2013年12月07日

秘密保護と原発利権 自衛隊と警察 国家核安全保障局 

ワハハ!
まとめる感が0でござる!
あったまワリーので言葉も足らずでお送りしまフw



https://mobile.twitter.com/kenkatap/status/408115372991070208?p=v
ken
@kenkatap
森喜朗元総理とプーチンの北方領土の密約とは?【アサ芸
http://t.co/MqTGmHPBZP
▼ロシアからの天然ガスパイプライン、国後島を中継させ日本へ輸出 ▼“密約”を森氏から伝え聞いた小泉氏は、パイプライン建設まで国内ガス需要が高まるようにするために、『脱原発』を提言

コイズミ出てるんで説明いらねーだろw
新自由主義者達は、何を提唱してましたっけ?


日本政府 露日交流の加速を目指す委員会を立ち上げ
ロシアの声 2013/12/4
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_04/125417046/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
ロシアと日本の間での交流を加速するための省庁、地方、ビジネスレベルでの委員会が日本政府によって立ち上げられた。共同通信が伝えた。
第一回会合が内閣府で行われた。
日本側からは各省庁の代表者、地方自治体の首長、企業の代表らが参加したという。
両国関係発展のための具体的方策の策定が課題のひとつだという。


ロシア LNG輸出を自由化
ロシアの声 2013/12/4
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_04/125419164/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
ロシア産液化天然ガス(LNG)の外国市場への輸出の道が緩和された。ロシアのプーチン大統領は、LNGの輸出を自由化する法律に署名した。これにより、ガスプロム以外の企業も、外国へLNGを輸出できるようになる。
LNGを輸出できるのは、LNG工場を建設するライセンスを保有し、資本金の50パーセント以上が国から出資された大陸棚開発に取り組む企業だ。輸出権を得ると見られているのは、有望なプロジェクト「ヤマルLNG」を進める「ノヴァテク」と、積極的にガス事業を展開している「ロスネフチ」。また、「ガスプロムネフチ」や「ザルベジネフチ」も潜在的なメリットを受け取ることが可能だ。証券会社「ウラルシブ」のアナリスト、アレクセイ・コキン氏は、ロシア産LNGの主な輸出市場は、燃料需要が急速に高まっているアジア太平洋地域の国々だと指摘し、次のように語っている。

「現在アジア太平洋地域の市場では、潜在的な消費者である中国、日本、韓国などとできるだけ早急に契約を結ぶことが重要だ。最初に市場に参入した企業は、最もよい条件を得るだろう。『ノヴァテク』や『ロスネフチ』などのロシアの輸出業者は、これまで法的権限がなかったため、供給を保障することができなかった。」

現在ロシアで稼動しているLNG工場は、「サハリン2」プロジェクトの枠内のLNG工場のみ。ガスプロムが50パーセント以上を出資している。だが「ノヴァテク」は、「中国石油天然気集団(CNPC)」とフランスの「トタル」と共同で「ヤマルLNG」プロジェクトに取り組んでおり、「ロスネフチ」にもサハリンプロジェクトがある。ヤマル工場の生産能力は、年間およそ3000万トン、サハリン工場の生産能力は、年間およそ1000万トンになる見込み。すでに最初の購入先もある。例えば、「ノヴァテク」から中国や欧州がLNGを購入する予定だ。「ガスプロム」もLNG事業を発展させる意向だ。現在サハリンプロジェクトを年間1500万トンレベルにまで拡大する可能性について検討されているほか、ウラジオストクに工場を建設する計画もある。

なお、LNGの輸出自由化によって、ロシアの生産企業間で価格競争が起こることはないと見られている。ガスプロムによると、アジア太平洋地域の新興国市場は、供給される全ての燃料を消費できるという。中国だけでも今後数年間で、ガスの消費量が2倍以上に増加すると予測されている。そのほか、LNGの輸出自由化に関する法律では、供給企業の調整行動に関するメカニズムについても規定されている。

LNG市場は、世界で急速に成長している市場の一つで、7年間で80パーセントの伸びを記録した。現在、世界のLNG生産量に占めるロシアの割合は5パーセント未満だが、今回の輸出自由化に伴い、2030年までに2倍以上に上昇する見込みだ。これによりロシアの北極海大陸棚開発は発展し、エネルギー分野へは新技術が導入され、産業の発展が促進されるだろう。






https://mobile.twitter.com/hiyokotou/status/408400592139075584?p=v
ひよこ兵長
@hiyokotou
@masu_cut 天然ガス話ついたのかもしれんね。




2012年1月のnews。


https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/408424639807778816?p=v
desuperado
@desupehannari
●原子力で露日協力を活発化  露外務省 01.29. 2012, 11:01
http://t.co/VVeNUJY6qa


原子力の協定と天然ガス(LNG)の供給。。。


2012年02月04日
http://desuperado.seesaa.net/article/250331214.html


↑見ると、この時期にパイプラインを巡ってよく似た事が起きてますた。




https://mobile.twitter.com/bonaponta/status/408416702393634818?p=v
Makoto Shibata
@bonaponta
韓国の原発のウラン燃料は露TENEX社のもので、セントピータースバーグからボストーク経由で流通。 Russia's Far East - Rising Energy Superpower
http://t.co/pjoykQV1QJ

露のウランのアジア太平洋市場は1960年以来の急成長中で、この地域向けのウラン製品の輸送と流通拠点の TENEX社がVostok施設を建設ちう。ウラン採掘、隣国のカザフスタン、豪とカナダの濃縮と転換を引き受け、ダウンブレンドも支配。原子力は露の独占だな。

韓国に乾式などできない。露に依頼することになる。近所に露TENEX社のボストーク基地ができる。六ヶ所などお呼びでない。つまりプーチンは六ヶ所が動かないことを見越してる。

京都の舞鶴に露の護衛艦と輸送艦が来てたのは米のHEUを露がダウンブレンドして輸送してたのか?

これ→ロシア海軍の艦艇が舞鶴寄港http://t.co/l4oc3FhrQr

「米WesDyne International社は米国内にダウンブレンド施設を保有。しかし処理能力は年間約8トン。露は年30トン。これは米の古い核弾頭をダウンブレンドする為に露に送るしかないことを意味する。」
http://t.co/Szy3DrgfIw




ニホンセイフが「核」を統治する能力が無い事は、世界に示し続けている。
秘密保全では、国連から(中露)懸念を表明されてる。




https://mobile.twitter.com/ChieMatsumoto/status/407865033884844032?p=v
ChieMatsumoto
@ChieMatsumoto
アイルランド在住の友人から、FBに掲載した秘密保護法案のことについて「いったい何がどうしちゃったのか」との問い合わせ。ヨーロッパでは、連日のように安倍政権の強硬姿勢を報道。日本政府と日本のメディアが批判されているとのこと。国内での反対運動を頑張ってほしい、とメールがあった。




https://mobile.twitter.com/TOHRU_HIRANO/status/408514863846010881?screen_name=TOHRU_HIRANO
TOHRU HIRANO
@TOHRU_HIRANO
こちらも、むちゃくちゃな話が進行中 → 「国際原子力機関(IAEA)は、東京電力に対して、敷地内での放射能汚染水貯蔵が持続不可能になりつつあるとし、低濃度汚染水の海への放出を検討するよう勧告した(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版:http://t.co/U1GtQ1bJGR

https://mobile.twitter.com/DQNossan08/status/408554939422498817?p=v
DQNなおっさん
@DQNossan08
これにしたって罠やろ。どう考えてもおかしいやろ。汚染水流したらハワイや北米西海岸の方に流れていくし。
https://t.co/PBbaYnHkzl


流石のIAEA。
オリンピックの件がありますし、説明不要ですね。
フクイチは、仏アレヴァと提携。

2013年11月03日
カジノ利権とか4号機の燃料棒取り出しとニホン版NSC 紙幣の印刷 紙幣の原材料
http://desuperado.seesaa.net/article/379305453.html



県と千葉市が東京五輪推進本部を設置 キャンプ招致や外国人誘客へ
2013年11月27日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20131127/CK2013112702000135.html


産廃利権、廃炉利権 で注目のチーバに設置。

世界と繋がる五輪と世界からの孤立を深める秘密保全。
ニホン資産での商売(資産献上)と戦争への道。
国連からの独裁コッカ指定へ、と。


シリア高原もニホン列島も素粒子物理学の実験場。素粒子物理学・・・、それは、電磁気学 それは、遺伝子工学。 「核」だよ。
http://desuperado.seesaa.net/article/375413009.html



そーいや、12月に入って和食の無形遺産登録ってのがあったね。
カネがモノを言ってるんだが、世界との繋がり、だ。
オリンピックと一緒の立ち回り。

まぁ、既に東北の郷土料理の幾つかは、「絶滅」してるがね。
本当の和食とかゆーものは、消されつつある。
誰に言われなくとも、世界遺産だよ、もう。





https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/408298482353467392?p=v
desuperado
@desupehannari
国民資産をポンプで吸い上げ、秘密保護で孤立化。海外の声は、秘密保護=フクイチ。野村証券の主催するフォーラムは、どんな案配でつか?


https://mobile.twitter.com/desupehannari/status/408184327315263489?p=v
desuperado
@desupehannari
日本株に熱視線 機関投資家イベント活況、構造改革に注文も 2013.12.3 23:20 産経

http://t.co/WCkfZxzy80
今年の最高値を更新した東京株式市場を支えるのは、国内外の機関投資家の高い関心だ。野村ホールディングス(HD)が都内で開催中のイベントには、前年比14%増で過去最高の約2千人が参加する見込み。世界のファンドマネジャー(運用担当者)が日本株への投資比率を手厚くしているという調査もある。ただ、株買いの材料は円安や海外要因で、国内の政策が長期投資を呼び込むケースは目立たなくなっている。
 6日まで行われる「野村インベストメント・フォーラム」では機関投資家向けに日本企業を紹介するほか、国内外の経済状況を専門家が解説。参加者の4分の1に当たる約500人が海外投資家だ。3日には野村HDの永井浩二グループ最高経営責任者(CEO)らが講演した。

 メリルリンチ日本証券によると、日本株への配分比率を高くしているファンドマネジャーの割合は先月まで11カ月連続のプラス。同社の神山直樹・株式ストラテジストは「政策の方向性が適切で、日本経済がよくなるだろうという認識は海外の投資家に共有されている」と指摘する。

 一方、11月に米国やアジアの投資家と意見交換したBNPパリバ証券の丸山俊・日本株チーフストラテジストは「関心の高さは続いているが、日本の構造改革に進展がみられないという指摘も多い」と強調。円安に着目した投資は短期的な資金が多く、政策などで長期的に日本経済が改善する道筋を示せるかが課題となっている。
続きを読む


posted by デスペラード at 02:54| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする