジェクトチーム座長として 現物支給を打ち出す ⇒ こちら

祖父世耕弘一はGHQ 傘下のESSと共に旧陸海軍の隠匿物資の捜索を行った隠退蔵物資摘発委員会の委員長。隠匿退蔵物資事件捜査部は現在の特別捜査部(特捜部)となり現在もCIAと勉強会を開いたりCIAと密接な交流をはかりCIAの実質的な指揮下に置かれている。 ⇒ こちら

伯父世耕政隆は自治大臣 ⇒ 選挙

世耕弘成議員は、出世が早い人 世耕ファミリーは代々 アメリカの下僕にして 韓国系であるようです。現内閣も統一教会色 CIA アメリカ直属ということは間違いないところです。このひとはナンバーワンにはなれなくても 出世しそうですね


●velvetmorning blog
○自民党総裁選から考える、ムサシと不正選挙疑惑  2013/01/14 20:54

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/01/14/6691164

911郵政民営化選挙=郵貯を外資に売り飛ばそうとした、日本株式会社コイズミカイカクの情報工作担当

ネトウヨの親玉 『チームセコー』あなたでしたか。
「すべてセオリー通り、です。」

なるほど、分りやすいよね。

で、1986年 - 早稲田大学政経学部政治学科卒業、日本電信電話株式会社入社

これも分りやすい。

中曽根政権は、電電公社と国鉄を民営化(私物化)するために作られたわけです。

その中曽根政権を産み出したであろう自治大臣の息子が1986年 - 早稲田大学政経学部政治学科卒業、日本電信電話株式会社入社


この電電公社と国鉄民営化は、労働組合潰しという側面もあったわけですが、米国的には、盗聴網を整備するために、電電公社を民営化したかったわけです。

表向きは、共産圏を倒すため。
裏は、日本の資産を収奪するために。

その時に出て来たのが、共産党に対する盗聴事件であり、この事件の調査に関わっていたのが、オウムに殺されたとされる横浜法律事務所の坂本弁護士ですね。

世の中で起きているのは、そういうことです。


そして、中曽根政権と小泉政権が、共に任期満了まで続いたのは、ムサシのおかげでしょうね。ってことが分るかと思います。






はい。
戻します。
メモです。



○チャイナ脅威論とTPP ニホン駐留米軍は今何してんすかね?
http://t.co/2XyPUYRLHS


↓は、三菱系で繋がってきますよね、どーせ。
と、ゆー訳でチラチラ見てたんですが・・・。
アタマの方で出している5.30事件の”日本資本の綿紡績工場”で繋がりませんか、もしかして?
と、思いまして探索してたんですが・・・。

それがどの企業か分からないんですよね。
まぁ、お国の為と言われて戦った先の対戦は、”財閥の為”に戦ったんですが、
上海の綿紡といえば、三井物産、伊藤忠なんで。

日本資産と書いてあるだけに、そのままかも知れませんが。
とりあえず、置いときます。



那覇市 国際交流と姉妹・友好都市
http://www.city.naha.okinawa.jp/heiwa/kokusai.htm

desuperado @desupehannari 23秒
那覇市の姉妹・友好都市 
中国:福建省福州市 
米国:ハワイ州ホノルル 
ブラジル:サンパウロ州サンビセンテ市 
日本:神奈川県川崎市 宮崎県日南市


中国:福建省福州市

福州市と那覇市は14世紀から中国と琉球王国とを結ぶ交流の拠点都市として結びつき、今日にいたるまで各分野において相互訪問による交流が続いています。
福州市にある琉球館や琉球人墓地は、相互の緊密な歴史を物語っています。



中国内の財閥(客家)がよく分かって無いんですよね。

で、こちら。




●虚空と君のあいだに 14th 10月 2009
○檄!客家中国史1 序章
http://www.mkmogura.com/blog/2009/10/14/463


15th 10月 2009
○檄!客家中国史2 禁忌の内ゲバ【20091015】
http://www.mkmogura.com/blog/2009/10/15/466

16th 10月 2009
○檄!客家中国史3 サッスーンと日本軍【20091016】
http://www.mkmogura.com/blog/2009/10/16/470


○檄!客家中国史4 東南アジアと上海閥【20091017】

http://www.mkmogura.com/blog/2009/10/17/473

18th 10月 2009
○檄!客家中国史5 華僑財閥【20091018】
http://www.mkmogura.com/blog/2009/10/18/476



○檄!客家中国史6 客家に食い込むのロック【20091019】
http://www.mkmogura.com/blog/2009/10/19/479

○檄!客家中国史7 アヘン戦争も客家から【20091020】
http://www.mkmogura.com/blog/2009/10/20/489






インドネシアの金融ネットワークに福建省の客家。

ここで戦時中にイイ思いをしてた旧日本陸軍諜報部隊。

矢板機関とか。





米国:ハワイ州ホノルル 

ハワイ州と沖縄は、地理的環境、風土、気候、産業など類似する点が多く、また戦前から移民などを通じて活発な交流が行われてきました。特に沖縄の戦後復興期には、ハワイの県系人により物心両面にわたる支援を受け、現在も学術・文化面などでの幅広い交流が行われています。



ハワイは、太平洋における中継都市。

イロイロですナw

ので、省略w



ブラジル:サンパウロ州サンビセンテ市 1978年

県出身2世の伊波興祐氏がサンビセンテ市長の頃に姉妹都市を締結。県出身移住者が多く、各方面で活躍しています。両市職員の交換派遣交流などの歴史があります。



ブラジル南東部,サン・パウロ州の沿岸都市。人口26万8467(1991)。同州の主要港サントスに隣接する同名の島にあり,州都サン・パウロ市から南南東に直線距離で53km。ブラジル南部をフランス人,スペイン人から防衛することを目的とする最初の計画入植地として,1532年アフォンソ・デ・ソウザにより設置され,1700年市に昇格。海岸が美しく,観光地,別荘地として繁栄している。【



サンビセンテ市では、検索が上手くいかない。

唯一出たのが、池田大作がここの市長から名誉賞を受賞だとか。

サンパウロ州で見れば、麻薬組織ってのが横行してるのが分かるが、
サンビセンテ市は、沿岸都市で観光都市。
まちがいなく流れてはいるし、隠しやすくもあるか。





日本:神奈川県川崎市 那覇市(沖縄県)- 1996年5月20日締結

川崎市と那覇市との交流の歴史は、大正時代に沖縄から川崎の紡績工場に多くの人々が就職したことにはじまり、戦前から多くの県出身者が各方面で活躍しています。
青少年のスポーツ交流や、民俗伝統や文化など市民間交流を背景に、文化と平和交流を基軸とした友好交流を行っています。



川崎の紡績工場といえば、富士紡績株式会社。

富士紡ホールディングスhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E7%B4%A1%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9

富士紡ホールディングス株式会社(ふじぼうホールディングス、英称:Fujibo Holdings Inc.)は、東京都中央区に本社を置き、紡績業、化学工業などの事業を行う傘下企業の管理を行う持株会社である。前身は1896年(明治29年)3月に創業された富士紡績株式会社で、2005年9月に主要事業を会社分割して持株会社に移行するとともに現社名に改称した。

http://www.fujibo.co.jp/ir/stock.html

株主名簿管理人 三菱UFJ信託銀行株式会社 
特別口座の口座管理機関 三菱UFJ信託銀行株式会社




大株主の状況
株主名 持株数 持株比率
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 6,500,000株 6.36%
明治安田生命保険相互会社 5,335,000株 5.22%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 5,014,000株 4.91%
株式会社三菱東京UFJ銀行 5,000,000株 4.89%
SSBT OD05 OMNIBUS ACCOUNT- TREATY CLIENTS 4,517,000株 4.42%
ザ チェース マンハッタン バンク 385036 3,795,969株 3.71%
フジボウ共栄会 3,546,000株 3.47%
三菱UFJ信託銀行株式会社 3,225,000株 3.15%
ビービーエイチ ルクス フィデリティ ファンズ パシフィック ファンド 3,201,000株 3.13%
旭硝子株式会社 2,000,000株 1.95%


2012/3/31現在



川崎市

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%B8%82

川崎駅西口の再開発を巡ってリクルート事件が発覚している。



市内の主な企業

本社・本店が所在する企業
富士通(本店・川崎工場)
東芝(2013年に本社機能を移転予定)
パイオニア(2009年11月24日より)
富士通ゼネラル
PFU(東京本社)
スパンション・ジャパン
デル(日本法人)
日本トイザらス(日本法人)
三菱ふそうトラック・バス
ハートランド(むつみ屋)
ユニバーサル造船
パシオス
東亜石油(本社、京浜製油所)
和幸商事
文教堂
さいか屋
川崎鶴見臨港バス
麻生フオームクリート
富士古河E&C
川崎化成工業
東京応化工業
オンコセラピー・サイエンス
城南進学研究社(城南予備校運営)
東計電算
日本鋳造
日本冶金
日本触媒
沖電線
不二サッシ
三菱化工機
シスウェーブ
ルネサス エレクトロニクス
ディーアンドエムホールディングス
帝国通信工業
日本開閉器工業
ファルテック
プレス工業
黒田精工
山洋工業
ノエル
日本工業検査
デイ・シイ
三和エレクトロニクス
コストコホールセールジャパン
電元社製作所
シグマ
生産等の拠点がある企業
日立製作所
東芝
日本電気
味の素(本社工場)
キヤノン(矢向事業所・川崎事業所・玉川事業所・小杉事業所)
JX日鉱日石エネルギー(旧三菱石油、日本石油→新日本石油)
JFEスチール(旧日本鋼管:通称NKK)
東燃ゼネラル石油(旧東燃)
花王
旭化成(旭化成ケミカルズ)
サントリー
三菱ふそうトラック・バス
パイオニア
東京電力
昭和電工
日本テレビ(生田スタジオ)


神奈川県第10区 田中和徳

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%92%8C%E5%BE%B3

小泉内閣で国土交通大臣政務官、財務大臣政務官、外務大臣政務官(2期)を歴任し、2006年には、安倍内閣で財務副大臣に就任した。また衆議院財務金融委員長も務めた。2007年10月、衆議院テロ防止特別委員会にて、防衛装備品調達をめぐる汚職で収賄などの罪に問われた守屋武昌元防衛事務次官の証人喚問を行った。

第2次安倍内閣で環境副大臣を務める。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

外務大臣政務官当時は、軍縮・不拡散、在日米軍問題、経済協力等、日本の外交において特に重要とされる分野を担当。2003年11月、アフガニスタンを小泉総理の親書を携え訪問、カルザイ大統領、当時のブラヒミ国連現地代表ら要人と現地で会談を行った。
2003年12月、外務大臣政務官当時にイラク北部ティクリート近郊で殺害された在英国大使館の奥克彦参事官、在イラク大使館の井ノ上正盛書記官の遺族遺体の引取りをクウェートのキャンプウルフで行った。その際の遺族の悲痛な様子を「まさに慟哭の対面」と現地で語り、世界中のマスコミに取り上げられた。
2004年1月ならびに8月、外務大臣政務官として、第3回アフリカ開発会議(TICADV)のフォローアップへの参加・協力要請のため、サブ・サハラ計7カ国を訪問し各国政府要人等と意見交換、アフリカにおける日本の存在感を高めた。また、自民党国会議員による「日本・アフリカ(AU)友好議員連盟」の副会長を務めており、現在までに訪れたアフリカ諸国は17ケ国を数える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

福島第一原発事故発生直後、専門家ではない政治家が現場に介入して混乱を招いたことへの反省から、高い独立性と専門性を備えた新しい原子力規制組織を創り、原子力の安全性をより高めるために、2012年6月20日、衆議院環境委員会筆頭理事として原子力規制委員会設置法を議員立法で成立させた。





原子力規制委員会設置法。

規制じゃなくて寄生です。

興味深い経歴ですこと。

{追記}

●旧スロウ忍ブログ 2011年10月22日
○自民党の田中和徳(神奈川県第10選挙区)が稲川会系フロント企業にパー券を販売していたことが、産経新聞の調べで判明する不思議。

http://surouninja.seesaa.net/article/231583288.html

{追記終了}

●日本企業の国際進出 

両対戦間期 中国における内外綿会社

http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2007/05/pdf/017-032.pdf







宮崎県日南市 

日南市と那覇市は古くから油津港と那覇港を結ぶ交易を通して、経済・文化の交流が行われてきました。また戦時中は那覇市民をはじめ多くの県民が疎開し、日南市の皆様におせわになり、市民相互の親善が深められました。

油津港http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E6%B4%A5%E6%B8%AF

宮崎海上保安部(第十管区海上保安本部宮崎海上保安部)
1948年(昭和23年)5月、海上保安庁の設立に伴い油津海上保安署が設置され、1950年(昭和25年)6月に油津海上保安部に昇格、2007年(平成19年)4月に宮崎海上保安部へ改称した。

那覇港http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%A3%E8%A6%87%E6%B8%AF

中核国際港湾
中枢国際港湾の機能を補完するとともに、地域のコンテナ輸送に対応した国際海上コンテナターミナルを有する港湾。北米・欧州などと結ぶ長距離基幹航路の航路実現性を有する港湾として重点整備されている。
特定重要港湾、重要港湾など法制上の裏づけを持った港格ではなく、旧運輸省(現国土交通省)が1995年(平成7年)に策定した港湾政策「大交流時代を支える港湾」に明記された通称。3大湾・北部九州地域の中枢国際港湾と共に、コンテナだけを扱う埠頭の配置・整備計画を法定の港湾計画に記載することのできる資格を有する港湾を指す。

従って、中枢国際港湾・中核国際港湾以外の港湾では、コンテナを取り扱う埠頭・施設であっても、計画・整備面からは国際海上コンテナターミナルとはみさなれず、一般貨物も扱う多目的国際ターミナルという位置づけで、一定の差別化がなされている。



宮崎県第3区

古川禎久http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E7%A6%8E%E4%B9%85

(郵政造反組復党問題 反対で当選→賛成票を投じる

広報本部広報戦略局長、国会対策委員会副委員長





と、ここまで書いて適当にうpしようと思ったら、、、


desuperado @desupehannari 3時間
ふぬぬ。。。五・三〇事件の上海にある日本資本の綿紡績工場の争議中に、工場側当事者が発砲したってゆー綿紡績工場は、どこの企業だ??長いPDFやら読みまくってるが、見当たらん!!ぬぉ!ヾ(。`Д´。)ノ


https://mobile.twitter.com/tutinoue/status/307115778644250624?p=v
ばぜどん @tutinoue
@desupehannari こんばんは。豊田紡績だそうです。 上海罷業事件/上海の罷工暴動/上海の罷業暴動/上海罷工事件http://t.co/PX1KGR89XA



女神キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!


はいw

本当にありがとうございます。

http://t.co/PX1KGR89XA

△大阪朝日新聞 1925.2.17-1925.3.1(大正14)
上海罷業事件/上海の罷工暴動/上海の罷業暴動/上海罷工事件



△トヨタ紡織
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E7%B4%A1%E7%B9%94

創業者・豊田佐吉が自ら発明した自動織機を使って創めた製織・紡績業が淵源であり、そのため現在でも社名に『紡織』の名がついている。
現在の主力製品はシート骨格・メカ機能や内装用の繊維製品など自動車内装品である。また、羽毛・羊毛や毛糸などの繊維製品もこのほかに手掛けている。
第二次世界大戦中はトヨタ自動車工業に合併されたが、後に民生紡績として分離、その後に豊田紡織、トヨタ紡織と社名を変えた。


△豊田佐吉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%94%B0%E4%BD%90%E5%90%89

明治40年(1907年) - 動力織機製造を目的として三井財閥の支援で豊田式織機株式会社(現豊和工業)を設立。
明治43年(1910年)5月 - 紡織業視察のため欧米へ。
大正7年(1918年)1月 - 豊田紡織株式会社創立。
大正10年(1921年)11月 - 東洋綿花(後のトーメン)の支援を受けて上海に豊田紡績廠創立。



はい、キター。
トーメン。

幸福ナンタラをチラっと覗いてみたw:
http://desuperado.seesaa.net/article/321634249.html

トヨタグループと豊田商事と幸福カルト、そしてオウムの影
http://desuperado.seesaa.net/article/321996590.html

日本電信電話公社の民営化が動き出す1981年 
http://desuperado.seesaa.net/article/322230704.html

麻薬と基軸通貨
http://desuperado.seesaa.net/article/322646437.html



の辺りをどーぞ。
つーか、前回記事までも連続で雰囲気でいけそうな感じかしら。
(ところどころオオボケかましてるのでw優しい目で心でお願いしますw)





この時から、当て馬(アタリヤ)企業だったんだね、トヨタは。


当時、上海にある日本資本の綿紡績ってのは、そのほとんどが三井物産と伊藤忠からの派生なんだが。
川崎の富士紡績株式会社(富士紡ホールディングス株式会社)もいたんですが、
それが気になってます。

思いっきり三菱なんだよね。

神奈川県第10区(川崎市)の 田中和徳の経歴も合わせて。
”核””米軍””麻薬”の線も含めて。
しかも、今、環境副大臣だ。
はじめに出したが、平成の治安維持(特高警察など)の核は、復興庁とチーム世耕。

アベノクソミソに群がるキチガイヤロー。


日本人の海外での相次ぐ事件は、530事件をとっとと起こしたいんでしょうか?
中国で?
何も海外じゃなくても、ニホン内でも出来るね。


関東医大震災の起きた1923年。
その年の前までは、治安警察法が改正されゆるくなったり、軍縮を叫ぶ声があったりしました。
それが、地震をきに変わります。
はっきりと動き出すのが、その2年後。
灰色の怒涛の昭和に向かいます。

なんだかな。。。

ブログが消されるくらいならまだマシとか。


https://mobile.twitter.com/gaitifujiyama/status/307096196550377472?p=v
フジヤマ ガイチ @gaitifujiyama
あなたの生活見守ります!とか言って街のあっちこっちに警察出身者がウロついているというのも凄い光景だなあ。特高復活までそんなに距離はないな




posted by デスペラード at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック