http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070501000258.html
福島第1原発事故で、原子力安全委員会は5日までに、国と福島県が3月下旬に実施した15歳までの子ども約千人を対象にした調査で、約45%の子どもが甲状腺被ばくを受けていたことを明らかにした。ただいずれも微量で、安全委は「政府として精密検査の必要はないと判断した」と説明している。
調査は3月26〜30日、福島県いわき市、川俣町、飯舘村の0〜15歳の1080人にサーベイメーターで実施。実測値のほとんどは毎時0・04マイクロシーベルト以下で、年間被ばく線量に換算できないレベルだった。
2011/07/05 10:53 【共同通信】
http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/737.html
3月15日台東区の実効線量210μSv 東京都も大量被爆-東京23区ノート
PDFファイル 東京を襲った見えない雲 小出助教の計算表が見られます。210μ
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/11.3.25tokyomienaikumo.pdf
いまだに政府は3月11日から3月22日までの線量を発表していない。
また、小出氏など専門家に対して、数値の発表禁止と勝手な測定を禁止した。
数年後数十年後に発表するつもりなのか?
07. 2011年7月04日 18:10:13: 76GWGrQqBI
放射線専門家にかん口令がひかれています。
小出さんも今中さんも、この件に口が重いのはそういう事情。
東京のサラリーマン学生はこの時点で致命的な被ばくをした可能性大。
屋内退避、をアナウンスすれば防げた被ばくを、政府は知らせず、結果無用の致命的被ばくをした人間が多数。
数千万人がこのプルームを無防備に浴びてしまった。
昨日のNHK特集をみても、この件は巧みに避け、プルームが上空を通過したような表現だが、小出さんが採取したのは、台東区の街角、人間の立つ位置。間引き運転の列車を利用した通勤通学者は呼吸で思い切り吸い込んでいる。
今後の最大のスキャンダルとなるだろう。
枝野たち、この情報に触れ得たものは、家族知人に知らせ、巧みに逃れさせている。
東大チェーンメールが流れた当日のことだ。
1000マイクロ、の希ガスプルームが来るのを知りながらアナウンスしない、ってどういうことだと思いますか。1000マイクロがどれだけ濃い放射能か想像できますか?
それが今の日本の現実です。このことに気付いた瞬間、私は私の中の日本、日本人を封印しました。
その午後、福島飯館から中通りにかけて同様のことが起こりました。
やはり、なんの警告もなく、福島の人たちは雪の中給水車に並び、子供づれでプルームの直撃を受けました。そのプルームが今の福島の濃い汚染のもとです。
08. 2011年7月04日 19:12:42: W1SCjDqdfE
1000マイクロシーベルトでも甘すぎる。
14日の3号機の即発臨界で出たフォールアウト(死の灰)が、風で東京に降り注いだんだ。
核爆発で高空まで達した死の灰は、風向き次第でどこへでも。もちろん重い核種も。
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ&feature=related
15日が運命の日。
http://www.youtube.com/watch?v=A7p-kuPh2m4&NR=1
もちろんプルトニウムもアメリシウムもストロンチウムも、あなたは吸い込んでいる。
4月の段階で都民は1日10粒のプルトニウムを吸い込んでいるとか。
2粒でガンになると小出助教。
WSPEEDI 幼児への甲状腺への等価線被曝量
http://www.olive-x.com/news_ex/newsdisp.php?n=109860
関東は、この赤い部分が入る筈だ。
1000マイクロシーベルトなんて、どう考えたって甘すぎる。
外国の科学者の見解を聞いてみたいものだ。
あまりに気の毒で、本当の事が言えなくなっているような雰囲気があるけどな。
DOROMICO(神奈川県藤沢市)
https://twitter.com/#!/DOROMICO/status/89116635201413120
神奈川の学童(原文ママ)で働いています。311以降私の知ってる限りで鼻血を出した児童は70人のうち約半数。昨年には考えられない数字です。あとは蕁麻疹・水疱瘡・マイコプラズマ肺炎など。7月に入り蚊にさされた箇所が赤く腫れる子も増えています。可哀想です
放射線汚泥肥料 人体への影響を専門家が警告【政治・経済】 2011年7月6日
http://gendai.net/articles/view/syakai/131373
超簡単な「ベクレル」の見方 安心できるベクレル
http://takedanet.com/2011/07/post_0f5e.html
結論
水や食材などは、1キロ、または1リットル当たり10から20ベクレルぐらいなら安心。
ということになる。
3月15日のデータを見た後、分かっていた事だったがソレを自分の中で受け入れられるわけもなく。
嘘で塗り固められた事実が表に出てくる事は、つらいつらい現実が追いついてくるとゆー事。
遅すぎたとしてもやれる事はある、きっとね。
ただ、つらいつらい現実を「安全宣言」の名の下に目を耳を塞いでしまえば、今まで通りの現実に見えてしまう「ストレス」の無い「今」を感じれてしまう。
つらいね。
俺は、この圧倒的な大量虐殺から絶対に目を離さない。
どんな馬鹿面をかましてきても絶対に許さない。
これからとゆーか既に西日本にも廻ってきているであろう核汚染。
俺は俺を守りながら、出来る事をやるだけだ。
未来(子供)を守るために↓
http://desuperado.seesaa.net/article/211144784.html
http://desuperado.seesaa.net/article/211139253.html
http://www.fsc.go.jp/fsciis/survey/show/cho20060331054
食品安全委員会 2006(平成18)年3月31日 放射性物質により汚染された食品の健康影響評価等に関する文献調査
放射線対応マニュアル 2001 07 27 国立病院大阪医療センター
http://www.onh.go.jp/radiolog/pdf/saigai_manyu.pdf