沖縄のメモとウクライナのメモとステートストリートのメモ 2014年03月04日
http://desuperado.seesaa.net/article/390506022.htmlプーチン: ウクライナへのガス供給価格割引廃止は政治にあらず 長期間債務の支払いが行われなかったためだ
4 3月 2014, 18:29 ロシアの声
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_04/268053439/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitterガスプロム社が4月以降、ウクライナの「ナフトガス」への割引を廃止したことは、商業的事情によるものであり、ウクライナにおける政治とは関係がない。本日開かれた記者会見でウラジーミル・プーチン大統領が明らかにした。
ロシアはウクライナに対して新規の財政支援を行う可能性を検討する準備があるが、欧米はいまのところそれをしないでくれと言ってきている、とも語っている。
プーチン大統領は、「彼らはウクライナ政府および当局に対し、経済健全化に必要な改革を行わせるため、IMFを通じて共同行動をとろうと言ってきている。」と話した。
ロシア大統領、ウクライナ支援でIMFと協力する意向表明
ロイター 2014/3/4
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTJEA2301120140304?feedType=RSS&feedName=worldNews&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPWorldNews+%28News+%2F+JP+%2F+World+News%29プーチン手がハエーwな感じだけど。
ナンにせよ、ウクライナは借金地獄サイクルへ、ですかね。
ウクライナって、エジプトみたいな感じ。「アメリカに見放されればこんなもんです」って、グルメブログの人が書いてたね。どこかのシマは、独裁者の専横がすごくても今は紛争にならないけどさ。 印象なんだけど、金融はもう話がついてて、戦争屋と手打ちするのに使った気もするんだよね。
去年の9月の地中海に放ったミサイルみたいな感じかな?
エジプトの事を思い返すと、これからウクライナで起きる事の一つに軍部によるクーデターの線は?
ネオコンユーロマイダンは、早々に切られそうな気がするしね。
https://mobile.twitter.com/wolvesknow/status/441132859605016576?p=vtruth テロリスト検定3級
@wolvesknow
米国がEUがと言っているけども、プーチン軍団がウクライナに近づけば株価下落。離れると株価反発して上がるとか、結局はプーチンの手のひらで遊ばれてる世界経済笑う。つーか、所詮は虚構経済だからこんなもんか。しばらくは、プーチンの意のままになるわけで。
https://mobile.twitter.com/wolvesknow/status/441205610541903872?p=vtruth テロリスト検定3級
@wolvesknow
プーチンがノーベル平和賞の候補とか、ロスチャが・・・そういうことか。つながってきた。しかし、オバマのことを思うと胸熱・・・
https://mobile.twitter.com/wolvesknow/status/441207160123305984?p=vtruth テロリスト検定3級
@wolvesknow
ノーベル平和賞はちょっと検索したら歴史がわかるはず。要するにロスチャ賞。プーチンがもらうとすれば、ウクライナに関して銀行屋が儲かるように動いてくれてありがとうで賞。今後しばらくは株価をぷーさんが自由に操れるようになった理由はこれか。(妄想なので捨て置いてね)
https://mobile.twitter.com/wolvesknow/status/441208687231635456?p=vtruth テロリスト検定3級
@wolvesknow
英銀行系「ウクライナを舞台に金儲けする」ぷーさん「ええよ。協力するわ」英銀「なら、クーデター起こさせてこういう筋書きで」ぷーさん「了解。クリミアからね。」英銀「いったん株価下げて、次上げて、もっかいどんと下げて、そっから上げるわ」ぷーさん「了解」英銀「平和賞やるわ」
https://mobile.twitter.com/wolvesknow/status/441209872747479040?p=vtruth テロリスト検定3級
@wolvesknow
IMF「俺らも混ぜて」ぷーさん「ええよ」IMF「ウクライナに借金背負わせて国民から搾り取るわ」ぷーさん「ええよ」オリガルヒ「わてらも頼みます」ぷーさん「ええよ」英銀「なら、みんなで儲けましょ」全員「おー!!」(妄想です)
一番上は、どう転んでも儲かる。選択肢がいくらでもある。ただ動きがないと儲けが減る。その下から競いあうわけだから。アメリカ株式会社、ロシア株式会社。会社は守る二人。日本株式会社は、株主と役員だけが、別会社を作って資産持ち逃げして 会社のハコモノだけ残るみたいだが。
棋士さんは、大量の手を読むというけど、それほどでなくとも、日常でみんな大量の手を読んで選択してるはずなんだけど、社会で必要なのはそういう能力なんだろうな。生き残るのに。それには、知識と経験が要る。知識と経験、両方を得る時間も機会も奪われちゃってるから、「持ち手」が少ない。
●狼たちは知っている 2014/3/6
プーチン軍団がウクライナに近づいたり離れたりして儲かるのは、ノーベル平和賞を出す奴ら。http://06020596.at.webry.info/201403/article_4.htmlhttps://mobile.twitter.com/gaitifujiyama/status/441234708311977985?p=vフジヤマ ガイチ
@gaitifujiyama
以前、NHKBSでソ連邦が何故崩壊したのかを探る番組を放送した事がある。中で崩壊当時のウクライナが現ロシア政府にとってどれだけ脅威だったかを語る場面があった。それはウクライナが欧州最高の農工国でありしかも核を保有し独立すれば当時イギリス以上の国力を持つことが容易であったからだ
https://mobile.twitter.com/gaitifujiyama/status/441234965313773569?p=vフジヤマ ガイチ
@gaitifujiyama
しかしそうしたロシア(旧ソ連)の不安は違う形で消える。それがチェルノブイリ事故だ。この事故により当時の世界最高レベルの国力を持っていたウクライナは農工国として壊れロシアはその後処理をウクライナとベラルーシ政府に丸投げ、あれだけ恐れていた独立を許した
https://mobile.twitter.com/gaitifujiyama/status/441235795588812800?p=vフジヤマ ガイチ
@gaitifujiyama
未だにウクライナは原発を国の主幹産業に据えている。それはそうせざるを得ない状況に追い込まれたからだ。経済状況は苦しく債務超過で国家財政は破綻一歩手前、原発の労働現場も劣悪で第二のチェルノブイリが起きてもおかしくない状況に。そして政治的には極右勢力の溜まり場と化している
https://mobile.twitter.com/gaitifujiyama/status/441236312935235586?p=vフジヤマ ガイチ
@gaitifujiyama
日本はウクライナになってはいけないと言い続けて3年。ようやくこの言葉の意味が伝わりそうな気がしている
はい。
ICTが盛んなのは、新しく整備していく事は、何も日本だけに限った話じゃない。
パイプライン、インフラ網・・・
盛大な公共工事の真っ只中。
どこまで進んでいるのか。
EU、中東、北アフリカ。
茶番だとして、その先にあるもの。
2000年問題の前後からICTは、ハッキリと動いた。
その時に証券のIC化が行われた。
奴等のやる事は、すべてのものを証券化する事。
続きを読む
posted by デスペラード at 02:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
いろいろ
|

|